当サイト関連記事:
・【夏休みの工作】ちゃんと動く、操作できる! リモコンカーの作り方動画3つ+おまけ1つ
・工作の参考になるレゴの多足ロボットの動画集
・自転車をこぐ二足歩行ロボットほか、人間的なロボットの動画集
海外の工作動画より。動きがかわいい惑星探査車といった感じです。
■How to Make a Walking Robot - Amazing Electric Robot for Fun - YouTube
海外の黄色のモーター付きギヤボックスは日本で入手できないこともないですが、どうせならタミヤ楽しい工作シリーズの「ダブルギヤボックス」と「リモコンボックス」を使って、リモコンで操作できるようにしたいところです。
その場合、ギヤボックスからの動力シャフトは1本で、ペットボトルキャップの足は2つしか付けられないわけですが、タミヤ楽しい工作シリーズの「ラダチェーン & スプロケットセット」で動力シャフトを増やせばうまくいきそうです。ただ、すべてのシャフトの回転速度を同じにするため「ラダチェーン & スプロケットセット」の大きいギヤだけを使いたいので、複数のセットが必要になります。
想像してみると上記の材料で出来そうです。惑星探査車の研究という名目で夏休みの自由工作にもいいかもしれませんね。
タミヤ 楽しい工作シリーズ No.168 ダブルギヤボックス 左右独立4速タイプ (70168)(Amazon)
タミヤ 楽しい工作シリーズ No.102 2チャンネル・リモコンボックス (70102)(Amazon)
タミヤ 楽しい工作シリーズ No.142 ラダチェーン & スプロケットセット (70142)(Amazon)
