遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 「みっくちゅじゅーちゅ」のような舌足らずな幼児言葉にいろいろ言い換えてみた。
  • 舌足らず飲料「みっくちゅじゅーちゅ」と「コーヒーニューニュー」をご覧ください。
  • 熱烈中華食堂日高屋でひとり飲みする32人の美女たちの動画まとめ。
  • ピーピングライフバカップル女役の本人が実写で演じる動画。
  • エレキギター大好きおじさんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • 笑顔のギター女子Mayto.(メイト)さんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • さいたま市ステラタウンの「おイモカーニバル」に行ってきましたレポート。
  • 秋葉原の朝食グルメが意外に良さそうです。
  • イギリス美女ユーチューバーが一番便利だと思っている日本語は「それな」。
  • 急遽ご紹介。イギリス美女メルちゃんが埼玉の3つの道の駅をめぐる動画。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    飛行機のプラモデルを改造して室内でグルグル飛ばす動画

     飛行機のプラモデルを改造して室内でグルグル飛ばす動画をみつけたのでご紹介します。なんて楽しそうな遊びだ~。

    当サイト関連記事:
    羽ばたき飛行機の作り方調べ。材料と道具は何が必要?
    よく飛ぶ紙飛行機、模型飛行機を作るための、すごいツール発見。
    ライトプレーン(ゴム動力飛行機)をラジコンに改造する方法



     飛行機のプラモデル単体で飛ぶのではなく、棒につなげた状態でグルグルと円を描くように飛ぶ、というモノです。ご覧ください。

    ■プラモデルが飛んだ - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=vBD5p0NOZU4


     動画の概要欄を見つつ、仕組みを考えながら何度も動画を見てやっと分かってきましたが、プロペラのスピードコントロールで前進させて、上下の動きはアームの上下を機械的にコントロールしているようです。

     最初は「プロペラの回転速度だけで浮力を得て飛ばしているのかな?」と思いましたが、飛行スピードが遅いときも高度を保っているので、やはりアームの上下も手元でコントロールするようになっているようです。翼の小さなタマゴ型の飛行機も飛んでいるので、浮力はどうなっているのか不思議だったんですよね。

     アームの動きは台座に機械的に組み込んであるとしても、プロペラ回転速度をコントロールする手元のコントローラまでの配線は回転によってネジレが発生するので工夫が必要ですね。どうやっているんだろう。プロペラ回転速度のコントロールだけは赤外線コントロールとかラジコン仕様になっているのかな?


     動画のコメント欄を見て思い出しましたけど、昔は似たようなオモチャのヘリコプターバージョンがありましたね。あれ欲しかったっけなぁ。
     というわけで、飛行機のプラモデルを改造して室内でグルグル飛ばす動画をご紹介しました。様々な飛行機プラモデルが実際に飛ぶようすを見られる改造工作、これはいいな~。



    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2691-146b75e6

     

      ブログパーツ