当サイト関連記事:
・激混みのディズニーランド&シーを楽しむ方法のリンク集
・2008年8月12/13日東京ディズニーランド旅行レポート(後編)
・TDL&TDSレポート:2007年8月10日の東京ディズニーランドの混雑状況その他
中野龍三Webさんの初ディズニーランドのようすをご紹介させていただきます。
■中野龍三Web : 初めてのディズニーランドを淡々と綴る
赤ちゃん息子さんと初ディズニーランド、楽しそうですね! 「デビューシール」というサービスが始まったのは知りませんでした。プロジェクションマッピングも知らなかったな~。これは見てみたい!
中野さんがディズニーランドにお出かけしたのは11月14日だそうで、平日とはいえ混雑していただろうな~と思ったらそのとおりのようでした。制服姿の女子高生がゾロゾロいたわけは、私服より映えるからと制服でお出かけした埼玉県の女子高生かもしれません。はたまた修学旅行か・・・。
■埼玉県民の日 - Wikipedia
東京ディズニーランドは埼玉県から近いうえに交通の便がいいのでお出かけしやすいんですよね。行楽日和な天候の多い時期であることも理由のひとつかもしれません。
東京、千葉近隣の「都道府県民の日」も要注意といえそうです。
■都道府県民の日 - Wikipedia
■「神奈川県民の日」がないのはなぜ? - [はまれぽ.com] 横浜 川崎 湘南 神奈川県の地域情報サイト
千葉県民の日(6月15日)
栃木県民の日(6月15日)
都民の日 (10月1日)
群馬県民の日(10月28日)
茨城県民の日(11月13日)
埼玉県民の日(11月14日)
混雑をさけたい方は、特に6月15日と11月半ばはズラシたほうが良さそうです。また、大型連休の直前、直後は空いてる印象があります。
あと余談ですがファストパスについて。
ファストパスを利用すればアトラクションを効率よく周れるので、赤ちゃん息子さんが大きくなったときは、園内に入ったらファストパス発券機に直行するのがおすすめの周り方です。
■【解説】ディズニーランドのファストパスを攻略!取り方・場所・発券終了時間
うちも久々にクリスマスシーズンのディズニーランドにお出かけしようと計画しています。出来ればプロジェクションマッピングを見るために夜まで居たいけど、どうなるかな。楽しみです。
