遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  • スイスの登山鉄道「ユングフラウ鉄道」の前面展望4K映像に吸い込まれそう。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    高3むすめが中国製の液晶ペンタブレットでスプラ絵を描く動画

     高3むすめはスプラ絵(スプラトゥーンキャラクタのイラスト)をよく描いているんですが、某店で中国製の液晶ペンタブレットのサンプルが展示されていたので、そのスプラ絵を試しに描いてもらいました。動画をごらんください。

    当サイト関連記事:
    令和元年いっぱつめ、高3むすめにガンキャノンを描いてもらいました。ドッカーン!!
    鷲宮神社で『1日外出録ハンチョウ』の絵馬を書いてきました。
    Amazonでニンテンドースイッチが買えたときのジタバタしてスッタモンダした話。



     液タブに興味ある人は多いようで、空くのをけっこう待ちました。

    ■中国製の液晶ペンタブレットで試し描きしてきました。HUION Kamvas GT-191 V2 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=jo1DnMlaMPA


     描いているようすが他のお客さんに見られていたようで、変なキャラクタ「ひれおくん」の絵が恥ずかしかったです(笑)。

     動画内の音楽は無料音楽素材「煉獄庭園」のギャグ・メルヘン /MP3カテゴリより「草原ダンスィング♪」をお借りしました。ありがとうございました。

    ■無料音楽素材 煉獄庭園
    http://www.rengoku-teien.com/index.html



     板タブ(普通のペンタブレット)の展示もあったので僕もヘタクソなガンダムを描いたりして遊びました。その絵を放置して高3むすめが液タブでスプラ絵を描いているところを見ていたら、その横で小さな男の子を連れたお母さんが「ガンダムさんだ~、上手ねぇ~」なんて言っていたので、笑いをこらえるのが大変でした(笑)。

     高3むすめに感想を聞いたら、となりにあった板タブと比べたら、やはり画面に直接描ける液タブのほうが描きやすいとのことで、メチャ欲しがっています。でも品質とサポート面を考えたら、日本のメーカーのワコム製がいいかな。今回試し描きしてきた中国製の液タブはかなり価格が安いし操作感も良好で魅力的なんですが。

     iPad+Apple pencilの組み合わせも考えたいです。iPadは廉価なタイプなら価格帯も近く、様々なアプリも使えるので、僕が使うならiPad一択なんですけどね。どこか展示されている電器店があったらまた試したいと思います。



     おまけです。
     デジタル作画で使用する機器は何が良いのか迷ったときに参考になる動画をみつけました。

    ■【iPad・iPad Pro・板タブ・液タブ】どれがおすすめ?それぞれの良いところ・悪いところを説明します! - YouTube
    https://www.youtube.com/channel/UCsMrtyY5Rc-xvvoRCwJWuFg


     そうか、液タブの板タブと同様にパソコンが必要なんですね。当然といえば当然ですが。店頭で液タブの上に展示されていたモニターがパソコンだったのかな。まぁ、パソコンは予備があるので、液タブも候補に考えたいと思います。



    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2568-bdfeef0f

     

      ブログパーツ