遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • メスティンで小籠包と焼売を蒸して食べました。蒸したて最高。
  • 記録的な線状降水帯が発生した翌日の凄い雲のドライブレコーダー映像とタイムラプスです。
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    薄明光線に写り込んだ空飛ぶ生き物

     こないだの暑い日にコンビニ駐車場で空を見上げたら、雲から太陽光線が放射状に広がっていました。よく見られる薄明光線という現象です。一応撮っておこうとスマホの液晶画面を覗かずに適当にシャッターを押したら、空飛ぶ生き物が写り込んでいました。

    当サイト関連記事:
    こないだ「花粉光環」がすごかったです。(花粉が原因で太陽の周りに虹色の輪が見える気象現象)
    雲の切れ間から太陽の光がパーッと漏れてるアレ。『薄明光線(光芒)』のすごいやつ画像集。
    【幻日】1月3日、太陽の横に虹色の光が出現しました。



    薄明光線 - Wikipedia

     薄明光線ほか、変わった空のようすを見ると、いつも「カッケー!」と写真を撮ってしまいます。

    薄明光線と空飛ぶ生き物(たぶんアブラゼミ)
    薄明光線カッケー! そして写り込んだナゾの空飛ぶ生き物。ナニコレ。
    パッと見、コウモリかと思いましたが、真夏日の真っ昼間に出てくるわけがないので、鳥かなと思って画像を拡大してみたところ、どうやら昆虫のようです。


    たぶんアブラゼミ。
    これはセミですね。胴体の形と「前ばね」「後ろばね」がある体の構造、そして翅(はね)が透けてなく、大きさから考えると、たぶんアブラゼミです。

    ■セミ(福光村昆虫記)
    http://fukumitu.sakura.ne.jp/insect/semi_.html




     以上、薄明光線に写り込んだアブラゼミでした。この後、春日部市の内牧公園に行って昆虫観察をしたようすを次回の記事でご紹介したいと思います。



    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2893-3170e028

     

      ブログパーツ