遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • エイプリルフールうそ集 - その19
  • 完全終了直前ギリギリ。3DSニンテンドーeショップさらに追加ダウンロード購入したソフト20個。
  • 3DSニンテンドーeショップ終了直前にダウンロード購入したゲーム20個をご紹介します。
  • ぺヤング獄激辛を食べて地獄を見たので「辛さを抑える方法」を調べました。
  • ファミコンカセット「ファミリーサーキット」のパッケージに入っていたチラシに時代を感じる。
  • 連射やスロープレイが出来るファミコン周辺機器「マルチアダプターAX1」を綺麗にする。
  • 54歳お父さんが現在持っているファミコンゲームソフトを全部ご紹介します。
  • うちのファミコン互換機「NEO FAMI(ネオファミ)」をご紹介します。
  • お笑いコンビかまいたちが中古ファミコンカセット1万円分買ってカセットフーフーしながら遊ぶ動画。
  • なんだこの可愛さは・・・会話がJKっぽい3歳児のおやつタイム動画。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    どこでもプチコンでプログラミングしてる人の画像

     スマイルベーシック搭載のプチコンをニンテンドースイッチや3DSにダウンロード購入すると、むかしのレトロパソコンのようにBASIC言語でプログラミングができるわけですが、ここんところ持ち運びしやすい3DSをバッグに入れて、お出かけ先でプチコン・プログラミングしています。その様子をごらんください。

    当サイト関連記事:
    2018年ツイッターで「いいね」したプチコン参考ツイートまとめ
    ヤマハ音楽教室CMのレッスン曲をニンテンドーDSiに歌わせるプログラムを作りました。(プチコンmkII)
    石焼き芋屋さんの売り声を3DS・DSiにしゃべらせるプログラムを作りました。



     はじめに、以前記事にしたマス釣りで塩焼きを食べながらプチコン・プログラミングしたようすをどうぞ。

     蓬山フィッシングセンターにて、ニンテンドー3DSのプチコン3号でプログラミング。



     その後はこんな感じです。

    酔っぱらう飲料とツマミを用意してプチコン。
    自宅で酔っぱらう飲料とツマミを用意してプチコン。


    お風呂で長湯プチコン。
    お風呂で長湯プチコン。


    回転寿司に来ました。
    回転寿司に来ました。


    寿司食ってプチコン。
    寿司食ってプチコン。


    古河総合公園に来ました。公園で昆虫観察しながらプチコン。
    古河総合公園に来ました。公園で昆虫観察しながらプチコン。


    山手線のホームでプチコン。
    山手線のホームでプチコン。


    アメ横ガード下飲食街でプチコン。
    アメ横ガード下飲食街でプチコン。


    秋葉原駅電気街口でプチコン。
    秋葉原駅電気街口でプチコン。


    ということはAKB48カフェ&ショップの前でプチコン。
    ということはAKB48カフェ&ショップの前でプチコン。



     BASIC言語は他のプログラミング言語よりも初心者に分かりやすく、ニンテンドー3DS用のプチコン3号やニンテンドースイッチ用のプチコン4のスマイルベーシックは、キャラクター用のイラストやサウンドが用意されていて比較的簡単にゲームが作れます。

     最近は自分用のニンテンドースイッチを買い、プチコン4を入れました。3DSのプチコン3号はガイドブックがあるので本を開きながらプログラミングを進められてやりやすいですが、ニンテンドースイッチ用のプチコン4の本はまだ発売されていないのがもどかしいところです。

     ネットにゲーム作り初心者用の講座ページはありますが、僕は書籍のほうが見やすいのでガイドブックを出していただけるとありがたいです。できればバッグに入れて持ち運びやすいようにハンドブックサイズの教則本もあるとうれしいんですが、それはそれで字が小さくなって老眼にはキビシイかな。ままなりませんなぁ。



    (追記です。こちらが抜けてました。)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2630-7e696537

     

      ブログパーツ