右下の部品にうっすらと三本の光や変なモノが映りこんでますが、

心霊写真かどうかはわかりません。
とりあえずタタミに部品をぶちまけて組み立て開始。

このへんまでは余裕でした。
角度シールを貼ったけどはみ出てます。

貼り付けるスペースとシールのサイズが合ってないのです。
アップで見ると見た感じ、

やっぱり変ですわねぇ。
だからハサミでカットして、

まるく収めました。いびつだけど。
スイッチの取り付けなんですが、この右側のネジが硬くてネジ山がつぶれてしまいました。

でも気にしない。
これ以上、

締まってくれない右のネジ。
こうして電池を入れて光らせてみるともう完成した気分なんですけどね。

それからが大変なのでした。
星空パネルの組み立てはパズル並み。

一時はどうなるかと。
そして半完成。思わず「おおっ」と声があがる。

うれしくて風呂に入ってる妻のところへ持っていって電気消してプラネタリウムを光らせてやりました。もちろんそのときの画像は無しですが。
寝る前に寝室で点灯したところです。壁に映る星と右手前がプラネタリウム。こんなに星が出るとやっぱり感動です。

壁に近づけてグワーンと引くと、スターウォーズのワープのシーンを再現できます。ぜひどうぞ。
Amazon
大人の科学マガジン Vol.9 (9)
楽天市場
大人の科学マガジン(vol.09)
- 関連記事
-
- 大人の科学マガジン09号・プラネタリウムの工作レビュー
- ロッテの手作りスイーツレシピより、デコカップチョコを作りました。
- 擬音から音を合成するフリーソフト「KanaWave」で遊ぶ
