遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ピーピングライフバカップル女役の本人が実写で演じる動画。
  • エレキギター大好きおじさんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • 笑顔のギター女子Mayto.(メイト)さんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • さいたま市ステラタウンの「おイモカーニバル」に行ってきましたレポート。
  • 秋葉原の朝食グルメが意外に良さそうです。
  • イギリス美女ユーチューバーが一番便利だと思っている日本語は「それな」。
  • 急遽ご紹介。イギリス美女メルちゃんが埼玉の3つの道の駅をめぐる動画。
  • 日本語が上手なイギリス人美女が日本でひとり焼肉を楽しむようすが可愛い動画。
  • コメント欄に寄せられた心霊体験談のほうが怖いYouTube動画。
  • 晴れ男の「道の駅おかべ」行ってきましたレポート。(画像46枚・ドライブ動画付き)
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    2年前に秋葉原で買った「どこでもライト(400円)」を開封&点灯テスト

     2年前に秋葉原で買った「どこでもライト」を開封して点灯テストしてみました。2種類買いました。400円なのにメチャ明るいです。

    当サイト関連記事:
    100円ショップで買った「ソーラー充電式LEDキーチェーンライト」にがっかりした話。
    懐中電灯から電池を外して一緒にケースに入れておくと良い理由。
    うちの蛍光灯の照明(シーリングライト)が故障したときのようすです。



    2年前に秋葉原で買った「どこでもライト」を棚の奥から引っぱり出してきました。
    2年前に秋葉原で買った「どこでもライト」を棚の奥から引っぱり出しました。買って満足しちゃうタイプですがふと思い立って100均で乾電池も買ってきました。右側は単3電池、左側は単4電池を使います。

    この「どこでもライト」、2年前に秋葉原で買ったのが懐かしいです。新型コロナなんか無くて、街行く人々みんながマスクしているなんて考えられない、平穏な秋葉原でしたね・・・。
    関連記事:アトレ秋葉原の美少女キャラ特大ポスターを見てきましたパート4(まちカドまぞく編)
    画像には単3タイプ400円(+税)となっていますが単4タイプは不明です。たしか同じ400円だったと思います。


    気付かれましたか。パッケージの透明プラスチックの部分と商品が上下逆になっています。逆クオリティーすごいな。
    気付かれましたか。パッケージの透明プラスチックの部分と商品が上下逆になっています。逆クオリティーすごいな。


    マグネットほか、両面テープで取り付けられるとなっていますが、両面テープで取り付けると乾電池を交換するたびに剥がすことになってしまいます。
    マグネットほか、両面テープで取り付けられるとなっていますが、両面テープで取り付けると乾電池を交換するたびに剥がすことになってしまいます。なので引っ掛けるかマグネットで付けるのが普通の使い方になると思います。


    2種類の「どこでもライト」に単4電池と単3電池をそれぞれ入れて点灯テストします。
    2種類の「どこでもライト」に単4電池と単3電池をそれぞれ入れて点灯テストします。


    右側の単3電池タイプは両サイドに2本ずつ計4本使います。左側の単4電池タイプは3本です。ちなみに丸いマグネットが1つ不足してる不良品でした(笑)。
    右側の単3電池タイプは両サイドに2本ずつ計4本使います。左側の単4電池タイプは3本です。ちなみに丸いマグネットが1つ不足してる不良品でした。逆クオ(略)


    点灯テスト。右側の単3タイプは120ルーメン、左側の単4タイプが240ルーメンと説明にあるので、普通に考えて逆だろうと思っていたら、間違いではありませんでした。左の単4タイプのほうが明るいです。
    点灯テスト。右側の単3タイプは120ルーメン、左側の単4タイプが240ルーメンと説明にあるので、普通に考えて逆だろうと思っていたら、間違いではありませんでした。左の単4タイプのほうが明るいです。


    色調補正して見てみると明るさの違いが分かります。単3タイプのほうがLEDの数が多いから電力が分散して光が弱くなるのか、それとも内部の増幅回路の設計がそれぞれ違うのか。
    色調補正して見てみると明るさの違いが分かります。単3タイプのほうがLEDの数が多いから電力が分散して光が弱くなるのか、それとも内部の増幅回路の設計がそれぞれ違うのか。でもどちらも直視すると目を開けられないほど眩しくて実用的なので、明るさの違いは気になりません。


    先日の真希波・マリ・イラストリアスの撮影に「どこでもライト」をフル活用しました。
    先日の真希波・マリ・イラストリアスの撮影に「どこでもライト」をフル活用しました。じゅうぶん使えるなぁ。
    関連記事:真希波・マリ・イラストリアスのフィギュアにエレキギターを持たせるとこうなります。


    「どこでもライト」を初めて使う数日前に、Amazonで三脚付きLEDライトを買ってしまっていたのでした。そちらも使う予定があるのでいいですが、この「どこでもライト」は電池でお手軽に使えるので、マグネットが欠品した不良品とはいえ買っておいて良かったです。
     秋葉原の店頭の雑然としたチープな商品群、また見に行きたいな。気軽に行けるようになるのはいつだろう。



    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2868-7afb4c4d

     

      ブログパーツ