遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 記録的な線状降水帯が発生した翌日の凄い雲のドライブレコーダー映像とタイムラプスです。
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    本物の翼竜の飛行システムを再現した羽ばたきラジコン飛行機がすごい。

     翼竜というと僕なんかはプテラノドンの名前がパッと出てきますが、ランフォリンクス、プテロダクティルス、ケツァルコアトルスなんていうのもいたそうで、恐竜の世界を想像すると胸アツです。そんな「翼竜」の骨格を参考に、本物の翼竜の飛行システムを再現したラジコン飛行機を製作された方をご紹介したいと思います。

    当サイト関連記事:
    アニメの世界の登場マシンやキャラをラジコンにして飛ばした人たちがいる!(動画集)
    羽ばたき飛行機の作り方調べ。材料と道具は何が必要?
    ライトプレーン(ゴム動力飛行機)をラジコンに改造する方法



     動画をごらんください。世界初だそうです。

    ■Pteranodon64LC:First Flight Test 本物の翼竜の飛行システムを模した世界初の羽ばたき機飛行 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=JbimdfYwMlc


     動画前半の製作風景スライドショーのコマ送りが早くてちょっと分かりにくいですが、翼竜の骨格を模した機体を設計して手作りされています。ギヤの組み合わせやクランク機構で羽ばたく仕組みを完全自作されていて、その技術力に目を見張ります。

     製作風景スライドショーの次にテスト飛行のようすが映っていますが、最初はうまく飛ばずに調整の連続だったんですね。翼の角度調整とバッテリーを高出力のものに変更して、最終的に見事な飛行を披露してくれました。

     動画の最後で翼竜ラジコンの翼と脚の動きが紹介されています。本物の翼竜はこのように、膜が付いた脚を傾けたり上下したりしてコントロールしていたんですね。こんな動物が恐竜時代に飛んでいたなんて!



     余談です。翼竜は飛べなかったのではという説があるようですが、Wikipediaでは「その後の研究で全く羽ばたかなかったという説はほぼ否定され、」とあります。ほっとした。
    翼竜 - Wikipedia



    池田工業社 パタパタ飛行機(Amazon)




    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2414-d5c13680

     

      ブログパーツ