当サイト関連記事:
・家族で宝塚歌劇を観てきましたレポート。小5むすこと中3むすめの反応は?
・【写真74枚】東京タワーと東京スカイツリーをめぐる日帰りバスツアーに参加してきました。
・ゴールデンウィークに上野公園と国立科学博物館に行ってきました。

というわけで東京タワーに行ってきたようすをお送りします。

地下鉄・大江戸線の赤羽橋駅で降りると東京タワーが近いです。ディズニーリゾートラインで見たホームドアが地下鉄で見られるとは。やはり安心感がありますね。それにしてもエスカレーターは長かったなぁ。おもいっきり地下に潜っていく感じでした。
ホームドア - Wikipedia

赤羽橋駅を出るとすぐ東京タワーが見えたのでびっくりしてしまいました。全行程は妻にまかせっぱなしだったんです。

東京タワーに行く前に、すぐ近くの増上寺に寄ってお参りしていきました。

増上寺は東京タワーから歩いてすぐのところにあります。
増上寺 - Wikipedia
■増上寺

本殿前の階段を下った先の左側に、大きな鐘があります。

ちょうど5時の鐘を聞くことができました。増上寺の鐘はとても巨大で、力持ちじゃないと突けません。動画をごらんください。
■力持ちじゃないと増上寺の鐘突きは出来ません。 - Ring the bell of Zojoji - YouTube
余談ですがミスターゴーンというワードが頭に浮かびました。

増上寺でお参りのあと、東京タワーに向かいます。こんな写真を撮りつつ。

途中で見つけたベーカリーレストラン「ル・パン・コティディアン」。舌噛んだ。

オシャレなたたずまいのル・パン・コティディアン。おいしそうなパンがありそうなので寄っていきました。外のテラスのお客さんが若い女性ばかりだなぁと思っていたら、店内に入って納得。カッコいい男性店員さんばかりでした。

おみやげで買ってきた大きめクロワッサン。美味しかったです。
・ル・パン・コティディアン 芝公園店 - Google 検索(画像)
■ル・パン・コティディアン 芝公園店 - Le Pain Quotidien - Japan
■思わず撮りたい!「ル・パン・コティディアン」の料理がインスタ映え抜群すぎ @jalannet

東京タワーの敷地内に来ると、流行ってそうなクレープ屋さん「マリオンクレープ」がありました。当然たべていくことに。

インスタ映えの各種クレープ。

まだあるインスタ映えクレープいろいろ。色的にも内容量的にもスゴイ。

僕はツナチリペッパーチーズ(税込530円)にしました。

妻は「いちごバナナチョコクリーム」530円。

高1むすめは「バナナチョコクリーム」470円。

温かいです。ツナチリペッパーチーズ、いただきます。

食べてびっくり、何コレうまし。クレープ生地がパリパリなんです。パリパリ生地がポロポロ地面に落ちて、スズメが最高4羽、僕のまわりに集まりました。

妻の「いちごバナナチョコクリーム」ですが、写真撮らせてと言ったらかじられた後でした。

高1むすめの「バナナチョコクリーム」も写真撮らせてと言った瞬間にかじられてました。みんなお腹すいてたので仕方なし。

マリオンクレープは東京タワーのすぐ真下!!

というわけで東京タワーに上りたいと思います。

東京タワーの足元。こんなんで支えられるものなんですね。すごいなぁ。
大展望台のチケット(大人820円)を買ってエレベーターで上ります。

東京タワーのマスコットキャラ「ノッポン兄弟」の弟にカメラ目線いただきました。撮り終えてありがとうございますとお礼を言ったら会釈を返してくれて好感度UP。
大展望台に来ました。

大展望台からみた増上寺の方向のながめです。さっきはあそこにいたのか~と感慨深いものがあります。

こちらはよく建造したねぇシムシティだねぇ、といった眺め。

こちらの眺めを夜に見た景色は次をごらんください。

暗くなるとこんな景色になります。

レインボーブリッジやフジテレビの建物が見えます。こちらの景色が夜になると、次のようになります。

レインボーブリッジがライトアップされました。

こちらの方面は、道路の明かりが東京タワーの形のように見えたりしておもしろいです。

展示物のおじさん風味な東京タワーぬいぐるみ。

なごむ表情のこのぬいぐるみ、欲しかったな。商品化すればいいのに。
そろそろ帰ることにしました。おみやげを買って、外へ出ました。

夜になって、真下から見た東京タワーです。

すごい鉄骨ですなぁ。

足元までライトアップされています。

ライトアップされた東京タワー、カッコいい。

東京タワー、ではまた。

東京タワーのおみやげ屋さんで買ってきたのはコチラです。

東京タワーカツ ソース味。「勝つ!!」らしいので、げんかつぎのおみやげに良さそうです。
以上、電車で東京タワーまでお出かけしてきたようすでした。うちは東京見物ブームが訪れております。今度はどこに行こう。
