遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ピーピングライフバカップル女役の本人が実写で演じる動画。
  • エレキギター大好きおじさんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • 笑顔のギター女子Mayto.(メイト)さんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • さいたま市ステラタウンの「おイモカーニバル」に行ってきましたレポート。
  • 秋葉原の朝食グルメが意外に良さそうです。
  • イギリス美女ユーチューバーが一番便利だと思っている日本語は「それな」。
  • 急遽ご紹介。イギリス美女メルちゃんが埼玉の3つの道の駅をめぐる動画。
  • 日本語が上手なイギリス人美女が日本でひとり焼肉を楽しむようすが可愛い動画。
  • コメント欄に寄せられた心霊体験談のほうが怖いYouTube動画。
  • 晴れ男の「道の駅おかべ」行ってきましたレポート。(画像46枚・ドライブ動画付き)
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    惑星探査車みたいなかわいい多足ムカデロボの作り方動画

     かわいい多足ムカデロボの作り方動画をみつけたのでご紹介します。モーターとギヤボックスと電池ボックスとスイッチと配線コード、そしてペットボトルキャップが材料です。

    当サイト関連記事:
    【夏休みの工作】ちゃんと動く、操作できる! リモコンカーの作り方動画3つ+おまけ1つ
    工作の参考になるレゴの多足ロボットの動画集
    自転車をこぐ二足歩行ロボットほか、人間的なロボットの動画集



     海外の工作動画より。動きがかわいい惑星探査車といった感じです。

    ■How to Make a Walking Robot - Amazing Electric Robot for Fun - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=MzpXgHy5HVQ


     海外の黄色のモーター付きギヤボックスは日本で入手できないこともないですが、どうせならタミヤ楽しい工作シリーズの「ダブルギヤボックス」と「リモコンボックス」を使って、リモコンで操作できるようにしたいところです。
     その場合、ギヤボックスからの動力シャフトは1本で、ペットボトルキャップの足は2つしか付けられないわけですが、タミヤ楽しい工作シリーズの「ラダチェーン & スプロケットセット」で動力シャフトを増やせばうまくいきそうです。ただ、すべてのシャフトの回転速度を同じにするため「ラダチェーン & スプロケットセット」の大きいギヤだけを使いたいので、複数のセットが必要になります。

     想像してみると上記の材料で出来そうです。惑星探査車の研究という名目で夏休みの自由工作にもいいかもしれませんね。


    タミヤ 楽しい工作シリーズ No.168 ダブルギヤボックス 左右独立4速タイプ (70168)(Amazon)

    タミヤ 楽しい工作シリーズ No.102 2チャンネル・リモコンボックス (70102)(Amazon)

    タミヤ 楽しい工作シリーズ No.142 ラダチェーン & スプロケットセット (70142)(Amazon)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2377-645f735a

     

      ブログパーツ