当サイト関連記事:
・2018年の年末に高2むすめとふたりで秋葉原~アメ横に行ったときのようすです。
・「肉の大山」のメンチカツ食べてから秋葉原をうろつきガンダムカフェでおみやげ買ってきました。
・20年ぶりに秋葉原に行ってきましたレポート。
では、画像が73枚もあるのでダーッといきます。

秋葉原駅電気街口に降り立ちました。金曜日のお昼過ぎの駅前のようすです。やっぱり人が少なくて歩きやすいですね。

大通り高架下の横断歩道を渡ってあっちの方向に歩いていく~。いつものパターン~。

東京ラジオデパート1Fにある「家電のケンちゃん」に来ました。面白いモノがあるのでいつもチェックしてしまいます。こちらスーパーファミコンの中古ゲームソフトいろいろ。

こちらはファミコン中古ゲームカセットいろいろ。たけしの挑戦状のうしろに見えるのはファンタジーゾーンかな? 若い頃に持ってましたが行方不明でこないだ買い直しました。曲も大好きです。

こちらには「井出洋介名人の実戦麻雀」専用コントローラー付きがあると思ったら・・・

専用コントローラーだけが山積みになってました。

その他、外部接続コントローラー各種の中古品がたくさん。

初期型プレイステーション2本体の未チェックジャンク品が500円! ファミコンディスクシステム分解あと有りジャンクが300円!! 運が良ければ普通に起動することもあるのかもしれない・・・。

FM音源伝説と、ゲームセンター筐体1PLAY何円シールのガチャポン。僕は30円シールが当たりました。カプセルに入ったまま帰りそうになったら店員さんに注意されてしまいました。カプセルは専用の置き場に戻すのが決まりなんですね。すみませんでした。
東京ラジオデパートを出て、いつもの路地裏を歩きます。

あきばお~2号店の店頭の面白グッズもいつもチェックしてしまいます。路上ではメイドさんが客寄せして、上の階のメイドカフェのテラスでメイドさんがマイクで宣伝してることがある、カオスな場所です。

ラジコンカー、ラジコンヘリコプター、ドローン、ポケットゲーム機など。昔に比べてずいぶん安くなったものですね。

こちらはルンバみたいなロボット掃除機の小さいやつほか。ロボット掃除機はうちの猫リンスコダンゴの遊び相手に面白いかもしれない。

ごろ寝メガネとフレキシブルタブレットスタンド。人をダメにするソファといっしょに使ったら最強かも。

別の日ですがこんなモノも見ました。走るゴミ箱ラジコン。ますます人をダメにする(笑)。

こちら昨年の画像ですが、あきばお~にて、すごいインパクトのある泣き顔赤ちゃんマスクがヘッドライトを紹介していました。
つづいては。

千石電商をチラ見しまして・・・

その先にあるのは秋月電子。

秋月電子もチラ見しまして・・・

秋月電子の店内です。こんな電子キットを見るのが大好きです。

太陽電池モジュールを見つけました。ソーラーパネルですね。出力するワット数によって価格がちがいます。

こちらの太陽電池モジュールは夏休みの工作用にピッタリな出力の低いタイプです。価格が安いのでうっかり買いそうでした。

それと、かなり迷ったのがこちらのジョイスティック部品。アーケードゲームと同タイプの頑丈なヤツです。980円は安いかも。

いま来た道を戻ると正面に見える派手なビルが・・・

スーパーポテト、レトロ館!!

右側の廊下を歩いていくとエレベーターと階段があります。

死亡遊戯のブルース・リーのように下から攻めたいと思います。

小さなエレベーターは怖いので階段で行くことにしました。

3F レトロゲームの殿堂。中古ファミコンの比較的きれいなやつは5480円でした。
関連記事:ファミコンやスーパーファミコンの黄ばみは正しい洗い方で洗うとこんなに綺麗になるそうです。

こちらはニューファミコンとディスクシステム。

スーパーファミコンも山積み!

ツインファミコン。

メガドライブ。

セガサターン。

中古ファミコンカセットコーナー。パックランド、マッピーほか。

くにおくんシリーズほか。

ワープマン、ゼビウスほか。こないだギャラガを他店で買いました。50歳になった今、こんな単純なゲームが楽しいのです。

スーパーファミコンカセットコーナー。

ドラえもんシリーズやファイナルファンタジーシリーズほか。

レジカウンター横にはファミコン&スーパーファミコン互換機の新品が陳列されていました。Amazonのレビューでも評判の良い「Supaboy SFC」が欲しい。
SupaBoy S FC (Amazon)

4階に来ました。MSXの中古ゲームソフトコーナーです。あの伝説のゲーム「デーモンクリスタル」がありますね。9800円の高値が付いていました。

は~りぃふぉっくす、バブルボブル、パロディウスほか。ヴァリスもありますね。

レトロパソコンのコーナーにお宝がありました。「ぴゅう太」と「JR-200」です。両方ともいじったことがあるパソコンだから懐かしくて涙チョチョぎれます。

ぴゅう太、箱いたみ、スイッチボックス欠品、説明書欠品、29,800円・・・!!

JR-200は12800円でした。

ゲームウォッチほか、ポケットゲーム機コーナーです。最高価格79800円!!

5階に行きます。すげえインパクト。

トビラの向こうにはレトロアーケードゲームが・・・。

ずらり!!

ボンバーマン!!

パックランド!!

テトリス!!

ドンキーコング!! こちらはゲーム選択可能台ですね。

ギャラガ!! こちらもゲーム選択可能台です。

昔プレイしたことがあるのはギャラガ、アルカノイド、1942、ドンキーコング。

このなかで昔プレイしたことがあるのはムーンクレスタ、パックマン、ペンゴ、タイムパイロット、ゼビウス。

こっちの台はVSスーパーマリオブラザーズだ~。

こちらはグラディウスほか選べます。

レトロアーケードゲーム機の片隅にはレトロな駄菓子コーナーがあります。

レトロな瓶入りジュースもあります。HI-C(ハイシー)、ジンジャーエール、ファンタグレープほか。

ちなみに5階の店内に入ってすぐ、物騒な人に足を引っかけられました。

つまずく人はけっこういるんじゃないかな(笑)。

壁に掲示されている家庭用ゲーム機の歴史を見てから帰ることにしました。びゅう太、テレビテニス。あったなぁ~。

テレビゲーム15、この筐体も見覚えあるわ~。デパートのおもちゃ売り場の展示機でよく遊びました。

ブロック崩し、小学生の時に三人兄弟で1つのクリスマスプレゼントということで買ってもらいました。まだ家にあります。

細い階段を降りて帰りたいと思います。

いろいろ満喫したあと、秋葉原の大通りの横断歩道を渡るの図。

ふり向いてオノデンを撮ったらグーグルストリートビューみたいに写りました。

山手線に乗って上野駅~宇都宮線で帰れば良いものを、御徒町駅で降りてまたアメ横に行くヤツ~。

何か面白いものは無いかと路地裏をぶらつくヤツ~。

以前行った西口やきとん~。見るだけ~。

軍モノのお店、中田商店~。

軍モノ防寒帽、若い頃は1000円で買ったけど、高くなったなぁ。
今日はこのぐらいにしたろ。上野駅から宇都宮線の始発に乗って、余裕で座席をゲットして帰りました。だいぶ気晴らしになったなぁ。
