(ホワイトベース - Wikipedia)
重厚感のあるデザインでちゃんと飛ぶのかなと思いましたが、ホワイトベースらしい安定した飛行を披露してくれました。動画をごらんください。
当サイト関連記事:
・連凧の作り方調べ。
・強風のなか、連凧をあげてきました。(動画あり)
・他の人とはちがう夏休みの工作アイデアひねり出しまとめ
ガンダム風ワンコ「ワンダム」も登場します。
■第27回豊の国たこあげ大会出陣!?2012.1.29 - YouTube
何かぶら下がってると思ったらガンダム(笑)。それにしてもホワイトベース凧、よく出来ていますよね。雲をバックにした画像はホワイトベースが飛んでいる様子そのものですからね。まさに実写版。カッコイイ!!
■豊の国たこあげ大会 あんどん風立体凧と飛行機立体凧を組み合わせたような造りですね。三角の筒状の側面に透明フィルム(ラップ)が貼ってあり、そこを風が通り抜けることにより、あんどん風立体凧のように浮かぶ構造になっているようです。
立体凧の作り方はこちらが参考になります。
■あんどん風立体凧/甲賀市
■飛行機立体だこ/甲賀市
立体凧の工作に必要な材料は「障子紙・ラップ・竹ひご・模型用角材・凧糸」といったところです。設計によっては使わない材料もあります。ホワイトベースのような頑丈さが必要な立体凧には竹ひごではなく模型用角材がよさそうです。細長い角材は100円ショップでもよく見かけますね。
以上、ホワイトベース立体凧を作って飛ばした人たちをご紹介しました。まとまった時間が取れたら僕も立体凧に挑戦してみたいです。
おまけです。ホワイトベースが飛ぶなら、他にもなにか面白いモノも飛ばせそう。芝刈り機とかスヌーピーハウスとか。ラジコンで飛ばせるんだから立体凧でもいけそうな気がします(笑)。
■Flying Lawn Mower - YouTube
■RC Snoopy's Flying Doghouse (The Peanuts) -- Big Jolt 2015 - YouTube
