遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  • スイスの登山鉄道「ユングフラウ鉄道」の前面展望4K映像に吸い込まれそう。
  • アイアンマンがスタバで飲んでます。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    ゾンビが這うオモチャがおもしろい。(動画あり)

     YouTubeでおもしろいオモチャを見つけたのでご紹介します。電動で這うゾンビ人形です。振動や音をセンサーで感知すると20秒間ほどうめきながら這います。

    当サイト関連記事:
    シャツ引っぱるな2017 お化け屋敷に入ってきましたレポート。イオンモール佐野新都市/道の駅どまんなかたぬま
    久喜高校の文化祭に行ってきました。お化け屋敷はどんな感じだったかレポート。
    歩き回る恐怖の手首「運命の手」のレビューと動画



    ■這う ハイハイ ゾンビ① - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=0O3zZIOcI88


     うまい具合に廊下のかどを曲がってこちらに這ってきましたね(笑)。このゾンビはけっこう大きな人形で、手から足までの長さが約1メートルもあるのでリアルな不気味さが感じられるようです。

     仕組みはよくあるクランク機構を利用していると思われます。よく見ると腕だけ動くのではなく、足も連動して動いて這う仕組みになっているようです。

     こちらの2つの4足歩行ロボットの動画にあるような仕組みかなと思います。
    ■4足歩行(てこクランク機構) - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=p2ZQLmhfcW8

    ■1モーターリンクロボット 4足歩行β型 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=OKC6tgoFRP4


     こうして仕組みを想像していると、いつものクセで夏休みの自由工作のことを考えてしまいます。この這うゾンビ人形を真似して作ったらウケるだろうな~。



     以上、たまたま見つけた「這うゾンビ人形」をご紹介しました。角を曲がってこっちに這ってくるようすは絶妙でしたね(笑)。


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2362-c659a9f5

     

      ブログパーツ