遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ぺヤング獄激辛を食べて地獄を見たので「辛さを抑える方法」を調べました。
  • ファミコンカセット「ファミリーサーキット」のパッケージに入っていたチラシに時代を感じる。
  • 連射やスロープレイが出来るファミコン周辺機器「マルチアダプターAX1」を綺麗にする。
  • 54歳お父さんが現在持っているファミコンゲームソフトを全部ご紹介します。
  • うちのファミコン互換機「NEO FAMI(ネオファミ)」をご紹介します。
  • お笑いコンビかまいたちが中古ファミコンカセット1万円分買ってカセットフーフーしながら遊ぶ動画。
  • なんだこの可愛さは・・・会話がJKっぽい3歳児のおやつタイム動画。
  • YZF-R25に乗る美人おもしろバイク女子みつけた。Bike-ON!(バイクオン!)
  • みどりスーパーで「そこらへんの草天丼」を買いました。
  • サンドウィッチマンが大絶賛した塩ラーメンを作って食べてみました。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    オートレストラン「鉄剣タロー」に行ってきましたレポート。レトロ自販機の天ぷらうどん食べました。

     前々からレトロ自販機の天ぷらうどんを味わってみたくて、埼玉県行田市にあるオートレストラン「鉄剣タロー」に行ってきました。レトロ自販機から熱々の天ぷらうどんが出てきます。

    当サイト関連記事:
    おでん缶にたどり着くまで秋葉原を歩き回ってきましたレポート。
    マクドナルドのハンバーガーをモスバーガー風に作り変えて食べましたレポート。
    うどんの夢を見ました。夢占いサイトで診断したその結果とは?



    埼玉県行田市にある「鉄剣タロー」に行ってきました。
    埼玉県行田市にある「鉄剣タロー」に行ってきました。


    「鉄剣タロー」はオートレストランです。店長らしき人が窓拭きをしていました。
    「鉄剣タロー」は、食品の自販機が並ぶ、今ではめずらしくなったオートレストランです。


    上海ほか懐かしいゲーム機があり、プレイしているお客さんもいました。
    上海ほか懐かしいゲーム機があり、プレイしているお客さんもいました。


    今回の目的はこちら、食品のレトロ自販機です。こちら側にはハムチーズトーストサンドとチーズバーガーの自販機。
    今回の目的はこちら、食品のレトロ自販機です。こちら側にはハムチーズトーストサンドとチーズバーガーの自販機。


    こちら側には天ぷらうどんとカップヌードルの自販機があります。
    こちら側には天ぷらうどんとカップヌードルの自販機があります。


    こちらが天ぷらうどんの自販機です。天ぷらそばは残念ながら休止中でした。
    こちらが天ぷらうどんの自販機です。天ぷらそばは残念ながら休止中でした。


    箸はこちらから取ります。丼は持ち帰らずに、空容器の専用箱に返します。うどんの食べ方は「よく混ぜて食べて下さい」とのこと。
    箸はこちらから取ります。丼は持ち帰らずに、空容器の専用箱に返します。うどんの食べ方は「よく混ぜて食べて下さい」とのこと。


    ・・・ってナンダコリャきたねえなぁ! うどんが、うどんが!!
    ・・・ってナンダコリャきたねえなぁ、誰だ麺を落として放置したヤツは(笑)。


    天ぷらそばは休止中で買えないので、左側の天ぷらうどんを食べてみます。300円なり。
    天ぷらそばは休止中で買えないので、左側の天ぷらうどんを食べてみます。300円なり。


    天ぷらうどんが出てきました。落ちてる麺の上に。
    1分ほど待つと、天ぷらうどんが出てきました。落ちてるうどんの麺は先ほどのやつです(意地でも拾わないヤツ)。


    熱々の天ぷらうどんです。
    熱々の天ぷらうどんです。


    ちゃんと具が入っていてうれしいです。汁がよく混ざってないらしいので、かき混ぜてから食べます。
    ちゃんと具が入っていてうれしいです。汁がよく混ざってないらしいので、かき混ぜてから食べます。


    唐辛子は側面に付いてます。
    唐辛子は側面に付いてます。


    ではいただきます。なるほどこれは学校の給食で食べたソフトめんだな~。ふつうに食べれる味です。
    ではいただきます。なるほどこれは学校の給食で食べたソフトめんだな~。ふつうに食べれる味です。まずくもなく、特別にうまくもなく(笑)。


    これはチクワの天ぷらかな。
    これはチクワの天ぷらかな。


    これはミニから揚げといった感じのヤツ。
    これはミニから揚げといった感じのヤツ。


    容器は柔らかい素材なので持ち上げるときはひっくり返さないように注意が必要です。
    容器は柔らかい素材なので持ち上げるときはひっくり返さないように注意が必要です。
    いっしょに来た妻は何も食べずに付き合いで来ました。こういう写真を撮るときに手を借りるだけです。


    入口の横にバケツがあります。
    入口の横にバケツがあります。


    このバケツは、空容器入れと、うどんとカップヌードルの残りつゆ入れです。
    このバケツは、空容器入れと、うどんとカップヌードルの残りつゆ入れです。その横の、高く積み重なったカップヌードルの空容器について妻と激論となりましたが、結論が出ませんでした。アレは本日分の売れたカープヌードルのやつなのか、店主の横着なのか、どっちなんでしょうか・・・?


    せっかくなのでハムチーズトーストサンドとチーズバーガーも買ってみました。
    気を取り直して、せっかくなのでハムチーズトーストサンドとチーズバーガーも買ってみることにしました。


    ハムチーズトーストサンドは220円。
    ハムチーズトーストサンドは220円。


    ハムチーズトーストサンドはアルミホイルに包まれて出てきます。これがまた熱々なので注意です。
    ハムチーズトーストサンドはアルミホイルに包まれて出てきます。これがまた熱々なので注意です。


    もうひとつ、チーズバーガーを買います。チーズバーガーも220円なり。
    もうひとつ、チーズバーガーを買います。チーズバーガーも220円なり。


    調理中のカウントダウン表示は、今は製造終了しているニキシー管という部品で作られている貴重なモノらしいです。
    調理中のカウントダウン表示は、今は製造終了しているニキシー管という部品で作られている貴重なモノらしいです。


    買ったはいいものの、おなかいっぱいなので持ち帰ることにしました。
    買ったはいいものの、おなかいっぱいなので持ち帰ることにしました。


    こちらはアイスクリームの自販機。
    こちらはアイスクリームの自販機。


    おつまみ系の自販機もあります。
    おつまみ系の自販機もあります。


    次の移動先、さきたま古墳の駐車場でチーズバーガーを食べました。普通にうまし。
    次の移動先、さきたま古墳の駐車場でチーズバーガーを食べました。それなりですが普通にうまいです。モスバーガー風ソースを付けたら化けるかも。


    ついでにハムチーズトーストサンドも開封。
    ついでにハムチーズトーストサンドも開封。


    べローン。中身はこんな感じ。味は想像どおりです(笑)。
    べローン。中身はこんな感じ。味は想像どおりです(笑)。


    以上、オートレストラン「鉄剣タロー」のご紹介でした。
    小さい頃、どんなお店なんだろうと興味があったけど縁がなくて行けなかったオートレストラン、やっと行けました。


     以上、オートレストラン「鉄剣タロー」のご紹介でした。どれもそれなりの味でしたが普通に食べれる味で、昭和の雰囲気も味わえて良かったです。



     店内のようすがよくわかるメシ通の記事をどうぞ。

    ■【メシ通埼玉部】行田市の名物オートレストラン 「鉄剣タロー」で自販機メシを食う!【ニポポ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/1504013



     YouTubeにもほかの方がアップした鉄剣タローに関する動画があります。

    ■レトロ自販機聖地鉄剣タロー!【埼玉県行田市】3種一気買いしようとしたらまさかの事件!トーストサンド自販機にお金飲まれる! - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=jpzYaCjlTwA




     埼玉県久喜市にもこんなお店があります。

    ■オートパーラーまんぷくで自販機から出てくるうどんとそばを味わったよ | シロデココ
    https://dekoco.net/blog/13930



     レトロ自販機のお店は各地に健在なんですね。かつ丼もあるとは驚きです。

    ■【レトロ自販機】自販機のかつ丼と天ぷらそばを食べてみた / Retro vending machine - YouTube
    https://www.youtube.com/embed/sU2tOQJGvyI




    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2484-b5718793

     

      ブログパーツ