遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • メスティンで小籠包と焼売を蒸して食べました。蒸したて最高。
  • 記録的な線状降水帯が発生した翌日の凄い雲のドライブレコーダー映像とタイムラプスです。
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    大統領で飲んだその後の御徒町~秋葉原ぶらつきレポート。

     上野もつ焼大統領支店に出入り禁止の客が来た話。の続きです。大統領を出て、赤い顔の千鳥足が御徒町と秋葉原の街をぶらつきました。

    当サイト関連記事:
    2018年の年末に高2むすめとふたりで秋葉原~アメ横に行ったときのようすです。
    御徒町「西口やきとん」で皿ナンコツ食べてホッピー飲んできましたレポート。
    大晦日に大混雑のアメ横に行ってきました。



     毎回そうなんですが、電車賃をかけて上野まで出てきて大統領で飲んじゃうとそのまま帰るのがもったいなくて、アメ横や秋葉原を散策していきます。赤い顔してフラつき気味に歩くのも大変なので行く順番を逆にして散策してから飲めばいいんですけれども、そうすると大統領が混雑する頃になってしまうのがイヤなので、いつも午前中飲みしてからの散策になってしまいます。

     昼間に酔っぱらって外を歩くと日光が目にしみることを覚えました。

    大統領支店の隣の「立飲みカドクラ」は、「焼肉 大昌園」の先を左にまわりこんだ所にも入口があるんですね。
    大統領支店の隣の「立飲みカドクラ」は、「焼肉 大昌園」の先を左にまわりこんだ所にも入口があるんですね。知らなかったな。


    大昌園の食品サンプルを見るの巻。テール焼1150円、ロース1050円、カルビ1160円ほか。
    大昌園の食品サンプルを見るの巻。テール焼1150円、ロース1050円、カルビ1160円ほか。美味しいと評判なので背伸びしていつか食べに行きたいです。


    極上盛合せ4200円、吟味盛合せ3200円、極上カルビ3460円ほか!!
    極上盛合せ4200円、吟味盛合せ3200円、極上カルビ3460円ほか、うちがぜったい注文しないシリーズ。


     雰囲気を楽しみながら御徒町駅方面に歩いていきました。

    かぶりもの、おもちゃグッズの上野屋。見るだけで楽しい。
    かぶりもの、おもちゃグッズの上野屋。見るだけで楽しい。


    その向こうは「アメ横ガード下飲食街」です。グッと来る字体とすすけた感じがたまりません。
    その向こうは「アメ横ガード下飲食街」です。グッと来る字体とすすけた感じがたまりません。


    デザインが目を引くTシャツ屋さん。ネコTシャツのインパクトすごい。
    デザインが目を引くTシャツ屋さん。ネコTシャツのインパクトすごい。


    御徒町駅の近くにある宝くじ売り場。毎年のように大当たりが連発しているようです。
    御徒町駅の近くにある宝くじ売り場。毎年のように大当たりが連発しているようです。


    なにこの大当たりぶりは・・・。
    なにこの大当たりぶりは・・・。


    以上、「御徒町駅前センター宝くじ売り場がスゴい件」でした。
    以上、「御徒町駅前センター宝くじ売り場がスゴい件」でした。


     御徒町駅から山手線に乗ります。

    秋葉原に来ました。こないだ大統領で飲んだときは上野駅まで歩いて戻ってから山手線で秋葉原駅に行ったけど、御徒町駅からのほうが楽だな。
    秋葉原に来ました。こないだ大統領で飲んだときは上野駅まで歩いて戻ってから山手線で秋葉原駅に行ったけど、御徒町駅からのほうが楽だな。


    はい、いつものパターン~、東京ラジオデパートに向かうパターン~。
    はい、いつものパターン~、東京ラジオデパートに向かうパターン~。


    今日は東京ラジオデパートのディープなお店を見ることにしました。「マイクロ・パワー研究所」です。
    今日は東京ラジオデパートのディープなお店を見ることにしました。「マイクロ・パワー研究所」です。


    2016年2月12日テレビ朝日「タモリ倶楽部」にて、番組中、全国・電波ホットスポット探検隊と一緒にタモリさんが使用した中波帯ゲルマニウム・ラジオが展示されています。
    2016年2月12日テレビ朝日「タモリ倶楽部」にて、番組中、全国・電波ホットスポット探検隊と一緒にタモリさんが使用した中波帯ゲルマニウムラジオが展示されています。
    ずっと前に作った安いゲルマニウムラジオキット、どこに仕舞ったっけなぁ。ゲルマニウムラジオって、強い電波を受信できる場所を探すのが楽しいんですよね。


    こちらは家電のケンちゃんだったかな、あの「ぴゅう太買えや」シリーズのゲームソフトが売られてる~。
    こちらは家電のケンちゃんだったかな、あの「ぴゅう太買えや」シリーズのゲームソフトが売られてる~。


    浜田電機だったか、あきばお~だったか、激安ドライブレコーダーをみつけました。1500円だってよ・・・。
    浜田電機だったか、あきばお~だったか、激安ドライブレコーダーをみつけました。1500円だってよ・・・。


    「ドライブレゴーダー録画中」のステッカーもありました。250円なり。
    「ドライブレゴーダー録画中」のステッカーもありました。250円なり。


    激安なファミコン互換機や、ポケットゲーム機いろいろ。1500円とか安いなぁ。若い頃だったら何も考えずに買っちゃってたな。そして家に帰ってから失敗した~とか言ってたな。
    激安なファミコン互換機や、ポケットゲーム機いろいろ。1500円とか安いなぁ。若い頃だったら何も考えずにいろいろ買っちゃってたな。そして家に帰ってから失敗した~とか言ってたな。


    「なんやねんこのゲーム! ~そんなのがいっぱい!」という説明がすべてを物語っている気がしないでもない。
    「なんやねんこのゲーム! ~そんなのがいっぱい!」という説明がすべてを物語っている気がしないでもない。


    こないだ20年ぶりに秋葉原に訪れて以来、いつも裏通りばかりだったので大通りにも出てみました。「レトロげーむキャンプ」に寄って、ファミコンカセット「ギャラガ」と「パロディウスだ!」を買いました。
    こないだ20年ぶりに秋葉原に訪れて以来、いつも裏通りばかりだったので大通りにも出てみました。「レトロげーむキャンプ」に寄って、ファミコンカセット「ギャラガ」と「パロディウスだ!」を買いました。


    また裏通りに戻っておでん缶自販機。おでん缶を切らしていたので買いました。
    また裏通りに戻っておでん缶自販機。おでん缶を切らしていたので買いました。


    スーパーポテトでレトロゲームをプレイしてから帰ることにしました。
    スーパーポテトでレトロゲームをプレイしてから帰ることにしました。


    ゲーム選択可能台です。
    ゲーム選択可能台です。


    まずマッピーを選択。マッピーの曲が大好きなんですよね。ちなみにすぐゲームオーバーになりました。
    まずマッピーを選択。曲が大好きなんだよなぁと思ってプレイしたら音がぜんぜん出なくて残念。ちなみにすぐゲームオーバーになりました。


    パックマンもプレイ。すぐゲームオーバーになりました。
    パックマンもプレイ。こっちの台も音は出ず、なんかつまんない。すぐゲームオーバーになりました。


    ゲーム選択可能台の操作にはご注意を。コインを入れる前にゲームを選択してください。コインを入れてからゲーム選択操作をすると、クレジットが無効化してしまいます。僕はこれをやってしまいました(笑)。
    ゲーム選択可能台の操作にはご注意を。コインを入れる前にゲームを選択してください。コインを入れてからゲーム選択操作をすると、クレジットが無効化してしまいます。僕はこれをやってしまいました(笑)。


     こんな感じで御徒町と秋葉原をぶらぶらしてきました。【画像73枚】2019年ぶらり秋葉原に行ってきましたレポート。スーパーポテトレトロ館ほか。のときと同じく、今回も気晴らしになりました。こんど行くときは違う道を散策してみようかな。



    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2576-64e65a94

     

      ブログパーツ