というわけで行ってきたわけですが、魚を釣って焼いて食べるのが大好きな高3むすめのためのお出かけなので、ヒマな僕はニンテンドー3DSを出してプチコン3号でプログラミングしました。
当サイト関連記事:
・2018年ツイッターで「いいね」したプチコン参考ツイートまとめ
・蓬山フィッシングセンターに『笑ってコラえて ダーツの旅』の取材で所さんが来たそうです。
・蓬山フィッシングセンターでマス釣りしてきましたレポート。
6月半ば、日曜日なのにお客さんが少ないアタリの日でした。

蓬山フィッシングセンターに到着しました。お客さんは3組ほどでしょうか。これならテーブル席の確保はできそうです。

管理棟で200円を支払い竿を借ります。希望の匹数が釣れたら焼き代を支払って管理棟で焼いてもらいます。持ち帰って自分で焼くのもOKです。

高3むすめ、コレが大好きで、休みのたびに蓬山フィッシングセンターに行きたがります。

はい、イワナ釣れた~。練り餌で釣るんですが、おなかをすかせているようで簡単に釣れてしまいます。この調子で食べたい分だけ釣っていきます。

管理棟で料金を支払って焼いてもらいます。イワナ350円、マス250円、焼代1匹ごとに100円。

僕はヒマなので自分のNewニンテンドー3DS LLを出して、プチコン3号でプログラミングをやります。
関連記事:プチコンmkIIでジャンケンゲームを作りました。「ゲロップ君のジャンケンポイ」

3DSがバグッてる風プログラムが完成したので走らせてみました。カラフルな模様が下から上に向かってスクロールしていきます。

こちらがそのプログラムです。パソコン黎明期の頃、初心者が最初に必ずといっていいほど作っていたプログラムです(笑)。
FOR I=0 TO 10000
NEXT I
の部分で表示を遅らせて昔のパソコンレベルのスピードに調整していますが、この部分を外すと速すぎてスクロールしているようには見えません。New3DSの実行速度は速いですね~。
その動画はこちらです。
■ニンテンドー3DSがバグッてるようなプログラム作った。 - YouTube
ほかのお客さんがいる中でプチコンプログラミング、すごい場違い(笑)。このときに見てた人はいないと思いますが、公共の場でこんなバグッてるような3DSを見たら不思議がられそうです。
こんな感じで空き時間にプチコンをやろうと思ってカバンに3DSを入れていくようにしていますが、まとまった時間が取れないとプチコンの勉強もやる気がしないので、いまだに初心者です。過去にMSXで作ったゲームの移植とかやりたいんですけどね。
プチコンも最新版はニンテンドースイッチ用のプチコン4になり、さらに速度も増して機能豊富でスゴいゲームが作れるようになりました。遅ればせながら自分用Newニンテンドー3DSLLを手に入れましたが、次は自分用ニンテンドースイッチをねらってます。
