遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 記録的な線状降水帯が発生した翌日の凄い雲のドライブレコーダー映像とタイムラプスです。
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    深夜の踏切にて。EH500金太郎の通過待ち動画

     深夜の踏切で引っかかったのでスマホカメラをかまえて待っていたら、貨物列車EH500金太郎が通過しました。踏切の先頭で、しかも深夜で周りに誰もいなくて撮影しやすかったです。では、YouTubeにアップロードした動画をごらんください。

    当サイト関連記事:
    電車の運転士さんが警笛で挨拶したり手をふったりしてくれた動画集。
    「道の駅あらかわ」でSLパレオエクスプレスを見てきました。(動画あり)
    太陽電池でプラレールを走らせる実験です。



     EH500金太郎が踏切を通過する動画はこちらです。

    ■深夜のEH500金太郎 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=TPoBQAachz8


    JR貨物EH500形電気機関車 - Wikipedia


     EH500金太郎のプラレールを持っているので、実物を見かけると「おおっ!?」となります(笑)。



     貨物列車の思い出ばなしです。

     僕が幼児の頃、よく父に連れられて久喜駅の近くの踏切に電車を見に行ったんですが、貨物の繋ぎ替えみたいなことをしている様子がよく見られて、その間ずっと何十分も“開かずの踏切”になっていました。貨物列車がちょっと進んでは止まったり、ゆっくり戻ってガチャンガチャン大きな音をたてたりして、思えば現在の久喜駅周辺では見られない貴重なシーンでした。

     余談ですが、その踏切に父と電車を見に行くと、必ずといっていいほど出くわす人物がいました。30~40歳ぐらいで無精ヒゲを生やした見た目が黒っぽいオジサンで、いつも電車を眺めながらアンパンをかじっていました。毎回、必ずアンパンです。あの人はなんだったんだろう。



    (おわり)



    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2676-cc5cf808

     

      ブログパーツ