【参考】夏休みの工作にでも。きのこの山、ケロロ軍曹、オニオオハシ。
上記エントリーでももぷりんさんのコメントにもあるように、体部分が特に難しかったです。おなかと足が手抜きでーす。

完成したらこのようにクリアファイルに入れて保存するといい感じです。大きめの折り紙で作ったからハミ出てますが、普通サイズなら収まると思います。
関連:
トーヨー 超迫力 ウルトラセブンおりがみ 超リアルなプリントおりがみ!!
水に浮かべて遊べるおりがみ
手・足・頭が動くROBODANシリーズ

--全記事タイトル表示--
つれあいがどこからかプリントアウトしてきて、息子と娘に渡したのですが、9歳と5歳には無理…。
で、親の出番となったのですが…。
???…???…。
難しいー。
ジェネラル・いまいち☆、全軍撤退を命令いたしまたー。
おぉ~!!
作ったんですね♪
ね、ね。体、難しいですよね☆
実はあれから何度か挑戦しているのですが
やっぱり体が何度もやりなおしに…。゚(゚つД`゚)゚。
創作折り紙って、見本見ながらでも折るのが難しいというのに、
考えちゃう人ってすごい…
奥が深いですよねぇ。
P.S.文中リンクありがとうございます♪
嬉しいです(*´艸`)
あー、やっぱり折り方を紹介しているサイトの手描き説明だけだと難しいですよねー。
時間が取れたら、写真入りの折り方の記事を書かなければと思ってます。もちろん、体の折り方は手抜き説明になってしまうと思いますが(笑)。気長に待っててくださいね。
体の折り方、僕がやると折っていくうちに紙が厚くなって折り目が浮き上がったりして、めちゃくちゃになってしまうんですが(笑)。
そんなわけで、記事内の画像は、子どもでも折れそうな簡単バージョンのケロロ折り紙という感じで完成としました。ひと目でケロロ軍曹とわかると思うので、まぁいいかなーと。
この簡単バージョンの折り方なら、なんとか画像入りで折り方の記事が書けそうです。
それにしてもホント、ケロロ軍曹の目玉とか口のあたりとか、折り方をよく考え出せますよね~。