・ナイト2000 - Wikipedia
・ナイトライダー - Wikipedia
当サイト関連記事:
・プリウスのナイトライダー
・ゾックを工作で別物にしてしまった凄い人たち
・ナイトライダーのテーマ曲をギターとシンセサイザーで演奏する動画
■アオシマ純正より優位! ナイトライダーのスキャナーモジュールです! - YouTube
小さい! ガンプラのザクのモノアイに使えるかな。
■米粒AVRで8連ナイトライダー - YouTube
さらに小さい! うまくすればトミカに組み込めそうです。
若い頃、秋葉原の電子パーツ店の店頭に、ナイトライダーみたいに連続した赤いランプが往復する電子工作キットの完成サンプルが飾られているのをよく見ました。買えばよかったな。今も売ってるのかな。
というわけで、ナイトライダーの電飾を再現する点滅LEDフラッシャーの電子工作キットを探してみたのでご覧ください。2021年現在、ネットで販売中です。
■Blink Mini-EXT LED点滅回路完成品 ナイトライダー2000/3000模型用 - 模型電子部品ショップ MSR 税抜4480円と、ちょっとお高め。
サンプル動画→ナイトライダー2000/3000 電飾化用LED点滅回路 - YouTube
■16LEDフラッシャー 赤色【キット】 / LED-16LFR 税込2310円。カラーバリエーションは他に青色タイプと緑色タイプがあります。LEDが16個もあってインパクト抜群でカッコいいですね。
サンプル動画→共立プロダクツ 16LEDフラッシャー 「点灯モード」デモンストレーション - YouTube
■10LEDシグナル部品パック / LED7350-10PK 税込509円。電池ケースと電池を入れても千円以下と、いちばん安いキットです。
サンプル動画→6LED&10LEDシグナル部品パック デジット店頭展示品 - YouTube
車の内装に取り付けたり、プラモデルに取り付けたりして楽しめそうです。LED取り付けを自由な配置にするにはLEDの1つひとつに配線ケーブルを延長してハンダ付けすればいいのかな。車に取り付ける場合は防犯装置みたいに見えるようにしたいです。電子工作、久しぶりにやりたい気分なのでコレ買っちゃうかもしれない。
- 関連記事
