当サイト関連記事:
・8月と9月に古河総合公園で見た生き物
・古河総合公園の散歩コースと昆虫
・6月の古河総合公園で出会った生き物たち

古河総合公園のバッタがたくさん見られるスポット。入口からまっすぐ進んで芝生広場を左折、池沿いに左回りに歩いていくコースです。

さっそくヤブキリがいました。翅(はね)が伸びた綺麗な成虫ですね。
■ヤブキリ (昆虫エクスプローラ)
以前に見たヤブキリ画像はこちらにあります。
→森林公園でこんなに昆虫をみつけました。(カマキリの抜け殻も)
→蓬山フィッシングセンターで魚釣りしながら昆虫観察。ヒグラシが鳴いてました。

こっちはヤブキリの終齢幼虫かな?

こっちもヤブキリでいいのかな。もうちょっと若い幼虫のようです。このへんの草むら、ヤブキリばっかり(笑)。

ピンボケですみません。進んでいくと、今度は黒いバッタ「ヒメギス」がいました。ヒメギスがいるスポットはヒメギスばかり見られるのがおもしろいですね。ヤブキリに食べられないように住み分けているのかなと思いました。ヤブキリは雑食で、他の昆虫を襲って食べることも多いですからね。
■ヒメギス (昆虫エクスプローラ)
こんな感じで昆虫観察してきました。
最後にこちらのブログをご紹介します。ヤブキリ飼育のようすです。ヤブキリってドッグフードも食べるんですね。
■ヤブキリのオスです。 1週間飼育をしています。 廿日市市の自然観察(昆虫)/ウェブリブログ
「ヤブキリの予想進路」みたいな画像にウケた(笑)。
