当サイト関連記事:
・2018年ツイッターで「いいね」したプチコン参考ツイートまとめ
・ヤマハ音楽教室CMのレッスン曲をニンテンドーDSiに歌わせるプログラムを作りました。(プチコンmkII)
・石焼き芋屋さんの売り声を3DS・DSiにしゃべらせるプログラムを作りました。
はじめに、以前記事にしたマス釣りで塩焼きを食べながらプチコン・プログラミングしたようすをどうぞ。
蓬山フィッシングセンターにて、ニンテンドー3DSのプチコン3号でプログラミング。
その後はこんな感じです。

自宅で酔っぱらう飲料とツマミを用意してプチコン。

お風呂で長湯プチコン。

回転寿司に来ました。

寿司食ってプチコン。

古河総合公園に来ました。公園で昆虫観察しながらプチコン。

山手線のホームでプチコン。

アメ横ガード下飲食街でプチコン。

秋葉原駅電気街口でプチコン。

ということはAKB48カフェ&ショップの前でプチコン。
BASIC言語は他のプログラミング言語よりも初心者に分かりやすく、ニンテンドー3DS用のプチコン3号やニンテンドースイッチ用のプチコン4のスマイルベーシックは、キャラクター用のイラストやサウンドが用意されていて比較的簡単にゲームが作れます。
最近は自分用のニンテンドースイッチを買い、プチコン4を入れました。3DSのプチコン3号はガイドブックがあるので本を開きながらプログラミングを進められてやりやすいですが、ニンテンドースイッチ用のプチコン4の本はまだ発売されていないのがもどかしいところです。
ネットにゲーム作り初心者用の講座ページはありますが、僕は書籍のほうが見やすいのでガイドブックを出していただけるとありがたいです。できればバッグに入れて持ち運びやすいようにハンドブックサイズの教則本もあるとうれしいんですが、それはそれで字が小さくなって老眼にはキビシイかな。ままなりませんなぁ。
(追記です。こちらが抜けてました。)
今日の昼間はいろんな所でプチコンでした。
— uronpoi (@uronpoi) September 29, 2019
家具屋でプチコン pic.twitter.com/Cg4CaZwnmg
- 関連記事
