遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ピーピングライフバカップル女役の本人が実写で演じる動画。
  • エレキギター大好きおじさんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • 笑顔のギター女子Mayto.(メイト)さんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • さいたま市ステラタウンの「おイモカーニバル」に行ってきましたレポート。
  • 秋葉原の朝食グルメが意外に良さそうです。
  • イギリス美女ユーチューバーが一番便利だと思っている日本語は「それな」。
  • 急遽ご紹介。イギリス美女メルちゃんが埼玉の3つの道の駅をめぐる動画。
  • 日本語が上手なイギリス人美女が日本でひとり焼肉を楽しむようすが可愛い動画。
  • コメント欄に寄せられた心霊体験談のほうが怖いYouTube動画。
  • 晴れ男の「道の駅おかべ」行ってきましたレポート。(画像46枚・ドライブ動画付き)
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    鬼滅缶リメイク工作。フタを缶切り無しで丸々完全に取り外す方法

     鬼滅缶コーヒー、遅ればせながら僕もちょくちょく買っているわけですが、この鬼滅缶でリメイク工作する動画をみつけたので僕もやってみました。鬼滅缶の蓋を缶切り無しで丸々完全に取り外す方法、そして小物入れ、貯金箱、万華鏡などの作り方をご紹介します。

    当サイト関連記事:
    【鬼滅】似顔絵、折り紙、羊毛フェルト人形、コスプレウィッグ、煉獄さんの作り方大全集
    紅葉した落ち葉で「煉獄さん」を作る人々
    「鬼滅の刃」に興味がない52歳のお父さんが仕方なく『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』を観た結果・・・



     紙やすりでフタ外し。
    ■【DIY】第弐弾 鬼滅缶加工 子どもでも自分でできる!やすりで簡単きれいにフタ取り外し方法 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=m4nY4Ufl3_w



     こちらはコンクリートブロックに擦りつけてフタ外し。
    ■【鬼滅の刃】缶切りなしで空き缶を綺麗に外して小物入れを作りました - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=jego0n_fs7M



     一方こちらは缶切りで外していますが、樹脂粘土で作ったフタを乗せる部分が必要なので、この方法がいいんですね。
    ■コラボ缶リメイク!貯金箱の作り方!超簡単100均手作りDIY!【鬼滅の刃】Kimetsu no Yaiba:Demon Slayer - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=QXFKdjH5Ums



     なんと万華鏡まで作れるとは。鏡の部品は100均のアクリルミラーを使います。
    ■コラボ缶リメイク2!万華鏡の作り方!100均手作りDIY!【鬼滅の刃】Kimetsu no Yaiba:Demon Slayer - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=7Xroh-_fzSk



     外周は100均のキッチンバサミで簡単に切れちゃう。
    ■【実はアレで切れます】鬼滅の刃のコラボ缶コーヒーを家にあるものでプレートにして飾っちゃうぞ(●´ω`●)【DIY】 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=ObXYVNSCNoU



     おまけです。
     ふりかけの袋でペンケースリメイク。
    ■簡単工作!鬼滅の刃、ふでばこの作り方【文房具】丸美屋ふりかけと鬼滅の刃コラボのふりかけの袋リメイクでペンケース作ってみた!【100均DIY】たんじろう、ねずこ 自作鬼滅グッズ - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=8e9sauIbe84



     時計キットも100均で買えちゃうのか。これはいいな。
    ■【鬼滅の刃】手作り『鬼時計』の作り方!100均DIY!Kimetsu no Yaiba:Demon Slayer - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=euRaJYrsXvk





     さらにおまけです。僕もやってみました。
     鬼滅缶のフタを何分で外せるでしょうか。

    ねずこチャレンジ。鬼滅缶のフタを100均の鉄工ヤスリを使って外したいと思います。
    ねずこチャレンジ。鬼滅缶のフタを100均の鉄工ヤスリを使って外したいと思います。


    鉄工ヤスリで上蓋の淵をゴリゴリ削っていきます。鉄粉が落ちるので新聞紙などを敷いておくと良いです。
    鉄工ヤスリで上蓋の淵をゴリゴリ削っていきます。鉄粉が落ちるので新聞紙などを敷いておくと良いです。


    淵を削っていくと、このようにつなぎ目が見えてきます。削った時間は4~5分といったところです。
    淵を削っていくと、このようにつなぎ目が見えてきます。削った時間は4~5分といったところです。


    試しにプルタブを持って引き上げてみたら、パカッとフタが外れました。
    つなぎ目が見えていない部分もありましたが、試しにプルタブを持って引き上げてみたら、パカッとフタが外れました。


    よく見ると、接着剤らしき物が付いていました。でも淵をしっかり削ってあればフタは簡単に外れます。
    よく見ると、接着剤らしき物が付いていました。でも淵をしっかり削ってあればフタは簡単に外れます。スチール缶やアルミ缶はフタが溶接や半田で接着されているという構造だから、その部分を削り取ればフタが外れるというわけなんですね。


    鬼滅缶ペン立ての完成です。
    というわけで、鬼滅缶ペン立ての完成です。



     こんなに簡単にフタが外れるとは思わなかったな~。



    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2780-a9d61685

     

      ブログパーツ