遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 記録的な線状降水帯が発生した翌日の凄い雲のドライブレコーダー映像とタイムラプスです。
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    ラーメン屋さんの伝票の読めない字を解読してみる。

     こないだお昼ごろ、高2むすめとふたりでラーメン屋さんで食べてきたんですが、テーブルに置かれた伝票をみたら汚い字で最初なにが書いてあるのか読めませんでした。そんなわけでこの読めない字を解読してみたいと思います。ちなみに字に関しては僕も人のことは言えません。

    当サイト関連記事:
    日高屋で食べてきました。ニラレバ炒めが美味しかったです。
    いなばのタイカレーをインスタントラーメンに入れると美味しいです。
    ディズニーランドでラーメンを食べました。



     それでは、ラーメン屋さんの伝票の読めない字を解読していきたいと思います。

    こちらがラーメン屋さんの伝票のきたない字です。ちょっと読めないんですけど(笑)。
    ラーメン屋さんの伝票が読めない件。
    上には「7テカ人」。なんですか7テカ人とは? 妻に協力してもらいつつ考えた結果、7番テーブル、カはカウンター席、人は人数(注文数)を表すことが分かりました。確かにこの日、ふたりでテーブル席に着きました。上の欄はあらかじめ「テ カ 人」と記入してあって、後からテーブルかカウンターの番号を記入するようになっているんですね。なるほど~!
    左の欄は「味」、メインの右欄は、どうにか「ネギ 1」「チャーシュー 1」と読めました。
    左欄の「味」は味噌味の「味」ですね。確かに注文したのはネギ味噌ラーメンと味噌チャーシューめんでした。


    ラーメン屋さんの伝票の字が汚くて読めない件。
    左欄上の「塩」は塩味の欄のための「塩」、左欄下の「ソー」? これはよく分かりませんが、その右は「ギョウザ 1」「ビール 1」「ドリンク 1」最下はアイス2と思わせておいて「ライス 2」なのでした。


    その答えの画像です。
    ネギ味噌ラーメン
    ネギ味噌ラーメン。美味しかったです。


    チャーシュー麺
    味噌チャーシューめん。美味しかったと高2むすめが言っていました。


    ビールとギョウザ(あと写ってないところにソフトドリンク)
    僕が飲んだビールと、ふたりでつまんだギョウザ(あと写ってないところにライス2つとソフトドリンク)



     というわけで、ラーメン屋さんのきたない字を判読することで伝票の書き方を学びました。伝票の読めない字も、注文した品が分かっていれば判別できるものなんですね。ごちそうさまでした!

     このあと支払いを済ませ、小走りで帰りました。高2むすめに言わせると「今は昼間で顔が赤くて酔っぱらってるのがバレバレだから恥ずかしい、走れば違和感がない」とのことでした。あとから考えたら、走ると逆に注目浴びて恥ずかしいだろ。

    p.s.
     昼間から呑むな?



     おまけリンクです。

    ■さきほどクロネコヤマトに行って、着払い伝票に記入をしている、従業員のお姉... - Yahoo!知恵袋
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13133233928
    添付されている画像の字、しっかり判読できるのでありがたいですね。でも僕だったら「すごく綺麗な字ですね」とは言わず「読みやすい良い字ですね」と言いますが(笑)。




    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2445-e9a74350

     

      ブログパーツ