遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  • スイスの登山鉄道「ユングフラウ鉄道」の前面展望4K映像に吸い込まれそう。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    車が爆発炎上しているのではなく、これは紅葉の画像です。

     三峯神社に行くときはいつも裏道を利用するんですが、途中に「両神温泉薬師の湯」があります。そこのモミジは紅葉の時期になるとド真っ赤になり、車で通りかかると「うわ!」と思わず声が出てしまいます。
     今回も写真を撮っていこうと寄ってみたら、そばに停まっている車が爆発炎上しているように見えました。ごらんください。

    当サイト関連記事:
    カメラによって写り方が違う紅葉の三峯神社
    紅葉の三峯神社に行ってきましたレポート2019
    埼玉のパワースポット三峯神社に行ってきましたレポート(画像37枚)


    「両神温泉薬師の湯」でトイレ休憩ついでに買い物していくことにしました。
    「両神温泉薬師の湯」でトイレ休憩ついでに買い物していくことにしました。

    ■道の駅 | 小鹿野町観光協会
    http://www.kanko-ogano.jp/spa/
    農産物直売所と日帰り温泉。
    温泉は一般600円。
    そば打ち体験、豆腐づくり体験、うどんづくり体験、こんにゃくづくり体験もあります。要予約。


    手前に売店があり、奥に行くと「両神温泉薬師の湯」があります。
    手前に売店があり、奥に行くと「両神温泉薬師の湯」があります。こんど時間に余裕があるときにゆっくり温泉に入っていきたいです。


     そして駐車場を見ると・・・

    駐車場で爆発炎上する車・・・じゃなかった!!
    駐車場で爆発炎上する車・・・じゃなかった!!


    お買い物を済ませて売店から出たところ。まだ爆発してる。紅葉が。
    お買い物を済ませて売店から出たところ。まだ爆発してる。紅葉が!!


    真っ赤っ赤。紅葉の時期に「両神温泉薬師の湯」の横を通るときはいつも寄ってながめていっちゃうわ~。
    真っ赤っ赤。紅葉の時期に「両神温泉薬師の湯」の横を通るときはいつも寄ってながめていっちゃうわ~。


    近付いてながめます。
    近付いてながめます。赤いブロッコリーかな。


    うわ~ド真っ赤・・・!!
    うわ~ド真っ赤・・・!!


     というわけで「両神温泉薬師の湯」のモミジが車の爆発炎上に見える画像をご紹介しました。5年前に見たときの紅葉の画像はこちらです。→道の駅「両神温泉薬師の湯」のモミジが真っ赤っ赤できれいでした。


     三峯神社にお出かけするときはいつも国道140号を通らず、小鹿野町の方からまわって行っています。渋滞を避けてスイスイ走れるので時短になっているように思います。個人的にはおすすめルートです。





     おまけ画像です。

    売店ではこんにゃくが気になったので買ってきました。「ピリッとこんにゃく」360円、「秩父こんにゃく」250円、税込。
    「両神温泉薬師の湯」の売店ではこんにゃくが気になったので買ってきました。「ピリッとこんにゃく」360円、「秩父こんにゃく」250円、税込。


    帰りに「道の駅はなぞの」に寄って買ったお土産もご紹介します。ねぎみそせんべい(ワレせん)、焼ねぎなめ茸、焼ねぎ味噌にんにく。
    帰りに「道の駅はなぞの」に寄って買ったお土産もご紹介します。ねぎみそせんべい(ワレせん)、焼ねぎなめ茸、焼ねぎ味噌にんにく。


    ごはんのお供に最高です。うまし。
    ごはんのお供に最高です。最近こればっか。



    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2646-ee25ada8

     

      ブログパーツ