当サイト関連記事:
・教室で飼える生き物の飼い方サイトがすごい。
・磯遊びでつかまえた海の生き物の飼育方法しらべ。
・海水浴以外で海に遊びに行くときの持ち物リスト
トカゲさん、振動系の動きで液状化のように潜っていきます。沈み方がドラえもんの秘密道具「ドンブラ粉」かと思った。
■オオクチガマトカゲ 【 熱帯倶楽部 】 - YouTube
ハチも器用に掘って潜ります。子どもの頃に妹がアリの巣より大きめの穴に指をつっこんだら、穴の中にいたハチに刺されて大泣きしました。
■砂にもぐるハラナガツチバチのようなハチ - YouTube
海の生き物シリーズです。
チンアナゴの穴掘りも振動系。
■チンアナゴが泳ぐ!そして砂に潜る瞬間【海水魚水槽】 - YouTube
こちらも振動系かな。最後の仕上げに砂を巻き上げてかける動作なんかを見ると、どうやって進化してきたのかなと不思議な気持ちになります。
■カスザメ砂に潜る - YouTube
ヘピと名に付くだけあって、クネクネと潜っていきます。
■ホタテウミヘビ砂にもぐる - YouTube
貝類の潜り方は独特な動きですね。中の本体が貝殻を刃物のようにしてグリグリ切り裂くように地中に引っぱる感じでしょうか。いったいどうなってんだ。
■かわいいハマグリさん、砂に潜る 。Kawaii clam is hide in the sand. - YouTube
貝のくせにぐわっと立って潜っていきます。いったいどうなってんだ。
■マテ貝が砂の中に潜る姿に驚きを隠せない | SEKAIKI - YouTube
奄美大島の砂浜などにいるハマスナホリガニ。お尻からもぐるそうです。
■スナホリガニちょっとかわいい潜るようす - Pretty mole crab sinks - YouTube
カニが多いですが、後半、テッポウエビやミミズハゼ、ニホンスナモグリなど、レアな生き物が登場します。
■解説!いきもの動画 干潟で生き物さがし! - YouTube
イカさんの2本の腕の動きには知性を感じざるを得ない(笑)。
■砂に潜るかわいいミミイカ(ダイジェスト版) - YouTube
以上、砂にもぐる生き物の動画集でした。つづけて【レゴ動画】レゴブロックの土に潜るマシンがおもしろい。のドリル君6号を見ると面白いです。
関連:DVD付 水の生き物 (学研の図鑑LIVE)(Amazon)
