遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  • スイスの登山鉄道「ユングフラウ鉄道」の前面展望4K映像に吸い込まれそう。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    2018年ツイッターで「いいね」したプチコン参考ツイートまとめ

     2018年ツイッターで「いいね」した役立つ知識まとめのつづきです。
     しつこくいきますが、つづいては2018年にツイッターで「いいね」した、プチコン参考ツイートのまとめです。
    「プチコン」とは、ニンテンドー3DSやWiiUにおいてBASIC言語(スマイルベーシック)でのプログラミング環境を実現したソフトウェアです。プログラミング初心者にも理解しやすいBASIC言語を3DSやWiiUであつかえ、しかも"高速"で動きます。

     むかしのパソコンには最初からBASIC言語が入っていて電源ONですぐプログラミングできましたが、処理速度が遅くて市販ソフトにはほど遠いモノしか作れませんでした。でもプチコンを使うと、がんばれば市販レベルに近いソフトウェアを作れてしまいます。感動。

     ラズベリーパイというミニコンピュータ用のスマイルベーシック「Pi STARTER」というものもあり、こちらはハード制御命令やネットワーク通信命令搭載ということで、何を作ろうかと考えるだけで胸熱です。

    当サイト関連記事:
    2018年ツイッターで「いいね」したネコ動画まとめ
    2018年ツイッターいいね「これはすごい」まとめパート2
    2018年ツイッターいいね「これは笑える」面白ネタまとめ



    ■ラズベリーパイ?用SmileBASIC入りパッケージソフト 『Pi STARTER?』 新発売のご案内 | SmileBoom
    https://smileboom.com/press/pi-starter/
    こないだAmazonでラズベリーパイ(Raspberry pi 3 model b+)を、秋葉原にお出かけしてパイスターターと公式ガイドブックを買いました。忙しくてまだ使ってないけど、胸熱。


    ■SmileBasic ? 『プチコン3号 SmileBASIC』公式サイト
    http://smilebasic.com/
    ニンテンドースイッチ用『プチコン4 SmileBASIC』も発売が予定されています。こちらも期待大!! でも僕がプチコン4に手を出す場合、ニンテンドースイッチも自分用を買わないとダメなので、財布の中身の行く末を考えると、胸熱・・・!


     それでは、プチコンやパイスターターでプログラミングするときの参考になるツイートまとめです。





































































     以上、たまたま目に入ったツイートを拾っただけのプチコン参考まとめでした。探せばもっとたくさんのプチコン役立ちツイートが見つかるものと思われますが、こういった技術的なことは、知りたいことをツイッターやグーグルで検索するという使い方が一般的なんでしょうね。お正月あたりから僕もパイスタータ始めよう。



    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2523-8b6d690a

     

      ブログパーツ