遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • エイプリルフールうそ集 - その19
  • 完全終了直前ギリギリ。3DSニンテンドーeショップさらに追加ダウンロード購入したソフト20個。
  • 3DSニンテンドーeショップ終了直前にダウンロード購入したゲーム20個をご紹介します。
  • ぺヤング獄激辛を食べて地獄を見たので「辛さを抑える方法」を調べました。
  • ファミコンカセット「ファミリーサーキット」のパッケージに入っていたチラシに時代を感じる。
  • 連射やスロープレイが出来るファミコン周辺機器「マルチアダプターAX1」を綺麗にする。
  • 54歳お父さんが現在持っているファミコンゲームソフトを全部ご紹介します。
  • うちのファミコン互換機「NEO FAMI(ネオファミ)」をご紹介します。
  • お笑いコンビかまいたちが中古ファミコンカセット1万円分買ってカセットフーフーしながら遊ぶ動画。
  • なんだこの可愛さは・・・会話がJKっぽい3歳児のおやつタイム動画。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    段ボールと厚紙で作るテオヤンセンのウォーキングロボットの作り方動画

     テオヤンセンのウォーキングロボット「ストランドビースト」を模した工作の作り方動画をYouTubeで見つけたのでご紹介します。段ボールと厚紙が主な材料です。集中して作れば1日で完成しそう。
    テオ・ヤンセン (彫刻家) - Wikipedia

    当サイト関連記事:
    テオ・ヤンセン(Theo Jansen)氏の歩行ロボット動作モデルを作りました。
    テオ・ヤンセン氏の歩行ロボットの模型を作るときの参考動画まとめ
    他の人とはちがう夏休みの工作アイデアひねり出しまとめ



    ■DIY Walking Robotic Creature Strandbeest - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=azixGAjPC1Q


     参考にして作りやすいように、金属の棒の曲げ角度など分かりやすく紹介されていて、好感が持てますね。

     材料は次の通りで大丈夫かな。
    ・段ボール
    ・厚紙
    ・竹ひご
    ・アルミ棒

     金属の棒はアルミ棒だと思いますが間違っていたらごめんなさい。太めのピアノ線でもいけるかな。厚紙は100円ショップでも売っている工作用紙が良さそうです。

     夏休みの工作にも良さそうですが、万力がある家庭は少ないと思うので、アルミ棒の加工に苦戦しそうです。作品の大きさを小さく設計し直して、細いアルミ棒にすれば2本のペンチを使って曲げられるかも。

     時間に余裕があれば、テオヤンセンのストランドビーストと同じように風力で歩くように作るのもいいですね。



    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2607-fdcb32e7

     

      ブログパーツ