当サイト関連記事:
・2018年ツイッターで「いいね」したネコ動画まとめ
・2018年ツイッターいいね「これはすごい」まとめパート2
・2018年ツイッターいいね「これは笑える」面白ネタまとめ
役立つリンク。
— uronpoi (@uronpoi) 2018年1月23日
■入院経験者が選んだ入院お役立ちグッズランキングがとても参考になる「これは間違いない」 - Togetter https://t.co/6oAxEhKY0j
やりたいことリストに追加だわコレ。 https://t.co/sKea0VLBsd
— uronpoi (@uronpoi) 2018年1月24日
https://t.co/HZvTJUjjkbより。
— uronpoi (@uronpoi) 2018年4月26日
いいなぁ。行ってみたいなぁ。道具類とか参考になりますね。
■神戸から自転車でキャンプしながら淡路島一周してくる(画像あり) | 不思議.net https://t.co/8fbvHlvVXN
見ておいたほうがいいです。気をつけましょう。 https://t.co/NkFKzPB9c9
— uronpoi (@uronpoi) 2018年4月30日
https://t.co/y9FPZ4l4trより。
— uronpoi (@uronpoi) 2018年4月30日
これはすごくいいですね。
■引算が大嫌いな息子に母が教えた「やり方」が素晴らしすぎる!! | いいね!ニュース https://t.co/lCO3cKDOfD
アイデアあふれるニンテンドーラボを使った作品集、すごい。
— uronpoi (@uronpoi) 2018年5月2日
■「Nintendo Labo」でスゴイ作品が続々と作られていてハッシュタグを追うのがめっちゃ楽しい話 【山村智美の「ぼくらとゲームの」】 - GAME Watch https://t.co/VPDWGXWM2J
このアイデアはいいですね。ピンホールカメラらしき穴をあけて「取得画像ツイッター自動送信」とか書いておくのもいいかも。 https://t.co/QnUYcThtek
— uronpoi (@uronpoi) 2018年5月9日
例文を見れば見るほど、こういう覚え方はいいなと思いました。どこの学校でもやってるのかな。全国展開してほしいな。 https://t.co/SWWMkqvaPf
— uronpoi (@uronpoi) 2018年5月21日
いつか登りたい。メモ。
— uronpoi (@uronpoi) 2018年5月30日
■高尾山って本当に初心者向けの山なの?1号路を登ってみた!駐車場~山頂編 | インフォ八王子https://t.co/wiAHuccbCU
メモ。サーボの使い方はここを見ておけば良さそう。
— uronpoi (@uronpoi) 2018年5月31日
■第57回 Arduinoでモーター再入門(その1)サーボモーターの基本 | Device Plus - デバプラhttps://t.co/eybzl43axN
メモ。
— uronpoi (@uronpoi) 2018年6月6日
■iPad Proに少額の追加投資をしたら、最高の使い勝手になった - kaggleを全力でやりますhttps://t.co/1nNQM8tCUH
斜めはいいな。丁寧な作り方は助かります。 https://t.co/yUoyz6dGVl
— uronpoi (@uronpoi) 2018年6月7日
これは超絶役立ちにつき、ありがとうございます。 https://t.co/dHN9dHzQYg
— uronpoi (@uronpoi) 2018年6月7日
これ何度も言うけれど
— swenbay (@michaelsenbay) 2018年6月21日
「好きなものは複数作ろう」
好きなものは貴方の心を支える柱だよ。
1つだけ推していると、その1つが傾いたときに、支える力が弱くなるよ。結果、心がガタガタになるよ。だから心の柱を沢山作ろう。柱が沢山あると1つが倒れても大丈夫だよ。これが、正しい依存であり自立だよ。
メモ。
— uronpoi (@uronpoi) 2018年7月11日
■「エアコンの嫌なニオイが完全に消えた」 “窓全開、16度で1時間つけっぱなし”で本当にニオイが取れる理由 - ねとらぼhttps://t.co/gddnFDWQLe
メモ。
— uronpoi (@uronpoi) 2018年7月15日
■なんかオシャレな物撮りをするための4選 #わたしの物撮り環境 - No.26https://t.co/AbnqwwiOcj
知っておいたほうがいいですね。 https://t.co/QvQjbBr1be
— uronpoi (@uronpoi) 2018年7月16日
今度プールに行く機会があったら試してみよう。 https://t.co/Rql8BCiLWq
— uronpoi (@uronpoi) 2018年8月13日
M5stackを使って、旅行不在期間に娘の大切な朝顔を枯らさないための「朝顔水やりロボット」を作ってみた。
— おぎ-モトキ (@ogimotoki) 2018年8月15日
復活の祈りからの力技によるコミカルな水分補給。あ、ディスプレイは飾りです(笑)
また一つ、妻&娘の信頼をGetした、気がする#電子工作 #M5stack #家族のためのモノづくり pic.twitter.com/1tUPhAmDpK
惑星探査にどうかな。NASAが注目しそう。 https://t.co/L1qINFLK33
— uronpoi (@uronpoi) 2018年8月16日
絵描きさんにすごく役立ちますね。ナルホド!! https://t.co/P9jXCsowos
— uronpoi (@uronpoi) 2018年8月16日
仕事を教える人へ pic.twitter.com/V8xmDWXGtT
— ?ぜろさん? (@lantest2) 2018年8月29日
#Algodoo #機構学 #解剖学
— 森 大志 (@mori0091) 2018年8月28日
膝関節
うん。十字靭帯も膝蓋骨もリンク機構だけで実現できるね。モータで駆動できるし(1自由度)、歩行ロボットや外骨格にも使えるんじゃないかな? pic.twitter.com/AKCxXRiLW2
息子の夏休みの自由研究より。晴れの日炎天下に駐めた車の中で生卵はゆで卵になるか?
— 前川さなえ (@puninpu) 2018年8月30日
午前中から8時間放置で立派なゆで卵と温泉卵ができあがりました。
そらパチンコ屋で子ども死ぬわ。 pic.twitter.com/wszkn75W9G
セイコマ、車のシガーソケットからインバーターで交流電源作って、レジを稼働させていた。ニュースで見た他の店舗もそのようで、もしかしたら組織的な防災対策なのかも。ありがたい。
— kn (@sky_graph) 2018年9月6日
北海道で震度6強の地震があったと聞きました
— こーこん。 (@aska8nnmrk) 2018年9月5日
2年前の3月11日に無印良品に行った際に配っていた紙が災害時に役立つ事が書いてあったので載せておきます pic.twitter.com/QDYin2a0kf
災害時のバッテリー対策に。これは参考になりますね。 https://t.co/G6eEocSqCu
— uronpoi (@uronpoi) 2018年9月8日
https://t.co/CspgcZZ9izより。
— uronpoi (@uronpoi) 2018年9月14日
■いろいろ考えすぎて思考回路がショート寸前のときはこれに限る。https://t.co/aLzT0b2m1E
なるほど! アタマがほてって眠れないときがたまにあるので覚えておこう。
良い試みですね。日本もアタマを柔らかくしよう。 https://t.co/uaWYvAylXX
— uronpoi (@uronpoi) 2018年9月19日
「はーい、もうママ閉店でーす」
— てるりん@3児の子育て (@nurseterurin) 2018年8月25日
妻が時々言う。
発動したら何もしない。
テレビ見たり(普段はほぼ見ない)、スマホいじったり。
こどもたちにママとすら呼ばせない
あだ名で呼ばせる
「ママじゃないでーす」
「◯◯ちゃんで?す」と。
世のママも閉店したらいい
急遽閉店するのがいい
日本人の苦手な行動10選
— さけびん | 仕事で悩む人を減らす (@WSakebi) 2018年9月6日
①人に自分の仕事を任せる
②違う考えを受け入れる
③人と違うことをする
④わがままに生きる
⑤チャレンジする
⑥変化し続ける
⑦効率化する
⑧失敗する
⑨逃げる
⑩断る
これらができるだけで人生は圧倒的に楽しくなるしうまくいく。
【拡散希望】
— 季乃閑子?固定よろしく (@Sheepuppu) 2018年9月28日
??今回の台風24号についての注意喚起です。
最後まで読んでください。 pic.twitter.com/SyIXbzsaPq
私はいつもプランBまでの用意なんだよな。プランEまで用意出来たら、まさに転ばぬ先の杖だなぁ。よーし、あと2つ用意しようっと。 https://t.co/GoBJgOnYxP
— TOSHIKO KOKUBU(アベナ トシコ) (@TOSHIKOabuna) 2018年9月29日
妻が面接に行くって言うんで、面接の直前に「ショートコント・面接」って心の中で呟いてから臨むといいらしいよとアドバイスしたら見事採用されたらしい。ショートコント効果すごい
— ぬっ (@n__u) 2018年10月3日
レンタカー借りた時に、旦那が「車の写真撮っといた方がええぞ!」って言うから、仕方なく撮っといたんだよね。
— すここ (@_SUCOCO) 2018年10月20日
そしたら返却するときに「貸出時になかった傷があります」とか言われて見たら、バンパーの下の方にちっちゃい傷が?
写真見返したら、最初からついてた!詐欺られるとこだった? pic.twitter.com/fRJlM2XuBt
仕事辞めたらやるべきこと
— コウシリンはプロニート! (@kohika_cRin) 2018年11月2日
1, 福祉課に行って家賃補助制度の申請をする
2, ハロワに行って失業給付金の申請
3, 半年間コースの職業訓練校を受験
これで半年間働かなくても誰でも生きられます。
1,2は順番を間違えると失業給付金しか貰えません。
学校では教えてくれないけどニートの常識だよ
実用性が高そうな折り紙財布がスゴイ。外側は何かフィルムを貼り付けて強化して使いたいですね。超絶メモ!! https://t.co/NJ7CTBkYxn
— uronpoi (@uronpoi) 2018年11月3日
AI自動着色すごいな。要所要所で使いたいです。
— uronpoi (@uronpoi) 2018年11月3日
■結構バズったので、AIによる自動着色の現状とその使い方についてまとめた~~人工知能技術の衝撃~~ - Togetterhttps://t.co/oq0sPePE39
地元の小学校のお祭りの箸ごみ入れ。なかなか面白い。
— ぽんた (@777_ponta) 2018年11月4日
大人→はたらきたくない
に何本か入っている。 pic.twitter.com/wHVrD6PCE4
【うつ病には身体症状もある】
— まるるんず語録 (@marurunzmemo) 2018年11月7日
・重力が数倍になったみたいに体が重くなる
・体を動かそうと思ってもその命令が手足まで伝わらなくなる
・何を飲み食いしても味を感じなくなる
・風呂で体を洗う体力がなくなる
・高熱こそ無いがインフルエンザのように怠くなる
こういうのが突然出る。マジで広まれ。
お気づきでしょうか?これは消防車の車内ですが、一番右のボタンが。まさかのそのまま。 pic.twitter.com/QzdCNBf0We
— にゃろめ (@nyarome2918) 2018年11月9日
嫁が椅子作った pic.twitter.com/E8rFTwaiG0
— カフェラテ(ぷりお) (@megane0totoro) 2018年11月8日
0:45
— よっちゃむ (@yo_leaf_yo) 2018年11月12日
ブレーキの衝撃で後部座席の子供が泣き喚いたからな。
常習?ご存知の方おられたら教えて欲しい。 pic.twitter.com/tqdevXcc4h
「仮病で会社を休むときは、ブリッジをしながら電話すると本当に辛そうな声が出るよ」と教えてくれた友達がお母さんになったようです。子供健やかに育ちますように。
— 牛人 (@ushihito) 2018年11月13日
娘が学校から貰ってきたプリント。
— たけうち (@speranza_911) 2018年11月17日
初めてスマホを持つお子さま、持たせる親御さんだけじゃなく全ての方に読んでほしい。 pic.twitter.com/NryZzVSTDC
https://t.co/2iPhNaU4Yoより。
— uronpoi (@uronpoi) 2018年11月20日
これはためになる。すぐ実行しよう。
■超簡単! 「食器用スポンジ」にウヨウヨいる細菌を瞬殺する方法https://t.co/Et9tEII3gM
小児科のおじさんに勧められて予防接種スケジュール管理にこれ使ってる。
— みおこ (@miomioco) 2018年11月21日
★おすすめアプリの紹介★
こどもの予防接種スケジュール管理をサポートするアプリ「予防接種スケジューラー」【無料】
Android版 https://t.co/R2oIcgPWsl
iPhone版 https://t.co/RCkMm9bMgK
水は飲料用としてだけでなく、手や物を洗うなど生活用水としても利用されます。災害時にはより貴重なものとなります。その貴重な水を少しでも節約するために、ペットボトルで作る簡易蛇口が紹介されていたので作ってみました。簡単にできて、アウトドアなどでも利用できますので試してみてください。 pic.twitter.com/NvJLnqW07X
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) 2018年11月20日
【うつ病になった後で分かった兆候5つ】
— まるるんず語録 (@marurunzmemo) 2018年11月21日
・三大欲求が完全に消える
・何科でも原因不明と診断される胃腸の不調が出る
・頭ははっきりしているのに急に体だけ動かなくなる
・突然思考が止まり数時間ボーッとし続ける
・仰向けに寝ると無意識に天井に向けて手だけ伸ばしている
初診1年前からあった。
高速道路で止まるとこうなる。
— Ninjaライダー (@Ninja90460950) 2018年11月23日
絶対に道間違えたとしても止まるな!
てか、このアルファード馬鹿でしょ頭どうかしてる。こんなん奴がいるから事故おきるんだよ。高速道で事故渋滞たまったもんじゃない! pic.twitter.com/RZQIACoEvo
じゅうたんとかに醤油やソースをこぼした時に軽くティッシュとかでふきとったら、
— 話題の画像&動画&NEWS (@bakuwara7777) 2018年11月28日
水を垂らして、タオルをかぶせて、掃除機で吸い上げると、驚くほど綺麗に回復するのはもっと多くの人に知ってほしい。 pic.twitter.com/7bUlDSv8fg
覚えておこう&子どもたちにも教えておこう。 https://t.co/kQ5Kh7XiNi
— uronpoi (@uronpoi) 2018年12月4日
知っておくだけでも有用かと思うので、定期的に見直したいと思います。
