・らき☆すた - Wikipedia
当サイト関連記事:
・平日の鷲宮神社のようす2016
・2011年1月3日の鷲宮神社お出かけレポート。
・宝くじが当たるヒント・げん担ぎ(げんかつぎ)のリンク集
大晦日から1月3日まで、鷲宮神社参拝客の駐車場は鷲宮総合支所駐車場になります。鷲宮神社まで1.1kmほどでけっこう長い距離を歩かなければなりません。電車を利用して東武伊勢崎線 鷲宮駅から歩くほうが近いです。
■交通規制・駐車場 鷲宮神社駐車場2018年初詣初売り 埼玉県久喜市

やっと鷲宮神社の近くまで歩いてきました。夕方5時ちょうどぐらいですが、まだまだ参拝に向かう人は見られました。ちなみにまたもや使い捨てカイロを忘れてきました。寒い。

参拝の行列は鳥居をくぐったすぐの所の辺りが最後尾でした。

参道の左側にある鷲宮神社の駐車場にはテントが張られて売店が広がりますが、残念ながら閉店の時間でした。

この時間でも参道の両脇の屋台は絶賛営業中です。こちらコョチナナバじゃなくてバナナチョコの屋台。

近年見られるバナナチョコのデコレーションとしては控えめです。

バナナチョコを買う高1むすめ。

げあらか、じゃなくてからあげ。

小6むすこが買いました。うまそう。

毎年、参道の右側には食べ物やお酒のあるお休み処が設けられます。冷酒、ジュース、燗酒、ビール、鮎の塩焼、もつ煮、おでん、焼そば、ラーメン、串焼、焼とり、焼酎、お茶。いいな~。

高1むすめ一歩前に出たーッ。

ターゲット『鮎の塩焼』にロックオンしたーッ。

買ってきた。

黒豚ロース、和牛カルビ、仙台牛タンの串焼きは各600円。子どもたちはこれが好きなのに今回は食べなかったな。この後に外食に行くから遠慮したのかな。

僕もじゃがバタが好きだけどガマンしちゃったな。

ふかふかのじゃがいもがうまそうだ~。

らきすた神社おなじみの絵馬掛け所です。

今年の一番乗り的な位置に陣取るらきすた絵馬ほか。みんな上手だなぁ。

こちらにも、らきすた絵馬。みんなスプラトゥーンは描かないのかな。気が向いたらまた見に行ってみよう。

絵馬掛け所の向こうには甘酒の屋台もありました。

風味満点あったか~い甘酒200円。

参拝の行列はじわりじわりと進み、やっと拝殿の近くまで来ました。白い仮設テントはお守りや破魔矢の販売所です。

拝殿の前には樽酒『力士』が積まれていました。

やっと参拝できるところまで来ました。行列に並んでからここまで約1時間です。お父さんの特技、超うるさい拍手で参拝。

拝殿のまわりを右回りに進んで、高1むすめがおみくじを買いました。書いてあることがけっこう当たってるんですよコレが。

お守りも買って、では帰ります。この日はスーパームーン。クリスマスツリーのような感じで撮ってみました。

鳥居の前の誘導路は左の売店前までくねくねとつながっていて、昼間は長蛇の列だったことがうかがえます。
この後、ウチは車で来たので鷲宮総合支所駐車場まで寒いなかを約1.1kmを歩き、その途中のセブンイレブンで温かい物を買っていきました。歩きながらカジるあったかいコロッケはうまかったなぁ。
セブンイレブンを出たところで、これから買い物に入店するどこかのお母さんにすれちがいざまに「やっぱりみんな温かい物を求めてココに来るのね~」とつぶやかれました。コロッケうまいよ! と言ってやりました。心の中で。
