2019年にツイッターで紹介されたプチコン作品やBASICプログラミングの参考になるツイートをまとめました。大量です。
当サイト関連記事:
・プチコン3号で「IF THEN ELSE ENDIF / GOSUB RETURNの使い方」をプログラミングしました。
・ネットのプチコン講座をご紹介。3DSやニンテンドースイッチで自作ゲームが作れます。
・2018年ツイッターで「いいね」したプチコン参考ツイートまとめ
プチコン3号用SPDEF支援ツール「スプライトマイスターD型」今年最初のアップデートです。
— おてもと (@otemoto_stinger) January 5, 2019
①起動時にスマイルツールやスーGRPエディターを起動できるメニューを追加。
②各操作に楽しい効果音を追加。
③LOADを中断した時の不具合を修正#sbkey : 4KWDRXGD#petitcom
【プチコン3号】これまでの作品とゼビウスフォースとテンプレートと作りかけを全部入りのプロジェクトの公開キー:Q3S8XPN1 ホームページも更新しました。 https://t.co/iLsTsNTAsi #petitcom #sbkey
— MOT (@MOT_Mark3) January 29, 2019
プチコン公開キー Q3AKY39P
— YUJI (@i_am_yuji_desu) January 31, 2019
音色作ってデータとして保存できるエディタです。読み込んでMMLに多分使えます。読み込み方の例はプログラムにコメントアウトで書いてます。
データ大きくなるのと、New3DSのみでしかテストしてないのと、各機器の音量に注意してください。小さい音で使うのをオススメ。 pic.twitter.com/CaB8QrKsp9
プログラムの書きかたで実行速度がこれほど変わるものなんですね。勉強になります。 https://t.co/m3hC4fEAtk
— uronpoi (@uronpoi) February 7, 2019
文字キャラで描かれた絵が生き生きしてます。こうやって表現するんですね。なるほど! https://t.co/ZmPz4lodIB
— uronpoi (@uronpoi) February 17, 2019
もっとはかどるツールへ!プチコン3号用ゲーム開発支援ツール・スプライトマイスター ver0.8公開しました。#sbkey YKSK45LM
— おてもと (@otemoto_stinger) March 12, 2019
D型ではなく、スーGRPエディター連携対応版の更新です。
今回はRボタンを押しながら使う機能を新たに二つ追加と、いろいろ細かい不具合の修正を行いました。#petitcom pic.twitter.com/trWQNawgeb
こないだ「棚にあるPCゲームのパッケージを見たらヘッドロックウゴウゴゲームⅢと書いてあってナンジャコリャと思った夢」を見ました。どなたかプチコンで作りませんか。#プチコン
— uronpoi (@uronpoi) March 13, 2019
プチコン3号作品
— ぷちぷち@まったりマイペース (@puchipuchi3g) March 20, 2019
1画面プログラムでRPG作ってみた。
「日帰り ゆうしゃ」
-フィールド-
・スライドパッド:移動
・X:薬草 買う/使う ?100
・Y: 武器の強化 ?100
・↑家で回復 ?0 (1日経過)
-戦闘中-
・A:攻撃
・B:逃げる
・X:薬草
何日でボスを倒せるかな?#petitcom #sbkey [Z27ENW4E]
PP3_RPG_OSP pic.twitter.com/lUkATv14vy
引数がnull型かどうかを調べるDEFです。実はプチコン3号でもあるんですよね、null型みたいなやつが() #petitcom #3DS pic.twitter.com/s4S9advyhk
— ネコ薪のごとく? (@nkomaki5109) May 9, 2019
とても良いことを言っている…
— ねるか?@ゲーム制作 (@neruka_games) May 17, 2019
保護者・教育機関の方々へ | プチコン4 SmileBASIC https://t.co/mCgESnF95v
発売日に買ってしまっておいたLABOをいよいよ組み立てる時が来たのじゃよ。プチコン4が対応してるのはロボットと釣りとハウスとピアノとバイク。全部作ったら2日ぐらいかかるんじゃないの?たはは pic.twitter.com/mO5Ab0eEAv
— 小林貴樹@SmileBoom (@notohoho) May 21, 2019
プチコン3号で、回転ありで長方形(スプライト)の衝突判定をいろいろ試せるプログラムを作りました。関数 HITTEST() はコピペしてご自由にお使いください #sbkey : Y4E3H3 ←やけに短いけど正しいよ #petitcom pic.twitter.com/FSb7CW1xw8
— ウル (@ursus_pp) May 21, 2019
プチコン4、無線マウス動きます。
— みむ*mim (@hidemimtp) May 22, 2019
動いたのは、
・無線マウス、Logicool M186 と、M215
・無線キーボード、Logicool K750
ダメだったのは、
・無線マウス、Buffalo PremiumFit BSMBW300M
プチコン4、無線マウス動きます。
— みむ*mim (@hidemimtp) May 22, 2019
動いたのは、
・無線マウス、Logicool M186 と、M215
・無線キーボード、Logicool K750
ダメだったのは、
・無線マウス、Buffalo PremiumFit BSMBW300M
ペンタブレットのストローク補正つけました
— うめぢゃつけ (@umebosiocyazuke) May 24, 2019
サーバーにアップしてありますので
触ってみてください
かな入力できないと辛い!
#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/9YQL5YIzUF
プチコン4のテスト用LABOのToy-Conロボット完成だ!(メガネは関係ないけど気に入っている) pic.twitter.com/T8lRlYFKbb
— 小林貴樹@SmileBoom (@notohoho) May 24, 2019
ここにあるNINTENDO LABOのToy-Conはプチコン4に専用命令が用意されています。新しく作るとしたら・・オススメはロボット使った牛の乳搾りゲーム。北海道の酪農体験。これだけの周辺機器で楽しめるのはプチコンだけ!ふふふ pic.twitter.com/f1DOu2Jk1B
— 小林貴樹@SmileBoom (@notohoho) May 24, 2019
プチコン4 SmileBASIC には、NINTENDO LABOからの情報を取得する命令が搭載されています。この動画ではロボットToy-Conを使ってアニメ制御を行っています。決まった動きで再生するアニメなのでToy-Conからくる情報は十分に活かされていませんが右上のメーターで確認できます。https://t.co/4JJTQcSspd
— 小林貴樹@SmileBoom (@notohoho) May 24, 2019
プチコン4 SmileBASIC には、NINTENDO LABOからの情報を取得する命令が搭載されています。この動画ではピアノToy-Conを使ってBASICで作られたFM音源ソフトシンセの制御を行っています。ピアノToy-Conについているノブやスイッチ等でシンセ部分を制御し鍵盤で演奏します。https://t.co/RTU0cywijO
— 小林貴樹@SmileBoom (@notohoho) May 24, 2019
プチコン4 Smile BASICの地味で便利な新機能テクスチャなしスプライトの使い方。新しく追加されたSPPAGEでグラフィックページ0-5の代わりに-1を入れるとフラットな白い板として扱われます。色指定や回転スケール変更も使えるのでカーソルとか親スプライトとか犯罪者の目の部分に黒帯表示等に使えます
— 小林貴樹@SmileBoom (@notohoho) May 24, 2019
プチコン4の地味で便利な新機能「負荷メーター」実行時にUSBキーボードからPrintSCreenで画面下に表示。このメーターの真ん中にある白い線が1/60秒(1フレーム)部分です。この線の中に入っていれば処理落ちしていません。上がCPUで下がGPU(逆かも)。これ表示させてると本格的なゲーム開発者の気分。
— 小林貴樹@SmileBoom (@notohoho) May 24, 2019
プチコン4対応のプチコン漢字ライブラリ公開しました。
— ほしけん (@hosiken) May 25, 2019
プチコンBIGのフォントを追加しました。#sbkey 4443DXEQD#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/V8z50vWcLW
プチコン4のTipsを。
— すうはかせ (@suuhakase) May 26, 2019
快適に使うには、USBキーボードがお勧めですが、その際「CTRL+K」で、選択された複数行をまとめて注釈文に、「SHIFT+CTRL+K」で、まとめて解除できます。
同じ方法で、「TAB」「SHIFT+TAB」でインデント、インデント解除もできます(*´ω`)
効率よく作業できますよ。 #petitcom4
Nintendo Switchではおそらく初の、本格的なお絵描きができるソフトを作りました。
— すうはかせ (@suuhakase) May 26, 2019
任天堂eショップでプチコン4を買ったら、ぜひダウンロードしてみて下さい。
公開キー【4N32KXD2Y】 #petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/TWMnW9BYlv
プチコン4 SmileBASIC のお絵かきソフトpics limited foru Switch (すうはかせ) 公開キー(4N32KXD2Y)に、ワコムのタブレット One by wacom をつなぐ実験。マウス代わりになるタブレットは普通に使えるようです。重い処理のペンだとチョットカクツクかな・・ぐらい。面白い!すうはかせナイス pic.twitter.com/9QW0PMrmA5
— 小林貴樹@SmileBoom (@notohoho) May 27, 2019
TwitterでプチコンSMILEBASIC関連のツイート検索に使ってるクエリを晒します。bot、名前だけヒットしてる、BASICではない別のプチコン、などを除外して関連ツイートだけ拾います。Twitterの検索メモ機能に登録すると捗ります。
— ほしけん (@hosiken) May 29, 2019
#petitcom #プチコン4 #smilebasic
これです→https://t.co/NTEmY8Us1F
【プチコン4 SmileBASIC】いろいろ触ってみよう~ツール発見!プログラムも参考になるよ~ - パパコーダー https://t.co/rxvnNwg25G
— パパコーダー (@hkomo746) June 1, 2019
3DSからの移植で
— jojo3 (@jkanemori) June 1, 2019
VR-KITの風車TOY-CONを使ってみました。
息を吹いて風神を上下させてください。
3DS版はマイクを使っていたのですが、
風車TOY-CONはIRカメラのモード0(クラスタリングモード)を使っています。
公開キー:4A53XW34V#プチコン4 pic.twitter.com/D4GaqGYLeL
公開キー【4D3383AV】プチコン4で「イクラボーイvsアルパカ」です。方向ボタンでアルパカをあやつり、Aボタンでパワーを溜めて、シャケに腹パンを極めろ! 当たりどころで大量出産! 最後の一粒までしぼりつくせ! 面白いから遊んでね! #petitcom pic.twitter.com/zSnLcz5aIp
— neko800 (@nekohachi1) June 3, 2019
公開キー【45KX3233J】プチコン4でツインスティックアクション「レフライアプダンユエンミー」。左右のスティックでチテージンを歩かせよ! 果物を取ってタイムエクステンド! 風船集めてハイスコア! ウチュージンは上から踏んでやっつけろ! ひよこをたくさん集めたら凄い事が起こるかも! #petitcom pic.twitter.com/xhJxqbqGEp
— neko800 (@nekohachi1) June 3, 2019
【プチコン4 SmileBASIC】いろいろ触ってみよう~Snakeゲームを作って公開してみた~ - パパコーダー https://t.co/7jT29RaDMP
— パパコーダー (@hkomo746) June 3, 2019
「RC ドリフト Mini」(プチコン3号移植作品)
— ぷちぷち@まったりマイペース (@puchipuchi3g) June 4, 2019
ラジコン操作のドリフトなレースゲーム。
ぶつからないで何周できるかな?
(1画面プログラム) #petitcom #プチコン4 #sbkey [442DX343] #NintendoSwitch pic.twitter.com/K7Zd9ZyuNE
NINTENDO LABOのToy-Conをプチコン4の専用命令で操作している様子の動画を追加しました。TCBIKE、TCHOUSE、TCFISHINGの3本です。アップし忘れてました。https://t.co/vqQJtUcd95https://t.co/nq62sHdCX0https://t.co/LHSTxNvfEx
— 小林貴樹@SmileBoom (@notohoho) June 5, 2019
お待たせいたしました!
— 小林貴樹@SmileBoom (@notohoho) June 5, 2019
プチコン4 SmileBASIC の電子取扱説明書初版が完成しましたー。ツイッターを見ていない人にも伝えるため、明日にでもゲームニュースという仕組みを使ってプチコンユーザーへ直接情報も流してみます。今後少しずつ情報増やします。#petitcom #sbkey 公開キー:4EK33XY pic.twitter.com/pDnfecn5kJ
右スティックの上下で拡大縮小(SPSCALE)。14~15行追加、17行にS,を追加。 #petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/A02VfHDRCc
— プチコンのプ。 (@p4petitcom) June 6, 2019
#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch
— hanzo (@harpiapi7) June 6, 2019
フライトシミュレーター風の自由飛行デモプログラムを公開します。
公開キー【4XBK4K3AE】
どうぞお試しください。
フィールドには端がありますが、端まで行っても何が起こると言うわけでもなく、単にそれ以上進めなくなるだけです。 pic.twitter.com/UCLFGYwpW6
公開キー【4XE3XKK8V】プチコン4で「トリイレーサーII」です。プチコン3号からの移植ですん #petitcom pic.twitter.com/5pbOAs44qv
— neko800 (@nekohachi1) June 6, 2019
マウスで遊べるシューティングテスト
— うめぢゃつけ (@umebosiocyazuke) June 7, 2019
難易度が上がるようにしました
レベルMAXの無敵な大量のゾンビで
埋め尽くされる光景をぜひ!#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/ueFsbGcoUu
ドライブゲーム作った
— もち (@uzatendon) June 7, 2019
公開キー【44J4EEEV3】#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/CrioyvgH6U
プチコン4 SmileBASICの豆知識を2個。ゲームの画面変化があるときに使われる丸で消す表現のサンプル。こういうのが入ると良い感じに見えるんですよね。
— 小林貴樹@SmileBoom (@notohoho) June 7, 2019
◎丸で消すhttps://t.co/b93Cv4tYRm
◎丸の中を残して消すhttps://t.co/IpeLxuHD0t
プチコン4 SmileBASIC の本日の動画。さっきテストで作ってみた簡易パラパラ漫画ツールです。このぐらいのソフトだったら1時間ぐらいで作れますよ。改造と研究のために欲しい人がいるようでしたら公開キー作ります。170行ぐらい。この画面サイズで198枚描けます。https://t.co/FLoL7i2hbj
— 小林貴樹@SmileBoom (@notohoho) June 10, 2019
プチコン4の公開作品まとめサイト勝手につくった。
— ぷちぷち@まったりマイペース (@puchipuchi3g) June 10, 2019
管理人の気まぐれで、Twitterでみかけたプチコン4の公開キー付き作品のTweetを埋め込んでまとめていく予定 #プチコン4 #petitcomhttps://t.co/q7aCAiw2F3
OpenGL完全に理解した!(・ω・)
— みなつ(?) (@tksm372) June 12, 2019
#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/eBqOYxv4WJ
あの"燃え尽きろ"がプチコン3号からパワーアップして帰ってきた!好きに絵を描いて燃やしてストレス解消しよう! #petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/vuzEe7aoVm
— るるるきゅ~ (@RRRQ) June 12, 2019
(;゚д゚)ァ....
— みなつ(?) (@tksm372) June 13, 2019
3つ以上の行列を掛け算するとき
M=MUL(A, MUL(B, MUL(C, D))
というふうに面倒な記述になってたけど
DEF MUL(*)
として可変長引数にすれば、
M=MUL(A, B,C,D)
のようにできるのかも?
と思ったらできました!( ゚∀゚)
これは捗りますねー(≧∇≦)b#プチコン4 pic.twitter.com/flx8F2uQO6
「プチコン4 SmileBASIC」まだまだ机上で勉強中。文字はどぉ~してもATARIフォントを使いたい。グラフィックで描くかテキスト表示するか迷ったが、フォントをグラフィックページに描いておいて、TPAGEでユーザ定義文字として認識させれば、PRINT CHR$(&HE800); とかで簡単にテキスト表示できそうだ。 pic.twitter.com/xVCpqXmypC
— HIJIKATA Masashi (@hijk0909) June 13, 2019
LMATRIXてすとをアップデートしました(≧∇≦)b
— みなつ(?) (@tksm372) June 13, 2019
公開キー【442E4EV3】
平行移動と各軸周りの回転の変換行列を好きなだけ作って、33行目で
ALL=MUL(スクリーン座標変換、透視投影、変換n、…、変換2、変換1)
のように自由に組み合わせてテストできます(●´ω`●)#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/8Dwue6200p
プチコンはフォント用としてこんな画像を持ってるので、それをセーブして、編集して、元の場所にロードする感じになります。https://t.co/wOpIvW1klS
— ほしけん (@hosiken) June 13, 2019
(プチフォントエディタはそのへん意識する必要がなくて、セーブロードなしに即反映されて手間が少ないと思います。迷ったらお好みでこちらをどうぞ) pic.twitter.com/DqOEV2OfON
毎フレーム花火を打ち上げても処理落ちしません。プチコン4ならね #petitcom pic.twitter.com/7pc34dEWre
— neko800 (@nekohachi1) June 13, 2019
#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch 疑似3Dテスト。普通に3Dに配置するとせりあがる地平線とかそれっぽくならないので消失点やカメラ位置を微妙にいじってみたり。以前の同梱サンプル含めスティックで操作。 キー:4Z2EXE83 pic.twitter.com/2Y6YhF5txL
— 撃 (@UTUCKN) June 15, 2019
P3Dは疑似テクスチャにも対応しています。P3Dモデラー上で博士をテクスチャとする貼り方をキャプチャしました。
— 谷 裕紀彦(Bug太郎) (@Bug_taro) June 15, 2019
モデラー公開前ですが、完成後に使用方法をYouTubeにアップします(たぶん...)。 #petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/sU4djBs8Jj
いつもの(・ω・)
— みなつ(?) (@tksm372) June 16, 2019
スプライトの代わりにLFILTERの垂直ラスター変形を使って、横長に並べたBGの縦ラインを選択して表示してみました。#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/mY0RjLdHVp
プチコン4やプチコン3号で作品公開のツイートをされる方へ。
— ほしけん (@hosiken) June 17, 2019
公開キー専用のハッシュタグ(実は公式)「# sbkey」があります。これをつけていただくと、過去の作品でも辿って簡単に見つけられるのですごく便利なんです。#petitcom #プチコン4https://t.co/dgi4Sh5OjT
「JOY-Conのボタンの図」を公開します。
— Matz (@MatzOdilon) June 18, 2019
16ドットフォントに大きさを合わせた、ただの絵です。
GRPFにコピーして文字として書くなど、UI描画にお使いください。#sbkey [4E338YXPY]#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/F7M90KdGLH
お待たせしました!プチコン4 SmileBASIC で作られたシューティングゲーム「SOLIDGUNNER VERTIKA」が完成したので週末にお楽しみください!おすそ分けプレイで二人同時に楽しめます。タイトルでSRボタンを押すとTV画面で縦表示も追加されました。https://t.co/ZJpL9ZUB42
— 小林貴樹@SmileBoom (@notohoho) June 21, 2019
公開キー #sbkey 45AX333QJ
プチコン4、公開用作品作るとき、プログラムの最初でコントローラー設定を初期化するおまじないのコード「XCTRLSTYLE 0」はあったほうが無難っぽいな
— ぷちぷち@まったりマイペース (@puchipuchi3g) June 21, 2019
プチコン4では、XCTRLSTYLE でモーションセンサーを使う場合、2回同じ設定を実行したらダメ。
— ぷちぷち@まったりマイペース (@puchipuchi3g) June 22, 2019
コントローラーを切り替える場合(PROコン←→JoyCon)の時。
一旦、モーション無しにしてから、モーションありにしないとダメ。
よって、コントローラー設定の画面を2回出すことになる
プチコン3号からパワーアップ移植!
— ぷちぷち@まったりマイペース (@puchipuchi3g) June 22, 2019
疑似3Dの走り屋仕様(本格派MT,ATもあり)のバイクレースゲーム。#任天堂ラボ のバイクトイコンでも遊べます。
「PP3_BIKE」[44A2E43S3] #petitcom #プチコン4 #sbkey #NintendoSwitch pic.twitter.com/VjW8pg3dom
「亜光速フェアリー★★」(公開キー:44AEEXE4D)をプチコン4に移植したメリットとして「動画を撮れる」ってのを忘れてた。見ての通り何も変わってないですが。ただ、New3DSだと下画面に表示できてたスコア類を同一画面に持ってきた関係上、視認方面で支障が出る場合があるかも pic.twitter.com/eo2c0TfPUX
— もなか君 (@monaka_k) June 22, 2019
#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch なんちゃって球面スクロール LMATRIXの行列がわからずまさかの直接打ち。変換しない行列いれても近すぎる変な表示になったり。Bug太郎さんのサンプルは高度すぎて理解が及ばない pic.twitter.com/dvJ3hgHXAa
— 撃 (@UTUCKN) June 23, 2019
プチコン4のLMATRIXについて勉強したことをまとめました(〃'▽'〃)https://t.co/3RQAa1UR5R#SmileBasic #プチコン4 #NintendoSwitch
— みなつ(?) (@tksm372) June 23, 2019
mim.VIEWER(みむビューアー)
— みむ*mim (@hidemimtp) June 24, 2019
プチコン4用の総合ビューアーです。色々見れて、サンプルコードのコピー、ソースへの転送もできます。
公開キー:4AB3E8KHE [MIM_VIEWER]#sbkey #petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/WO6a4tmLrr
ついにプチコンによる大量生産が実現しました!
— mirin_boshi (@mirin_zuke) June 24, 2019
#sbkey :4E3K8NX1Y
#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/qx3FpAup80
「プチコン4 SmileBASIC」で、レトロゲームの続編を作ろう企画、PUSHMAN 2 あらため 『 PANEL TRICK ― MECHANICAL BUILDING 2』公開しました♪
— HIJIKATA Masashi (@hijk0909) June 28, 2019
LOAD "TXT:PANELTRICK" → RUN #sbkey :44Z3EP3F3 #petitcom #プチコン4 pic.twitter.com/FUG4wJIAG1
#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch
— Dr.荒鷲@マッド爆ぜドット職人 (@Dr_ARAWASHI) June 30, 2019
今回HD振動の実装に踏み切るきっかけとなった@Kirby3ds さんちの
カビスタちゃんの★流れ星をつかまえて
グラフィックと各種設定が凄い作り込み。
難易度も豊富。HD振動の魅力を知った。 pic.twitter.com/GnAYLeDvNH
#プチコン4
— けい (@keigame5) July 3, 2019
ゲーム作るなら欲しくなる、セーブデータの作り方サンプルです。~数値だけ編~
需要はあるけど意外と面倒…と思ったらそこまででもなかった。3号の時より少し簡単になった?
わざわざ出すほどでもないかもとも思ったけど気にしない。小さくても作って動くと達成感あるよね。 pic.twitter.com/2vRg0Z9Aby
音声の録音、マイクのあるWiiUが役に立ちまくり。WiiUで声を録音、DAT形式でサーバにアップロード、プチコン4でダウンロードして再生。なんてことだ、プチコンBIGが仕舞えねえーー!! pic.twitter.com/2SGc3ComHZ
— 年越そばミル(なめらか) (@Konimiru) July 5, 2019
#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch
— びわりん?漫画家 (@biwa_nx) July 5, 2019
しゃちょーさんからいただいたプログラムを
入力させていただきました pic.twitter.com/KKNQuHUypw
音色確認用に簡単なキーボード欲しいなと思って作り出したら楽しくなってきて作り込んでしまって引き返せない感じになってきた(笑) どこまで作り込むか悩み所だ。違う大きさのフォントって同一画面内に出せないのかなー #petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/p89Dolz5I2
— kt. (@xxxx_kt_xxxx) July 10, 2019
#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch 漢字ベーダー、皆様のおかげでいちおう完成しました!!
— (う茶:短縮形) 梅星緑茶 (@umeryoku) July 14, 2019
(根気の都合上いろいろ妥協しちゃいました、すいません。) [キーは4N3E3E4SXです] pic.twitter.com/ax1ErUs8iQ
ざっくりとだいたい 424 体くらい。 #petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/iHkBghvPOu
— こびにぃ (@cobinee) July 14, 2019
プチコン4用キーボード「PetitKEY」公開しました。MMLで鳴らせる音色@0~@432を演奏出来ます。エンベロープ、ビブラート、トレモロ、デチューン等に対応。最大3トラックを重ねて音色を作れます。公開キー「422N4W3AV」#sbkey #petitcom #プチコン4 pic.twitter.com/7VfaDZV12o
— kt. (@xxxx_kt_xxxx) July 15, 2019
プチコンで動くプチコンのデバッガーを公開
— otya (@otya403) July 15, 2019
SBDBG ver 1.0
4R3PV23QJ
色々実装してたら2.4万行くらいのそれなりに大きいプログラムになったhttps://t.co/vS86TuOmz1#sbkey #petitcom #プチコン4 pic.twitter.com/8B10MLbbBi
P3Dモデラー公開しました。
— 谷 裕紀彦(Bug太郎) (@Bug_taro) July 15, 2019
MAIN.PRGが簡易ランチャーになっていてP3Dモデラーやサンプルプログラムが選択可能です。#sbkey「422KXWKHV」#プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/6A4uCXeFa0
今更ですが…スティックで斜め入力をさせない方法
— 皆川 悶次郎/? (@MinamonOrigin) July 26, 2019
私の場合はこんな感じです
STICK 0 OUT AX,AY
AX=((AX>0)-(AX<0))*(ABS(AX)>ABS(AY))
AY=((AY>0)-(AY<0))*(ABS(AX)<ABS(AY))
X=X+AX:Y=Y+AY
スティックの傾き(の絶対値)が大きい方の軸にだけ増分を加算させています#プチコン4
#プチコン #petitcom #プチコン4
— TAKUZON (@takumi_k0415) July 30, 2019
プチコン通信四号、五号公開中!
見てくださーい! pic.twitter.com/pkAYDYedHA
レトロ風ゲームを作っちゃおう企画第一弾!
— 高岡 義晴 (@freeman_HAL) July 31, 2019
「ぱくぱくスライム」 公開キー【4KKQXSS】
デバッグ&痒い所に手が届く系VUをしました。DLお願いします(^_^)バグが増えていません様に、、(>_<)#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/j5eqRas2lr
プチコンって難しいの?って思ってる人のために、実際のプログラミングの様子を動画にしてみたぞい。これなら吾輩でも続けられそう?( 'ω' )? #petitcom pic.twitter.com/fDtoMj3cwX
— neko800 (@nekohachi1) August 1, 2019
暑いのでプチコンで一画面でポリゴンで氷を作りました。ソースは追記に貼ります(´-ω-`) #petitcom pic.twitter.com/ZSzLZjw2Ij
— neko800 (@nekohachi1) August 7, 2019
スマブさんに敬意を抱く者として、新千歳空港は外せません。
— hanzo (@harpiapi7) August 7, 2019
現在、機体が適度に横滑りするように、挙動を決定する計算式の調整に時間を割いています。
進捗がイマイチで恐縮です。#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/VXlGW67fKc
この謎な記事がなんとも楽しいよ → 蓬山フィッシングセンターにて、ニンテンドー3DSのプチコン3号でプログラミング。 https://t.co/zzqwJpCsIG
— 小林貴樹@SmileBoom (@notohoho) August 8, 2019
公開キー【4TA4NS33J】プチコン4でエニグマ暗号機を作りました。設定する3文字のキーを共有すれば、暗号化・復号化を行えます。プラグの再現はパス。本来エニグマでは使用されていない数字と記号も使用可。それらはローターに影響しませんので、生のまま暗号に含まれます。スクショモード付き(´-ω-`) pic.twitter.com/14g5a0i85e
— neko800 (@nekohachi1) August 12, 2019
SmileBASICでレトロ風味なゲームを作る企画・第二弾『JINTORI(陣取り)』公開しました。拠点を奪って敵を倒すだけのシンプルなゲームです。プチコン4 は非常に高速・高機能なので、ムダに3D表現で実装してみました(笑)。#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch #sbkey : 4NZKDDESD pic.twitter.com/Llgeyb4ytC
— HIJIKATA Masashi (@hijk0909) August 17, 2019
予想通りだいぶ遅くなりましたが、THE MAZE 公開しました!!
— あけばーさん (@Hirabar) August 17, 2019
公開キー: 4T3J4V34J です。
引き続きバージョンアップを行っていきまーす!!
#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/VJb0zB7Lov
プチコン3号で作ったハカセのおにごっこをプチコン4に移植しました。左スティックかマウスで永遠に逃げ続けてください。#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch#sbkey : 4EB34K2NV pic.twitter.com/RskebQ5g4b
— つのだ☆ぜろ (@tsunodazero) August 20, 2019
プチコン。なんとなくリファレンス眺めてたらLASTってなんですかー!? 今までいちいち「FOR I=0 TO LEN(W)-1」みたいに書いてたのが「FOR I=0 TO LAST(W)」って書けるじゃないですかー! やだもう早く教えてよ(≧▽≦)
— neko800 (@nekohachi1) August 31, 2019
正直に申しまして、プチコンのマルチスロットは神
— みなつ(🍠) (@tksm372) September 9, 2019
何かの命令を初めて使うとき、短いお試しプログラムで動作を確認した後、それを別スロットにロードしておいて、本番用のプログラムにコピペできるのが便利すぎて、これが出来ない環境でプログラミングするのがつらみ・・・
一本で完成させるカーレースゲームの動画( https://t.co/YaMPsYyqZ3 )にタイトル画面やステージ構成などを追加した作品を公開しました。公開キー:4N4KDJEN3 学習の参考にどうぞ。#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/EXla9jnSeg
— しひこチャンネル (@shihikochannel) September 15, 2019
次回の1本でゲーム作るシリーズのネタとしてスネークゲームをおもいついて、作っているけど1時間コースになりそうな気配です。それでも需要ありますかね?あまり長いと意味がないような気がしています。 #petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/TPY10fEXN9
— しひこチャンネル (@shihikochannel) September 15, 2019
プチコンを使っていないとのことですが、プチコンのアイデアとして良いですね。人工知能的なのが作れそう! https://t.co/hqzimvL2or
— uronpoi (@uronpoi) September 21, 2019
どなたか既に報告があったかもしれませんが、セリアの100円Type-C⇔USB(メス)変換ケーブル、プチコン4で使えました(*´▽`*)#プチコン4 pic.twitter.com/058nZzANE2
— みなつ(🍠) (@tksm372) September 22, 2019
SIMPLEスネークゲーム、ムズいけど楽しい(^^) #petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/BFozLxPLrB
— すもろでぃ (@sumorod) September 28, 2019
Nintendo Switch プチコン4号むけPC8001エミュレータ、FDDのエミュレーションを追加しました。・・・どこまで需要があるかは分かりませんが。 プチコン4公開キー:4NK3N3EBX #PC8001 #プチコン4号 #エミュ #EMMY pic.twitter.com/yER60BPKJ3
— 風に吹かれて (@kazenifukarete) September 29, 2019
とりあえず、公開しました。
— hanzo (@harpiapi7) September 29, 2019
[4A2NEW24E]
着陸後は逆噴射を使用しないと安全に停止できません。逆噴射は、右スティック↓で一旦スラスターを0にしたあと、スティックを放し、再び↓で起動します。
#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/5dCJHSaN2M
本作を、簡単なインストラクションつきで、まとめWikiに投稿致しましたので、お知らせ致します。
— hanzo (@harpiapi7) October 5, 2019
I've submitted this game to https://t.co/rfCsVeiED8 with very simple instruction. Could you refer to it?#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/bSULJoJYX2
埼玉県久喜市近辺で開催されたらウチの子どもたち参加させるんだけどな~。 https://t.co/6M2F5X2uqt
— uronpoi (@uronpoi) October 5, 2019
メモですわ https://t.co/DkSoHOOyc3
— uronpoi (@uronpoi) October 5, 2019
これもメモですわ https://t.co/NDjt3pMn8N
— uronpoi (@uronpoi) October 5, 2019
お菓子食べ食べワークショップいいな https://t.co/jkAv3LiVhl
— uronpoi (@uronpoi) October 5, 2019
どんどんメモですわ https://t.co/a5e6gXfjQu
— uronpoi (@uronpoi) October 5, 2019
フリガナナイス! https://t.co/yStTliyFIW
— uronpoi (@uronpoi) October 5, 2019
これもメモですわー https://t.co/HLJGvH6Nzo
— uronpoi (@uronpoi) October 5, 2019
DIMとVARが同じだと最近知りました。DIM派です(笑)。 https://t.co/JikWEWrKQT
— uronpoi (@uronpoi) October 5, 2019
フルーツゲーム3D、10ステージまではノーダメでこれた(^^) #petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/T49mzByVaW
— すもろでぃ (@sumorod) October 6, 2019
#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch@kunihisa_ogawa さんちのEXTREME EXTERMINATORをプレイ!
— Dr.荒鷲@マッド爆ぜドット職人 (@Dr_ARAWASHI) October 13, 2019
ミサイルコマンド系は何気に初めてかも。
敵のスピードを見て偏差爆撃する工夫が必要となる。
連鎖が楽しいぞ! pic.twitter.com/zCrWFUJU8s
いいなぁ。このアイデア、プチコンでパクりたくなる(笑)。 https://t.co/E0ML2FnUwb
— uronpoi (@uronpoi) October 16, 2019
プチコンMMLの練習がてら前に作ったゲーム用のボス曲を入力してるけどプチコンの画面で打ち込むのが思った以上に大変で心折れそうになってる。何か入力ツール欲しくなるけど作ってたらゲーム完成しないので頑張って入れるのねん #petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/2s44X06Z1e
— kt. (@xxxx_kt_xxxx) October 22, 2019
■どこでもプチコンでプログラミングしてる人の画像 - 遊んで学ぶお父さん https://t.co/SDt7YV9OsD 更新しました。
— uronpoi (@uronpoi) October 20, 2019
レトロ風ゲームを作っちゃおう企画第三弾!!!
— 高岡 義晴 (@freeman_HAL) October 23, 2019
色々なサイト情報を元に迷路自動生成のアルゴリズムを寄せてみました…が某ゲームと同じ迷路が生成されず四苦八苦しています。一応SEED255で60面は再現されました#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/wDK4A6FXO0
アーケード版ドルアーガの塔、試行錯誤で何とか自動生成迷路のアルゴリズムが判明しました(^_^)
— 高岡 義晴 (@freeman_HAL) October 23, 2019
情報提供いただいた皆様ありがとうございましたm(__)m#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch#DRUAGA #MAZE #ドルアーガ #迷路 pic.twitter.com/Sf0s9Ae3hD
この行数で動いちゃうの!っていう驚きがプチコンにはありますよね。楽しい。 https://t.co/wV5MmcrDzv
— uronpoi (@uronpoi) October 24, 2019
#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch
— Lim@ぶち (@Linkn_Majora) October 24, 2019
いちごからみかん発射するのを教わった!!
実はこれだけなのにたくさん間違えていっぱいやり直した。 pic.twitter.com/rz0pDhMb95
進歩。全方位スクロールになった。無限の宇宙を感じてくれ。 #petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/u5bThG1P6V
— おてもと (@otemoto_stinger) October 24, 2019
ちょっと移植してみた #petitcom #プチコン4 pic.twitter.com/SEc5lWoKzp
— ウル (@ursus_pp) October 25, 2019
小学3年生からわかる #プチコン4 入門、ようやく掲載できました。もうすでにゲーム作っている人にとっては「なーんだ」という内容ですが、対象が小学3年生以上で、プチコンはじめて、って人なので、それなりの内容です。子供とプログラミングやりたい親のもとに届け! https://t.co/JJNdRMyNWE
— しひこチャンネル (@shihikochannel) October 26, 2019
プチコン4用キーボード、「PetitKEY」バージョンアップしました。TVモード時にUSBキーボードで操作出来ます。マウスカーソルも表示するようにしました。公開キー 422N4W3AV #sbkey #petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/oQHtOuARzL
— kt. (@xxxx_kt_xxxx) October 26, 2019
#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch
— Dr.荒鷲@マッド爆ぜドット職人 (@Dr_ARAWASHI) October 30, 2019
うわーん、モンハウ~百鬼夜行~助けて~
あ、巻物……今は使えねー!!!
あっ pic.twitter.com/YFNM3JzBLC
プチコンだと座標移動処理で、
— 小林貴樹@SmileBoom (@notohoho) October 31, 2019
SPOFS ID,X,Y
の代わりに
SPANIM ID,"XY",-8,X,Y,1
って書くだけで補間移動できるので楽なんですけどね。なかなか使われることがないっぽい。
廃墟ダンジョンのBGMどれにしようか迷ったけど、無しで足音だけでも雰囲気でますね。
— MiA (@mia_anpanman) November 1, 2019
足音うるさい気もするけど…。
#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/1fup5SRG4j
ゲームデザインがいいですね。楽しい雰囲気の音楽と効果音もとても良いです。参考になるなぁ。 https://t.co/x9bYSm2rOB
— uronpoi (@uronpoi) November 1, 2019
先日のサイコロのゲームを公開しました
— ウル (@ursus_pp) November 2, 2019
#sbkey 【4KNEW2KV】
#petitcom #プチコン4 pic.twitter.com/HnSXrL1miw
#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch
— 竹菜なまり (@namari_takena) November 3, 2019
プレイヤーのドッキングを作りました・・・
あとはライバルとのドッグファイト・・・ pic.twitter.com/Qf9PSxktuv
プチコン4号のLMATRIXをつかって、指定された四角領域を別の四角に写像する処理についてまとめた動画を作成しました。https://t.co/IVCZvMgy8y#プチコン4号 #PC8001 #LMATRIX #プチコン #OpenGL
— 風に吹かれて (@kazenifukarete) November 4, 2019
プチコン4 SmileBASIC のプロモーションビデオまで作っちゃいましたよ!なんか昭和のファミコンソフトの宣伝っぽい感じがジワッと来ます。#petitcomhttps://t.co/AnZBajiroJ
— 小林貴樹@SmileBoom (@notohoho) November 7, 2019
プチコン4 SmileBASIC 4.2.0の追加要素に、
— 小林貴樹@SmileBoom (@notohoho) November 7, 2019
しれッと書いてますが、
Drive Kit Toy-Con対応の追加。TCCAR,TCPLANE,TCSUBM,TCVEHICLE追加
と言うのがあります。
NINTENDO LABOの第3弾をお持ちであれば、
Toy-Conとプチコンで新しいゲームが作れますよ!!
#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch
— 竹菜なまり (@namari_takena) November 8, 2019
ドッキング時限定のホーミングレーザーを作りました・・・
サブショットボタンを連打すると連射
間を開けて押すと5WAYになります pic.twitter.com/3786ZAZwp3
前わかんなかった、
— アイリス@ばっちこいお正月 (@mobdesukara) November 14, 2019
GSAMPLEわかった!わかった!
スプライトと、テキストのUV参照なら、
思ってた折り返ししてくれたんだね!
GCOPYは関係なし。
じいさんプルプルだわ...。#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/tpXr3KOyEA
ドラクエのようなフィールドを、360度自由に移動できるサンプルです。
— みむ*mim (@hidemimtp) November 14, 2019
テキストスクリーンを使用。ランダムマップ生成を入れても40行くらいなので、参考にどうぞ。
#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/yWkFML6Ran
プチコン4に内蔵されているお絵かきツールGAHAKUの紹介ビデオを作ってみました。ソフトウェアキーボードからは「Ctrl」を押すと表示される緑色のボタンの2段目にあるGAHAKUと書かれたボタン、USBキーボードを使っている人はF10で起動できます。https://t.co/05oZtbwyNr
— 小林貴樹@SmileBoom (@notohoho) November 14, 2019
なんかよくわからんけど回した٩( 'ω' )و#petitcom pic.twitter.com/WDJ4DS3Csu
— neko800 (@nekohachi1) November 15, 2019
わくわくフルーツ農場のアップデート。マックスx30コンボ時の花火と馬の演出を加えました。あと、ハサミキャラ変更(当たり判定は変えず大き目に)、お兄さんの足の運び修正、フルーツがカゴと画面の端に挟まった場合の永久パターン防止など。公開キー: 4NZ2E5E8D #petitcom #プチコン4 pic.twitter.com/T9srO19vrv
— 小川邦久@KUNISAN.JP (@kunihisa_ogawa) November 15, 2019
プチコン3号でランダムソート(0~9の数字をシャッフル)するプログラムを作ってみました。トランプゲームに使えそう。 pic.twitter.com/pxjVeFhpkb
— uronpoi (@uronpoi) November 17, 2019
隊長が入力したの久しぶりに聞いてみたけど、やっぱYMOいいわぁ。プチコン4 SmileBASICの方がMMLとTALKの同期がしやすいしTALKに音階付けられるので歌わせるならプチコン4が良いかも。今回の音声合成はパピコンっぽい発声なので、mkIIとは違った味わい。毎回歌手が入れ替わってる感じね。TALK "トキオ" https://t.co/syRPSu3vz9
— 小林貴樹@SmileBoom (@notohoho) November 21, 2019
本体を上下左右に傾けて玉が転がるのをぼーっと眺めています#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/3mZWOvjOpR
— y azshe (@tsu8River) November 21, 2019
公開キー【44D3XKEAV】アスキーアートで電車の旅。ちょっと改造してサーバーに上げときました。グラフィックを差し替えたりカメラの角度を変えたり、いろいろ改造して楽しんでみてね٩( 'ω' )و pic.twitter.com/EUUTBc4hW0
— neko800 (@nekohachi1) November 22, 2019
#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch
— Dr.荒鷲@マッド爆ぜドット職人 (@Dr_ARAWASHI) November 23, 2019
RMG IME、使わせていただいてます。
ありがてぇありがてぇ……チュートリアルテキストも自由自在だぁ~♪ pic.twitter.com/GnGbUkRid4
レトロ風ゲームを作っちゃおう企画第一弾!
— 高岡 義晴 (@freeman_HAL) November 24, 2019
「ぱくスラ」V1.41VUしました。サウンド初期化強化(モンパラもしました)と前々から気になっていたモンスター挙動調整をしました(敵食べフリーズ中の半透明敵移動)#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/KM0z2ewZFZ
プログラミングが単純そうなバブルソートさえうまく動かせないのでフローチャートを書いてみました。自分だけ読めるやつです。#プチコン pic.twitter.com/YV0sziGkzn
— uronpoi (@uronpoi) November 27, 2019
プチコンでソフトクリーム巻き巻き!! こういうの大好きです。 https://t.co/jrVurdy0a7
— uronpoi (@uronpoi) November 29, 2019
みなさんがプチコンで好きな命令は何ですか?
— あんちもんもん (@antimon_Sb) November 29, 2019
私はSPFUNC(とSPVAR)です。これらが便利だと気づいてから処理を凄く考えやすくなりました。#petitcom #プチコン4
小学3年生からわかる #プチコン4 入門 第7回をアップロードしました。前回のタッチした場所へのスプライト表示を実験台として、プログラムでスプライトを動かす方法を探ります。今回は丁度30分ほどとなりました。プチコンはじめての人や、親子で入門のきっかけにどうぞ! https://t.co/YK54Kx4Vq7
— しひこチャンネル (@shihikochannel) December 1, 2019
ははは、プチコンじゃ全然稼げないのです。でもプログラムを覚えるきっかけになって、その後他のプログラムも覚えてゲーム業界やソフトウェア開発の道に進む人も出てきているので世の中全体としての資産価値はめちゃくちゃ高いです(たぶん)大きい会社にはできない社会貢献ですな。
— 小林貴樹@SmileBoom (@notohoho) December 1, 2019
■ずいぶん良いご身分なので平日の昼間に上野もつ焼大統領で飲んできました。 - 遊んで学ぶお父さん https://t.co/fIqVVyCYRD 更新しました。
— uronpoi (@uronpoi) December 4, 2019
またまた neko800 @nekohachi1 さんのプチコン作品をJavaScriptに移植させて頂きました!
— ぼいち(まどかのP/ECEの中の人) (@voich2014) December 7, 2019
ワイヤーフレームっぽいやつです!
AA TRAINで雛形が出来たので、こちらは割とすんなりいけました☺
縦線と横線で描き分けているのが目からウロコで驚きです😲
こちらからどうぞhttps://t.co/Pm9sNvW0Gf pic.twitter.com/Ckcv5Np7Uc
■上野もつ焼大統領でプチコンBASICプログラミングするには平日の午前中がいい件。 - 遊んで学ぶお父さん https://t.co/ma94ldOHS4 更新しました。
— uronpoi (@uronpoi) December 8, 2019
スプライトのサイズに合わせて自動的に衝突範囲作ってくれる命令がやっとできた。下のやつ。引数は管理番号、判定サイズ(1で100%)、マスク。 #petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/igmDHDvzV7
— おてもと (@otemoto_stinger) December 8, 2019
プチコン4、移動中のプチコン操作に慣れてきた。というか、
— みむ*mim (@hidemimtp) December 8, 2019
L+X エラー箇所に移動
B コピー
L+B 貼り付け
ZL+B UNDO
ZL+L+B REDO
など、色々割り当てられてるの知らなかった。もしかして3号から出来たんのもあるんだろうか。ずっとタッチ操作でやってた。https://t.co/hhZX0dGlJj
久しぶりのプチコン4プログラミング。
— adrastea (@adrastea_j) December 10, 2019
日経ソフトウェアのラスタースクロールの実験サンプルを入力してみましたー
#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/92mw77rguT
P3Dモデラーを更新しました!(v1.22)
— 谷 裕紀彦(Bug太郎) (@Bug_taro) December 12, 2019
球作成時の分割数をX,Y軸別々に指定できます。
また各パラメーターを小数点第二位まで指定できるように変更し、頂点の微妙な位置調整が可能になりました。#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/ikhqy3WjZ0
日経ソフトウェア1月号のコールバック処理の実験プログラムを入力して遊んでみました。
— adrastea (@adrastea_j) December 17, 2019
ちょっとまだ理解しきれていないけど、一度に複数のスプライトの制御ができる?ので便利そうですね♪
#petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/7PSMkZLMvs
例えば、イチゴが(X,Y)にあるとき、原点からイチゴまでの距離Dは
— みなつ(🍠) (@tksm372) December 17, 2019
D=SQR(X*X+Y*Y)
で計算できるのですが
このときX,YをDで割った座標(X/D,Y/D)は、原点からイチゴに向かって距離1だけ離れた座標ということになるわけなのですにゃー#プチコン
< プチコン4妄想 >
— 小林貴樹@SmileBoom (@notohoho) December 17, 2019
プログラマ以外の作品でも競えるように、
1) お絵かきだけのコンテスト
2) MML作曲だけのコンテスト
も考えよう。
優勝したらゲームに使われるとか、
公式素材として組み込まれるとか。
優勝作品の素材をお題にした大喜利とかも考えられるな。ふむふむ
プチコン4向けPC8801エミュを作り始めた時に目標にしていたのが、テグザーの動作。最初はFM音源未実装なので、mk2版でトライしたけど、結局SR版が先に動作するようになりました。 #PC8801 #プチコン4 #テグザー #任天堂スイッチ pic.twitter.com/uBc0sj0RLz
— 風に吹かれて (@kazenifukarete) December 18, 2019
プチコン4で4096個のスプライトをランダムに動かすテスト。BASICでこんなにスムーズに動くのか! pic.twitter.com/qzHBI1JSMw
— ともちゃん (@tomomik452) December 19, 2019
プチコン4大喜利作品
— あんちもんもん (@antimon_Sb) December 21, 2019
「Dotch Dodge(どっちドッヂ)」、公開します!
キー【4A583KEKV】
プチコン3号版【DBCEC3QE】
シュッと出てくるイルカをシュッと避けつづけるゲームです。#petitcom #プチコン4 pic.twitter.com/AEmOkDHvBC
海外風味! これは面白そうだな~。 https://t.co/IEIXeqW2YI
— uronpoi (@uronpoi) December 27, 2019
めっちゃ進んだから見て!
— ひろきち (@hirokichi_game) December 27, 2019
某バトルロイヤルゲームに似たターゲット選択ができるようになったし、オートランも実装した!
「一番元気な敵」を「トドメ狙い」にするか悩むところ~~~ #petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/ymUx2YoYiC
いろんなゲームでホーミングレーザーが実装されているのを見て、私も作ってみたくなったので作ってみた!
— ギターやんよ(ぎーたドライバー) (@guitaryanyo) December 28, 2019
ホーミングレーザーは浪漫!!#プチコン4 #petitcom pic.twitter.com/H7Axrg5zRF
む!?
— みなつ(🍠) (@tksm372) December 29, 2019
Nintendo Switchで他の人が作った650本以上のゲームを全部無料でダウンロードしたり自分で作ったりもできるプチコン4に、不思議のダンジョンシリーズの元ネタであるローグまであるんですか!?(゜◇゜)#ダイマ定期 https://t.co/jYNt5yDl5h
プチコン大喜利、今まで思わせ振りにツイートしていたのは「刀削麺」でした。公開キーは「4NK38E4SS」です。うまくすれば1万点以上とれて、できあがりの刀削麺が見れます・・・もっと上手に描きたかったなぁ #petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/aY4CGm3jCo
— しひこチャンネル (@shihikochannel) December 31, 2019
ゲームバランスはまだ適当だけど一応できた! #petitcom #プチコン4 #NintendoSwitch pic.twitter.com/IkSgTZ0Hmo
— / \ レ (@rGOUzjjghumMtm8) December 31, 2019
プチコンでうにょうにょさせたのじゃー٩( 'ω' )و#petitcom pic.twitter.com/odzubFsAzI
— neko800 (@nekohachi1) December 31, 2019
以上、2019年ツイッターで集めた「プチコン」プログラミング参考ツイートまとめでした。プチコン作品の動画を見ると、BASIC言語で書かれているということが信じられないぐらい高速で滑らかに動いていて、いつも感心して見ています。作者の方や参考になるツイートをしてくださったみなさん、ありがとうございます!
- 関連記事
-
- 2019年ツイッターで集めた「プチコン」プログラミング参考ツイートまとめ
- どこでもプチコンでプログラミングしてる人の画像
- 上野もつ焼大統領でプチコンBASICプログラミングするには平日の午前中がいい件。
