遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • メスティンで小籠包と焼売を蒸して食べました。蒸したて最高。
  • 記録的な線状降水帯が発生した翌日の凄い雲のドライブレコーダー映像とタイムラプスです。
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    手をふるマダム人形の動く手の仕組みを考えてみました。

     かなり前に撮った「手をふるマダム人形」の動画が出てきて、お蔵入りするか迷いましたが、せっかくなので編集してYouTubeにアップロードしました。動く手の仕組みはどうなっているのか考えてみたので、仕組みの図解もご紹介したいと思います。

    当サイト関連記事:
    そば屋の麺が動くディスプレイ看板を作りました。
    きかんしゃトーマスを自動掃除機に改造してみた。
    歩き回る恐怖の手首「運命の手」のレビューと動画



     こちらがその「手をふるマダム人形」です。

    ■手をふるマダム人形 - Madam Display - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=bQF21ODRTqI

    動画内の音楽は「煉獄庭園」の和風 /MP3より、「火龍狂演-Karyuu Kyouen-」をお借りしました。ありがとうございました。
    ■無料音楽素材 煉獄庭園
    http://www.rengoku-teien.com



     上品な手のふり方だな~と感心して見ていましたが、仕組みがどうなっているのか不思議でした。中の仕組みを想像してみたのがこちらです。

    ■手をふるマダム人形の動く手の仕組み図解
    手をふるマダム人形の動く手の仕組み図解
    クランク機構で回転する黒アームが緑アームを往復運動させて、オレンジアームの角度を変えることで、手をふる動きをさせている仕組みです。
    図ではモーターの回転軸から直接クランク機構のアームにつながっていますが、実際には回転をゆっくりにするギヤボックスの軸につながっているか、もしくは回転がゆっくりなモーターを使っているかだと思います。


     そば屋の麺が動くディスプレイ看板自動うちわマシンのように、学校の文化祭などで客寄せに使えそうです。工作するなら等身大が良さそう。


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2311-e1177c1e

     

      ブログパーツ