遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ぺヤング獄激辛を食べて地獄を見たので「辛さを抑える方法」を調べました。
  • ファミコンカセット「ファミリーサーキット」のパッケージに入っていたチラシに時代を感じる。
  • 連射やスロープレイが出来るファミコン周辺機器「マルチアダプターAX1」を綺麗にする。
  • 54歳お父さんが現在持っているファミコンゲームソフトを全部ご紹介します。
  • うちのファミコン互換機「NEO FAMI(ネオファミ)」をご紹介します。
  • お笑いコンビかまいたちが中古ファミコンカセット1万円分買ってカセットフーフーしながら遊ぶ動画。
  • なんだこの可愛さは・・・会話がJKっぽい3歳児のおやつタイム動画。
  • YZF-R25に乗る美人おもしろバイク女子みつけた。Bike-ON!(バイクオン!)
  • みどりスーパーで「そこらへんの草天丼」を買いました。
  • サンドウィッチマンが大絶賛した塩ラーメンを作って食べてみました。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    【動画】ビッグなラジコン飛行機が室内をゆっくり飛ぶ!

     ずいぶん大きなラジコン飛行機だな、でも体育館のような室内みたいだけど飛ばすのコレ・・・? と思って見ていたらいきなり離陸して自由すぎる飛行を見せてくれました。なんとジェットエンジンダクトファン仕様RCも室内を飛び回ります。

    当サイト関連記事:
    蛇のラジコンが売っている。
    なんとゴム動力で飛ぶラジコン飛行機!
    ラジコンカーで雪かき



     短い滑走ですぐ離陸します。海外からの4つの動画をごらんください。

    ■INDOOR FLIGHT A-10 THUNDERBOLT II WARTHOG BIG RC SCALE MODEL LIGHT-WEIGHT JET / Leipzig Germany 2016 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=nUTquAZpzKI

    ビッグなのにふわふわと軽そうに飛んでいますね。動画説明欄には Take-off weight: 1,7Kg とあります。翻訳すると『離陸重量』となります。航空用語に最大離陸重量というものがありますがこのことで合っているでしょうか。最大離陸重量とは「その機種が離陸することができる総重量の最大値(Wikipedia引用)」です。少なくともこのラジコン飛行機は1.7kg以下ということですよね。めちゃ軽い!


    ■WORLD´S FIRST BIG RC TURBINE MODEL JET FOR INDOOR FLIGHT / Leipzig Germany 2016 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=459s5GrXr8Q

    まさかと思ったら本当にジェットエンジンのラジコン飛行機を室内で飛ばしています。やはりこちらの機体も軽いんだろうなと見てみたら、やはり Take-off weight: 2,6Kg とあります。どんな素材でどのように作っているのでしょうか。


    ■Horizon - fly | Airbus A310 - Indoor Airshow Leipzig 2015 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=RpLV-TP3GPY
    ヘリウムガスによって機体を軽くしているようです。これは良いアイデアですね! ちゃんとギアアップしてタイヤを収納するところもスゴイ。


    ■XXXL RC MODEL AIRPLANE FOR INDOOR FLIGHT!! FOKKER DR1 TRIPLANE / Fair Leipzig Germany 2016 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=ycsj3uF9cNc

    大振りなプロペラ機も、室内を軽々ふわふわと自由自在に飛び回ります。なんだか夢を見ているような気分になってきました。
    こちらの最大離陸重量は Take-off weight: 6,5kg と他より重めになっています。それでも軽々と離陸できるのは『翼面荷重』が関係しているものと思われます。
    翼面荷重 - Wikipedia
    >低翼面荷重である飛行機はより低速であっても大きな揚力を確保できるので、低速での離着陸が可能で離陸滑走路長・着陸滑走路長も短くなるほか、上昇性能も向上する。
    3枚の主翼がそれを可能にしているというわけですね。ナルホド。


     それにしてもみなさん、なんてすばらしい無茶っぷりなのでしょうか。


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2301-e24a338e

     

      ブログパーツ