遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  • 「道の駅グランテラス筑西」と「道の駅かさま」をハシゴして行ってきましたレポート。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    1968年生まれのお父さんのアーケードゲームの思い出

     思い出せるうちに書いておこうと思います。1968年生まれのお父さんのアーケードゲームの思い出です。小学4年生の頃にデパートの片隅に設置されたスペースインベーダーをプレイしたのが最初です。その数週間後、学校でインベーダーゲームなどをやったことがあるかアンケートが出されて、ゲームをやりに行ってはいけない風潮になりました。そして中学生から再開したのでした。

    当サイト関連記事:
    PC-8001でラリーXのBGMが鳴る。
    「レトロアーケード」は改造すると1つの本体で5種類のゲームが遊べるようになるらしいです(初期ロットのみ)。
    簡単でインパクト大。ピアノ・キーボードで「パックマン」の弾き方。



     小学生のときにゲームをやりに行ってはいけないことになって、悪いことじゃないのに「なんでいけないんだろう」と疑問とやるせなさの高学年の時期を過ごしましたが、同時期にミサイルインベーダーやゲームウォッチなどのLSIゲームが発売されて、それで乗り切ったカンジです。

     中学生になるとデパートの踊り場、近所の駄菓子屋さん、クラスメイトの家が経営するゲームセンターによく行っていました。高校生のときは駅前や隣町のショッピングセンターにあったゲームセンターにも友達と一緒に行ってたなぁ。
     ちなみに「デパートの踊り場」とは階段の踊り場のことで、そこのデパートではそのスペースが有効活用されていました。冬のプレイはさすがに寒かったです。

     学生時代にプレイしたことがあるアーケードゲームを思い付くだけあげると、スペースインベーダー、ギャラクシーウォーズ、ムーンクレスタ、平安京エイリアン、ルパン三世、ギャラクシアン、ギャラガ、フロッガー、トランキライザーガン、パックマン、顔がポパイのパチモノパックマン、ニューラリーX、ペンゴ、ワープ&ワープ、ドンキーコング、ディグダグ、クレイジークライマー、マリオブラザーズ、ポールポジション、ザ・ビッグ・プロレスリング、ゼビウス、SONSON、空手道、などです。パックマンとルパン三世と空手道が得意でした。

     僕はアーケードゲームを多数設置している駄菓子屋さんが近所にあって恵まれていました。しかもその駄菓子屋さんのゲームは10円や20円や50円といった格安でプレイできる台が多く、自分たち中学生にはたいへん助かりました。


    ■スペースインベーダー / Space Invaders 23840pts - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=MLSSxLe_AFE

    名古屋撃ちとか、ぜんぜん出来ませんでしたが、こんな面白いモノがあるのか! と衝撃を受けました。


    ■1979ユニバーサル「ギャラクシーウォーズ」 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=aHveo3TPH-I

    漫画「ゲームセンターあらし」で取り上げられてやってみたかったゲームだけど、敵の動きを予測するのが苦手であまりやらなかったな。


    ■ムーンクレスタ - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=ElfJaxRe0W4

    中学生のときによく近所の駄菓子屋さんに友達といっしょに行ってプレイしました。ナカヤマ君が得意だったっけな。大宮に引っ越して行っちゃって年賀状のやり取り1回と夏休みに一緒にプールに行ったあと疎遠になってしまったけど、いま一番会いたい人です。元気にしてるかな。


    ■【AC】平安京エイリアン【1周クリアまで(9面)】 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=Fv9kQJF6A1Y

    これも漫画「ゲームセンターあらし」で取り上げられて、無性にやりたくてもなかなか見かけず、ブームが去ったあとでプレイした記憶です。


    ■1980タイトー「ルパン3世」 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=6ms2iAV0z0I

    ルパン三世は近所の駄菓子屋さんでプレイ。なぜか得意で、面クリアを一周したこともありました。


    ■【スーパープレイ】ギャラクシアン/Galaxian カンスト+Round256 【アーケード】 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=0rqFKPn7sTM

    こちらも漫画「ゲームセンターあらし」で取り上げられてましたね。敵が飛んでくるインベーダーゲームということで衝撃を受けました。


    ■ギャラガAC版 GARAGA - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=wVfVhmv3J4c

    敵に連れて行かれたり、自機を取り返して合体したりと、これまた衝撃。


    ■フロッガーAC版 FROGGER - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=uyjVrHkXQxA

    自分には難しくて何度かプレイした程度です。これも漫画「ゲームセンターあらし」で取り上げられていたかな?


    ■[AC] トランキライザーガン Tranquilizer Gun - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=9dECokK8KeI

    こちらも漫画「ゲームセンターあらし」で取り上げられていましたね。世間のみなさんにも難しかったようで、デパートの片隅にいつまでも設置していた割にはプレイしている人はあまり見ませんでした。


    ■【AC】パックマン【20面クリアまで】 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=bfnDj6Biq-A

    パックマンを初めて見たときは「コレ一番おもしろいゲームなんじゃないか?」と特に衝撃を覚えました。近所の駄菓子屋さんで先輩たちのプレイを観察してある程度クリアパターンを覚えました。


    「顔がポパイのパチモノパックマン」とは、パックマンのキャラがポパイの頭部のキャラになっている、ルールはパックマンと同じドットイートゲームです。タイトルは忘れてしまいました。かなりマイナーのようで、検索しても見つかりませんでした。近所の駄菓子屋さんで20円ぐらいで出来たのでけっこうやった覚えがあります。


    ■ニューラリーX(AC/VC) プレー動画 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=mdvgGzFwTVc

    ラリーXはBGMが大好きで、中学のときは脳内リピートでした(笑)。


    ■ペンゴAC版 Pengo - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=CzQE3OQ7VbY

    次々に面白いアイデアのゲームが出てくるなぁと感心しました。


    ■ワープ&ワープ - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=HuQO78KINTI

    口直しにプレイする感じでしたが、今あらためて見るとメチャクチャな世界観のゲームですね(笑)。


    ■[AC] マリオブラザーズ Mario Bros. - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=0iYa9FciT64

    なんでヒゲオヤジなんだ? と思ったゲーム(笑)。これほど大人気のキャラクタになるとはねぇ~。


    ■[AC] ドンキーコング Donkey Kong - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=OwUz2V9yrUU

    1面の2段目か3段目の右端でスティックをチョンと微妙な操作をして、後ろ向きで右にジャンプして落ちることでステージクリアする裏ワザがありましたよね。僕には出来ませんでしたが(笑)。


    ■ディグダグ / Dig Dug part 1 of 3 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=KroREmHLoKY

    ディグダグはしばらく本物にお目にかかれなくて、「ジグザグ」というコピーのパチモンをよくプレイしました。


    ■クレイジークライマー / Crazy Climber Nomiss Loop1 part 1 of 2 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=xpDdhdKDH_Y

    しらけ鳥とかキングコングとか登場して、クラスメイトとよく話題になりました。「チョボッチョボッ」という登るときの音が耳に残るインパクト抜群なゲーム(笑)。


    ■[AC] ポールポジション - Pole Position - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=BcEvrXYWVsI

    2020年8月に閉園してしまった「としまえん」のゲームコーナーで初めて見て衝撃を受けたゲームです。中2のとき、先生とクラスメイトがまとまっていて仲良かったクラスが中3になる前の春休みに先生と一緒にとしまえんに行ったのでした。友達みんなとポールポジションを見てビビッて「おまえやれよ」「いやおまえがやれよ」みたいな押し付け合いをして、怖くて誰もプレイ出来なかった思い出です。今じゃ考えられません(笑)。


    ■ザ・ビッグ・プロレスリングAC版 THE・BIG・PROWRESTLING - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=oadH6bexBK0&t=216s

    僕はこのタイプのゲームはあまり好きではなかったですがレスラーの雄たけびが印象に残るゲーム。高校生のとき、アイザワ君にムリヤリやらされた思い出です。連打の回数でかけるワザを選べるんでしたよね。


    ■ゼビウスAC総攻撃 通常プレイで発動成功! - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=xwCAwsPa6ew

    第一印象は「細かいな~」。アーケード版は難しくてあまりプレイしませんでしたが、レトロパソコン「PC-6001mk2」を買ってもらってから、お小遣いで「タイニーゼビウス」を買ってよくプレイしました。


    ■【AC】ソンソン【エンディングまで】 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=MNAOJzD2SnM

    BGMもゲーム内容も大好きなゲームでした。操作性が良かったですね。


    ■空手道AC版 KARATE - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=f1SUzwRTPrI

    繰り出すワザのパターン化でステージクリアが簡単だったけど最後の段は通用しなくてクリア出来なかったっけなぁ。ステージクリアごとに大きな顔で笑うの、この動画を見て思い出しました。懐かしいな~(笑)。



     以上、今年53歳になる1968年生まれのお父さんのアーケードゲームの思い出をYouTube動画といっしょにご紹介しました。思い出すと、アーケードテレビゲームやLSIゲームの登場が遊び盛りの子ども時代とピッタリ合って、家庭用パソコンの登場とWindowsなどのOS、グラフィックや音源の進化もリアルタイムに体感してきて、恵まれた世代だなぁと思いました。



    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2820-8f3b1657

     

      ブログパーツ