遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • メスティンで小籠包と焼売を蒸して食べました。蒸したて最高。
  • 記録的な線状降水帯が発生した翌日の凄い雲のドライブレコーダー映像とタイムラプスです。
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    環水平アークかも。さいたま市の上空に虹色の帯を見ました。

     ステラタウンで空をながめてきた話。のつづきです。こないださいたま市のショッピングモール「ステラタウン」にお出かけしたとき、上空に薄明光線(天使の梯子)と「環水平アーク」と思われる虹色の帯を見ました。
    薄明光線 - Wikipedia
    環水平アーク - Wikipedia

    当サイト関連記事:
    なんじゃこりゃ変な夕日!! 2016年3月21日の夕日に『虹色の薄明光線』と『光冠』を観測しました。
    2012年5月26日に雲が虹色に染まる「環水平アーク」が出ました。(画像あり)
    太陽の横に虹が出ました。これを「幻日」というそうです。



     環水平アークと思われる虹色の帯が出現した空の画像です。

    さいたま市にて、薄明光線ととも環水平アークと思われる虹色の帯を目撃しました。
    さいたま市のステラタウン近辺の陸橋にて、薄明光線ととも環水平アークと思われる虹色の帯を目撃しました(午後2時22分頃)。全体的に曇り空、一部分だけ雲が無く日が差している状態です。


    虹色の帯は、横に広がっていました。
    よく見ると虹色の帯は、横に広がっていました。


    一部を拡大しました。太陽が上にあり、虹色の帯は上が赤系、下が青系の色になっているので、環水平アークだと思います。
    一部を拡大しました。太陽が上にあり、虹色の帯は上が赤系、下が青系の色になっているので、環水平アークだと思います。


     環水平アークについてはこちらの解説が分かりやすいです。




     太陽の上側に出来る虹の弧は環天頂アークと呼ばれています。
    環天頂アーク - Wikipedia


     以上、すごい薄明光線と共に出現した環水平アークの画像をご紹介しました。陸橋をのぼったときに虹の帯が見えた瞬間、「おおーッ」とテンションあがってしまいました。


     おまけです。

    フレッシュネスバーガーで復刻発売のネギミソバーガーを食べました。うまかったなぁ。
    ステラタウンのフレッシュネスバーガーで復刻発売のネギミソバーガーを食べました。うまかったなぁ。最近ハンバーガーがマイブームなのです。
    関連記事:マクドナルドのハンバーガーをモスバーガー風に作り変えて食べましたレポート。


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2381-a5fb8db7

     

      ブログパーツ