遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ぺヤング獄激辛を食べて地獄を見たので「辛さを抑える方法」を調べました。
  • ファミコンカセット「ファミリーサーキット」のパッケージに入っていたチラシに時代を感じる。
  • 連射やスロープレイが出来るファミコン周辺機器「マルチアダプターAX1」を綺麗にする。
  • 54歳お父さんが現在持っているファミコンゲームソフトを全部ご紹介します。
  • うちのファミコン互換機「NEO FAMI(ネオファミ)」をご紹介します。
  • お笑いコンビかまいたちが中古ファミコンカセット1万円分買ってカセットフーフーしながら遊ぶ動画。
  • なんだこの可愛さは・・・会話がJKっぽい3歳児のおやつタイム動画。
  • YZF-R25に乗る美人おもしろバイク女子みつけた。Bike-ON!(バイクオン!)
  • みどりスーパーで「そこらへんの草天丼」を買いました。
  • サンドウィッチマンが大絶賛した塩ラーメンを作って食べてみました。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    ツイッターで話題になっていた「トウモロコシごはん」を飯ごうで炊いてみました。

     先日ツイッターで話題になっていた、子供ががっつく、という「トウモロコシごはん」が気になり、トウモロコシ1本をスーパーで購入してきて試しに作ってみました。

    当サイト関連記事:
    土鍋でごはんを炊いてみました。炊き方手順です。
    1つのロウソクの火と空き缶コンロとシェラカップでご飯を炊いてみました。
    停電でもガスがあれば美味しく炊ける、鍋を使ったご飯の炊き方。



     話題のツイートはこちらです。見るからに美味しそう。これは作るしかないですよね。


     材料は、トウモロコシ、バター、醤油、あと米と水。米2~3合に対してトウモロコシ1本がちょうど良いとのことです。


     ごはんは久しぶりに飯ごうを使って炊いてみました。

    丸型飯ごうを久々に出してきました。
    丸型飯ごうを久々に出してきました。
    飯ごうの詳しい使い方については、以前の記事があるのでご覧ください。
    家でも飯ごうで炊いたごはんがウマイんです。


    中盒(中蓋のことです)に2.5合という印が彫られています。
    中盒(中蓋のことです)に2.5合という印が彫られています。


    中盒にお米をすりきりで2.5合になります。
    中盒にお米をすりきりで2.5合になります。


    飯盒本体の内側に水位が示されています。2.5合と5合の印があります。
    飯盒本体の内側に水位が示されています。2.5合と5合の印があります。


    2.5合の研いだお米に2.5合の印まで水を入れました。
    2.5合の研いだお米に2.5合の印まで水を入れました。


    皮をむいたトウモロコシを1本用意しました。
    皮をむいたトウモロコシを1本用意しました。


    包丁で実を削り取ります。
    包丁で実を削り取ります。


    お米の上に芯を置いて炊くわけですが、長くて入らないので折って小さくして入れました。
    お米の上に芯を置いて炊くわけですが、長くて入らないので折って小さくして入れました。これに外蓋をして普通に炊くわけです(中蓋は使いません)。


    最初は弱火で5分間、熱します。
    最初は弱火で5分間、熱します。


    つづいて強火にして吹きこぼれるのを待ちます。吹きこぼれが始まったら弱火にして、吹きこぼれが終わるまで熱します。
    つづいて強火にして吹きこぼれるのを待ちます。吹きこぼれが始まったら弱火にして、吹きこぼれが終わるまで熱します。


    グツグツと音が聞こえなくなったら炊き上がりです。フタの上にスプーンを当てて振動が無くなったことを感じ取ることで炊き上がりを知るのも分かりやすい方法です。
    グツグツと音が聞こえなくなったら炊き上がりです。フタの上にスプーンを当てて振動が無くなったことを感じ取ることで炊き上がりを知るのも分かりやすい方法です。


    炊き上がったら飯ごうを逆さにして10分間ほど蒸らします。熱いのでオーブングローブなどを使って火傷しないよう気をつけてくださいね。
    炊き上がったら飯ごうを逆さにして10分間ほど蒸らします。熱いのでオーブングローブなどを使って火傷しないよう気をつけてくださいね。


    冷蔵庫にバターが2つ残っていてセーフでした。
    冷蔵庫にバターが2つ残っていてセーフでした。


    8グラムのバターを1つ使いました。削り取ったトウモロコシの実をバターで炒めます。
    8グラムのバターを1つ使いました。削り取ったトウモロコシの実をバターで炒めます。


    トウモロコシが黄色く色づいたところで醤油を投入。もうちょい炒めます。
    トウモロコシが黄色く色づいたところで醤油を投入。もうちょい炒めます。


    今回は焦げ付きが怖いので醤油はあまり入れませんでしたが、レシピによると醤油は多めが美味しいそうです。
    今回は焦げ付きが怖いので醤油はあまり入れませんでしたが、レシピによると醤油は多めが美味しいそうです。


    こんなもんでいいかな~というところで、芯を取り除いたご飯にトウモロコシを混ぜて出来上がりです。
    こんなもんでいいかな~というところで、芯を取り除いたご飯にトウモロコシを混ぜて出来上がりです。


    出来ちゃったよ出来ちゃったよ美味しいトウモロコシごはんが出来ちゃったよ。
    出来ちゃったよ出来ちゃったよ美味しいトウモロコシごはんが出来ちゃったよ。



     芯を一緒に入れてご飯を炊くことで、トウモロコシの香りがたつご飯になります。そして香ばしい醤油で甘じょっぱく炒めたトウモロコシの実が混ざり、美味しいトウモロコシごはんになりました。なるほどこれは子どもだけでなく大人もがっつくでしょう。

     ところで、妻と高2むすめと中1むすこは、まったく食べてくれませんでした!! ちょっとでも変わった料理はぜんぜん食べてくれないんですよこれが!! こんなにウマイのによ!!

     そんなわけで2.5合、ぜんぶ僕が食べました。



    (おわり)



    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2462-41575aaf

     

      ブログパーツ