遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ピーピングライフバカップル女役の本人が実写で演じる動画。
  • エレキギター大好きおじさんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • 笑顔のギター女子Mayto.(メイト)さんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • さいたま市ステラタウンの「おイモカーニバル」に行ってきましたレポート。
  • 秋葉原の朝食グルメが意外に良さそうです。
  • イギリス美女ユーチューバーが一番便利だと思っている日本語は「それな」。
  • 急遽ご紹介。イギリス美女メルちゃんが埼玉の3つの道の駅をめぐる動画。
  • 日本語が上手なイギリス人美女が日本でひとり焼肉を楽しむようすが可愛い動画。
  • コメント欄に寄せられた心霊体験談のほうが怖いYouTube動画。
  • 晴れ男の「道の駅おかべ」行ってきましたレポート。(画像46枚・ドライブ動画付き)
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    回旋塔ほか、8ミリフィルムカメラで撮影された「昭和の小学校校庭の遊具」の動画

     昭和に小学生時代を過ごした僕の子どもの頃は、小学校の校庭には様々な遊具がありました。やはり回転遊具が大人気で、マンモス校だった母校ではつねに順番待ちで競争率が激しかった思い出があります。

     時代は変わって危険であるという声が強くなり撤去されてしまいましたが、そんな「昭和の小学校校庭の遊具」で遊ぶ子どもたちのすがたを8ミリフィルムカメラで撮影された動画が公開されているのを見つけたのでご紹介したいと思います。

    当サイト関連記事:
    メリーゴーランド型回転遊具で回しすぎて気持ち悪くなった…。
    現存する地球儀型回転遊具「グローブジャングル」に乗ってきましたレポート。
    みかも山公園~わんぱく広場に行ってきました動画付きレポート。



     現在ではめったに見られない回転遊具のシーンの前に、鉄棒のシーンも必見です。何このワザ!?

    ■【資料映像】昭和の小学校校庭の遊具 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=5rwixITj0ww


     鉄棒シーンの2カット目、いちばん手前の男の子。鉄棒を背中ごしに挟んで反動をつけて、なんと連続えびぞり後ろ回り。こんなワザは初めて見ました。最初のシーンで「鉄棒に腰掛けるような体勢からのクルッと回って飛び降り着地」のワザは僕も出来た記憶がありますが・・・なんなんでしょうこの変則後ろ回りワザは。昭和時代の子どもスゲー。

     つづいて「ハシゴのシーソーみたいな回転遊具」ですが、これは僕の母校にはありませんでした。ちがう小学校だった妻も同様とのこと。

     最後のシーンに登場する回転遊具の名称は「回旋塔」というそうです。これは僕と妻のそれぞれの母校にあり、なつかしく話しました。自分が遊んでいる中ではケガした子は見なかったと記憶していますが、知らないところでは多少は怪我人がいたのかもしれません。撤去されるという流れは仕方ないのかなと思います。でも残念とも思うジレンマです。

     ちなみに、回旋塔に似た、回転する部分が地上スレスレにあるタイプの回転遊具もありました。片足を足場に乗せて、もう一方の片足で地面を蹴ってみんなでまわす回転遊具です。この回転遊具はみんなの体重のバランスによって足場が地面に着くので危険性が高かったと考えられます。

    ■そりゃ規制されるわ!知らなかった驚きの危険回転遊具「回旋塔」! - シマウマの自由帳
    http://yokoshimauma.hatenablog.com/entry/2015/08/13/222545


    ■子供の頃よく遊んだ!今となってはちょっと怖い「公園の遊具」15選 | CuRAZY [クレイジー]
    https://curazy.com/archives/127153


    ■【回旋塔】消された昔の遊具達が怖すぎてワロタwwwwwwwwwwwwwww - わちゃちゃDX
    http://wachachaww.blomaga.jp/articles/83323.html


     そういえば小学生のとき、シーソーでケガした男の子が額から流血しているのを目撃したことがありました。顔面血だらけでこっち見てワンワン泣かれても・・・というトラウマな思い出です。アスレチック的な遊び方をしていたのだろうと思いますが・・・。

     現代の回転遊具では、ある一定の最高速度までしか回転速度が上がらない仕組みになっているものがありますが、その方式を取り入れた「回旋塔」が現代の技術で作れないものでしょうか。回転遊具のまわりには発泡ウレタンのクッションなんかを敷きつめれば安全に遊べるのではないかなと思いますが、いかがでしょうか。こんな期待をしてしまうほど、「回旋塔」は楽しい思い出がいっぱいの遊具なのでした。



    関連:遊具事故防止マニュアル―楽しく遊ぶ安全に遊ぶ(Amazon)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2366-0d8dbb83

     

      ブログパーツ