遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  • スイスの登山鉄道「ユングフラウ鉄道」の前面展望4K映像に吸い込まれそう。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    おでん缶にたどり着くまで秋葉原を歩き回ってきましたレポート。

     こないだ20年ぶりに秋葉原に行ってきましたが、秋葉原の自動販売機で売られているという「おでん缶」が見つかりませんでした。というわけで、再度お出かけして秋葉原でおでん缶を探して歩き回ったようすをお送りします。

    当サイト関連記事:
    上野大統領支店で呑んできましたレポート。
    GWの上野動物園の混雑具合&アメ横に行ってきましたレポート。
    ゴールデンウィークに上野公園と国立科学博物館に行ってきました。



     中1むすこは家族とお出掛けがおっくうな年頃なので今回は留守番です。妻と高2むすめの3人で行きました。

    久喜駅から秋葉原へ向かいます。運賃は2018年現在840円。上野で降りても、山手線に乗り換えてアメ横がある御徒町で降りても、秋葉原で降りても同じ840円です。
    久喜駅から秋葉原へ向かいます。運賃は2018年現在840円。上野で降りても、山手線に乗り換えてアメ横がある御徒町で降りても、秋葉原で降りても同じ840円です。こうやってブログでメモっておくと、時代の流れで運賃が値上げされていっていることが分かります。→大晦日に大混雑のアメ横に行ってきました。


    約1時間ほどで上野駅に到着、山手線に乗り換えます。2駅先の秋葉原まではあっという間です。
    約1時間ほどで上野駅に到着、山手線に乗り換えます。2駅先の秋葉原まではあっという間です。山手線は、ドアが閉まって走り出したらもう次の駅かよ、てな感じです。


    秋葉原駅に着いて、電気街口から出ればいいのに「見物がてら歩き回ればいいや」と横着して昭和通り口から出てしまい、迷ってまた元の場所に出たりして、只今ヨドバシ前。
    秋葉原駅に着いて、電気街口から出ればいいのに「見物がてら歩き回ればいいや」と横着して昭和通り口から出てしまい、迷ってまた元の場所に出たりして、只今ヨドバシ前。20年ぶりの秋葉原ということで、土地勘が鈍りました。ショック!!


    どこのビルの店頭だったか、ネコ用かぶり物ガチャポンをみつけました。
    どこのビルの店頭だったか、ネコ用かぶり物ガチャポンをみつけました。


    あそこが「肉の万世」の本店だよ、と高2むすめに教えているところ。春日部イオンのそばにある万世には行ったことがあります。肉は美味しいし、ライスおかわりし放題で超絶満腹になります。
    あそこが「肉の万世」の本店だよ、と高2むすめに教えているところ。春日部イオンのそばにある万世には行ったことがあります。肉は美味しいし、ライスおかわりし放題で超絶満腹になります。皿を持ち上げて残りのライスをかっこんでいたら店員さんがすっ飛んできて「おかわりいかがですか」と来て、スゲエな、と思いました。


    やっと電気街口から出たあたりの秋葉原の景色が見えてきました。
    やっと電気街口から出たあたりの秋葉原の景色が見えてきました。


    ボークス秋葉原ホビー天国は時間が足りなくなるので寄れませんでした。僕もまだ入ったことがないんですが、キャラクター雑貨など高2むすめが興味を持ちそうなので、いつかまた一緒に行こうかと思います。
    ボークス秋葉原ホビー天国は時間が足りなくなるので寄れませんでした。僕もまだ入ったことがないんですが、キャラクター雑貨など高2むすめが興味を持ちそうなので、いつかまた一緒に行こうかと思います。


    富士そばの上にはメイドカフェらしきパネルがデカデカと貼られていて、こんなのを見てこないだの20年ぶりの秋葉原は浦島状態でした。
    富士そばの上にはメイドカフェらしきパネルがデカデカと貼られていて、こんなのを見てこないだの20年ぶりの秋葉原は浦島状態でした。


    ガード下の風景。
    ガード下の風景。昔と比べて電器店が激減したとはいえ、この場所に来ると「秋葉原に来たんだな~」という感じです。


    ガード下より、今回は鉄筋の組み込みをよく観察していきました。
    ガード下より、今回は鉄筋の組み込みをよく観察していきました。すこぶる余談ですが中学のときのオガワ君が胸の前で腕をクロスして「ガンッジョウッ!!(頑丈)」と鼻の穴をふくらませて言う定番のセリフを思い出します。余談すぎる。


    路地裏に入りまして、「あきばお~2号店」の前。2Fにはメイドカフェがあるようです。この前の通りにはメイドさんが5~6人ぐらい一定の間隔で立って宣伝していました。すごい街になったもんだなぁ。
    路地裏に入りまして、「あきばお~2号店」の前。2Fにはメイドカフェがあるようです。この前の通りにはメイドさんが5~6人ぐらい一定の間隔で立って宣伝していました。すごい街になったもんだなぁ。オタク風の青年がメイドさんと雑談しているのを何人か見かけて、これまた、スゲエな、と思いました。


    昔の秋葉原をなつかしく思い出す光景。店頭に無造作に積まれて販売されているジャンク的な商品をながめるのが大好きなんです。
    昔の秋葉原をなつかしく思い出す光景。店頭に無造作に積まれて販売されているジャンク的な商品をながめるのが大好きなんです。今回は激安マウスやキーボードなどが売られていました。


    秋葉原クレーン店の所に来ましたが、下調べせずに来てしまい、おでん缶自販機はもうちょい先だと思ってスルーしてしまいました。
    秋葉原クレーン店の所に来ましたが、下調べせずに来てしまい、おでん缶自販機はもうちょい先だと思ってスルーしてしまいました(土地勘が鈍ってる)(スマホで調べればいいのに横着して調べない)。


    おでん缶、無いぞ、無いぞ? と、この辺まで歩いてきました。野郎ラーメンだってよ。食べたい。
    おでん缶、無いぞ、無いぞ? と、この辺まで歩いてきました。野郎ラーメンだってよ。食べたい。


    ネットで掘り出し物の記事が紹介されているのをよく見る「PCコンフル」を見つけました。十分使えそうな中古パソコンが安い!! 子どもたちに買い与えるのはこんな中古パソコンでいいじゃん、と思ってるところ。また今度じっくり見てこよう。
    ネットで掘り出し物の記事が紹介されているのをよく見る「PCコンフル」を見つけました。十分使えそうな中古パソコンが安い!! 子どもたちに買い与えるのはこんな中古パソコンでいいじゃん、と思ってるところ。また今度じっくり見てこよう。


    炉ばた 石くら
    「炉ばた 石くら」。秋葉原駅から離れると飲食店がけっこうあって目移りしますね。


    秋葉原クレーン店
    秋葉原クレーン店まで戻ったところで、妻がおでん缶を発見しました。


    秋葉原クレーン店のおでん缶自販機
    おでん缶自販機、発見。そうそう、ここが以前チチブ電機があったビルで、ここにおでん缶があったっけなぁ、と懐かしく思い出しました。
    余談ですが思い出しつつ書きますと、チチブ電機には東芝ダイナブックのパーツが豊富に揃っていたと記憶しています。当時僕は中古で買った486マシンのダイナブックを使っていて、ハードディスクを交換するときはチチブ電機だな、と覚えていました。でも「おでん缶」とはシンクロしなかったな~。
    チチブ電機 - Wikipedia
    もうひとつ余談ですが、当時チチブ電機の近くに、ヒューレット・パッカードのHP200LXを取り扱っているお店がありましたよね確か。そのお店で買った分厚いHP200LX活用本が家のどこかにあるはずです。いつか本体を買うつもりが放置のあっという間の20年!!
    HP200LX - Wikipedia


     興奮冷めやらぬなか、おでん缶の続きです。

    おでん缶は温かい方と、常温(かな?)
    おでん缶は温かい方と、常温(かな?)。つみれ入りの方は無くて、牛すじ入りだけでした。時期によって品揃えが変わるのでしょうか。2018年現在は値上げされて250円→320円になっていました。大きな値上げでややショック。


    おでん缶、買いました。
    おでん缶、今すぐ食べないのに温かい方を買ってしまいました。


    ちなみによく見たらメイドさんが普通に横断歩道を渡ってる!!
    ちなみに先ほどの画像、よく見たらメイドさんが普通に横断歩道を渡ってる!! これが秋葉原なのです。


     家に帰ってから常温に冷えたおでん缶を食べたときのようすです。

    おでん缶(牛すじ大根入り)
    おでん缶(牛すじ大根入り)に入っている具は、牛すじ、ちくわ、大根、さつまあげ、こんにゃく、うずら卵、結びこんにゃく。


    おでん缶のあけ方
    おでん缶のあけ方。プルタブを引っぱり上げてパカッとフタを外すタイプです。


    おでん缶はフタがパカッと外れます。
    このように、フタがパカッと外れます。


    おでん缶の中身をお皿に全部あけました。
    おでん缶の中身をお皿に全部あけました。


    最初に食べることになるのがコンニャクです。コンニャクにだけ串が刺してあるのです。味が染みていてウマイ!! もしもコンニャクだけたくさん入っていても買う。
    最初に食べることになるのがコンニャクです。コンニャクにだけ串が刺してあるのです。味が染みていてウマイ!! もしもコンニャクだけたくさん入っていても買う。


    コンニャクに刺してあった串を使って食べていきます。うずらは2個入っています。うまし。
    コンニャクに刺してあった串を使って食べていきます。うずらは2個入っています。うまし。


    小ぶりなさつまあげ。ふつうにウマイ。
    小ぶりなさつまあげ。ふつうにウマイ。


    結びこんにゃく。これももし、たくさん入ってる「結びこんにゃく缶」があったら買う。
    結びこんにゃく。これももし、たくさん入ってる「結びこんにゃく缶」があったら買う。


    味が染みまくりな大根、ほろほろに崩れる。ウマイけど個人的にはちょっと柔らかすぎかな。
    味が染みまくりな大根、ほろほろに崩れる。ウマイけど個人的にはちょっと柔らかすぎかな。


    崩れて散らばっていた牛すじをかき集めました。普通に牛すじですね。牛だけどウマし。
    崩れて散らばっていた牛すじをかき集めました。普通に牛すじですね。牛だけどウマし。


    そして誰もいなくなったおでん汁は冷えてもうまいので飲みます。ごちそうさまでした!!
    そして誰もいなくなったおでん汁は冷えてもうまいので飲みます。ごちそうさまでした!!
    (ちくわの画像は撮り忘れたようです)


     秋葉原のおでん缶自販機についてはYouTubeにいろいろと動画があげられています。

     こちらの動画はおでん缶自販機がある場所までの道のりがよく分かります。

    ■【秋葉原名物】おでん缶を食べてみる - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=RWGrEhWCSAE



     こちらは本家ピーピング・ライフの「おでん缶販売機」をよく再現されています(笑)。

    ■PeepingLifeとコラボレーション!「おでん缶販売機」を完全再現|Reproduction complete in Peeping life - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=IpKL0JY9Ysk

    エンドロールの謎の踊りも再現すればよかったのに(笑)。


     こうして僕の目的は達成したので、次はアメ横に向かうことにしました。
     秋葉原駅までの道中の画像をご紹介します。

    富士無線電機
    富士無線電機。


    安定化電源が大特価販売中でした。
    安定化電源が大特価販売中でした。若い頃はこういうお店もよく覗いていったっけな。


    次は秋葉原駅に行くだけと思わせておいて、「肉の万世」の前の交差点まで歩いてきました。なぜかというと。
    次は秋葉原駅に行くだけと思わせておいて、「肉の万世」の前の交差点まで歩いてきました。なぜかというと。


    最初にうろうろ歩き回っていたときに高2むすめが見つけた猫のかぶり物(キティちゃん)がやっぱり欲しいんだってよ。
    最初にうろうろ歩き回っていたときに高2むすめが見つけた猫のかぶり物(キティちゃん)がやっぱり欲しいんだってよ。
    ちなみに3回やっても欲しいのは出ませんでした。


    そしてラジオ会館の所まで戻ってきました。歩きつかれたー。
    そしてラジオ会館の所まで戻ってきました。歩きつかれたー。


    秋葉原駅に来ました。次は山手線で隣の駅、御徒町へ。
    秋葉原駅に来ました。次は山手線で隣の駅、御徒町へ。
    上野大統領で呑めなかったので「海鮮処 寿し常」で食べて大満足で帰ってきました。



     おまけリンクです。

    ■魚のセレクトが素晴らしすぎる…!「アキバの酒場」は本物の魚好きが集う最高の酒場だ - ぐるなび みんなのごはん
    http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/tamaoki/4568
    いいなぁ。メモ。



    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2453-a4157bd0

     

      ブログパーツ