
■I'm bored : 自家製ホバークラフト
http://imbored.exblog.jp/4036451
溢ニュースで上の自家製ホバークラフトの記事が紹介されていたのを見て、作り方が載っているサイトを探してみました。けっこうあるもんですね、本当に作れるようですよ。
(追記:2011.8.11 リンク切れや閉鎖されているサイトについては修正&削除いたしました。)
■ホバークラフトを作ろう-写真で遊ぶ冬休み
■カップラーメンのホバークラフト
(天文と科学のページ)
こちらも模型です。カップラーメンの容器をひっくり返して。
■自作ホバークラフト
人が乗れるホバークラフトです。モーターは掃除機の廃材を利用してます。うちの掃除機こないだ買い換えて、古い方は処分してしまいました。思い付くのが遅かった~。
■卓上型ホバークラフトの製作(物理実験)
■卓上型ホバークラフトの製作(科学の祭典版)
■搭乗型ホバークラフトの製作
(玄武洞(教育とコンピュータ))
搭乗型の方ですが、こちらも掃除機のモーターを再利用、そしてスカート部にはなんと浮き輪を使ってます。ナルホド!
■ホバークラフトをつくろう
>送風機の羽根車は厚紙
>動力は模型用小型モーター 24個
>電源は単3電池 64本
これで人を乗せて浮かべることが出来るなんてすごいですね。
■これは簡単、人が乗れるホバークラフト
(いきいき物理わくわく実験と飯田洋治)
同じタイヤチューブ・ホバークラフトの作り方の詳細です。
■ヤマンダ先生のホームページが完成しましたっ!! ホバークラフトを作ったんだよっ!!
推進用エンジンも付けて、カッコよく走行します。
(追記:2011.8.11)
僕がこないだ購入した本なんですが、人が乗れる手作りホバークラフトの作り方が載っているのでご紹介します。材料や製作手順について解説されてます。
書籍「すぐ使える付録つき つくる科学の本」(楽天)
すぐ使える型紙つき つくる科学の本2(楽天)
