遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 2023年、妻の実家の物置小屋に「大八車」が保存されていた。アリジゴクの巣もあった。
  • ツイッターで見た、お母さんと女子中学生の「増税メガネ」についての会話が後からジワジワ来た。
  • 約20年前に作ったサイト「ご当地ソフトクリーム全国地図」がまだ残っていることに驚き。
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    家のなかに虫がいた - クサカゲロウ

     下の写真は3月上旬のものです。娘が「虫がいるー」と大騒ぎしていたので、ゴキブリかと思ったら違いました。まだ肌寒い時期だったのに、こんな虫が家のなかにいました。

    当サイト関連記事:
    FinePix HS20EXRで撮影したカナヘビ、カマキリ、クロウリハムシの画像
    ナンジャコリャ!? 産卵管がすご~く長い蜂がいました。
    カマキリの抜け殻の画像です。(胴体部分の大きさは約5cm)



    家のなかにいたクサカゲロウの画像この羽の形はカゲロウだと思って調べたら、クサカゲロウらしいことがわかりました。

     昨年の夏に妻の実家の庭でアリジゴクを捕まえてきて、ペットボトルの上半分を切り取って乾いた土を入れ、そのなかにアリジゴクを入れてうちの玄関に置いてありました。ひょっとしたらそれが羽化したのかなと思ったんですが、どうやら違うようです。

    ■ウスバカゲロウ
    http://www.fuji.sakura.ne.jp/~shin/galleryotherinsect/usubakagerou.html
    (虫撮り散策記)

    ■ウスバカゲロウ…ありじごく
    http://www.wombat.zaq.ne.jp/ashitaka/in-life/arijigokyu/arijigokyu.html
    (「子ども達への生き物情報」・「学習情報」のページ)

     上のふたつのサイトで紹介されているのがアリジゴクから羽化した「ウスバカゲロウ」です。下のサイトの「クサカゲロウ」がうちにいた虫で、幼虫の姿が違うことがわかります。

    ■クサカゲロウ
    http://www.insects.jp/kon-myakukusakagerou.htm
    (昆虫エクスプローラ)

    ■クサカゲロウ
    http://www11.big.or.jp/~magmell/science/watch10.html
    (Science Text -Mag Mell-)

     いつもゴミを背負っているとは、なんとも変な幼虫ですね。うちにいたクサカゲロウは、どこからか迷い込んだものらしいです。春ですね~。


    (追記:2012.10.9)
     2012年6月半ば、またもやクサカゲロウが家の中に現れました。

    またもや家の中にクサカゲロウが出ました。妻が「めずらしい虫がいる!」と呼ぶので行ってみたら、ベランダの窓のサッシのところにクサカゲロウがいました。なんだか常連のようですね(笑)。




    関連:【送料無料】昆虫記 [ 今森光彦 ](楽天)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/274-0f684d6d

     

      ブログパーツ