遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • メスティンで小籠包と焼売を蒸して食べました。蒸したて最高。
  • 記録的な線状降水帯が発生した翌日の凄い雲のドライブレコーダー映像とタイムラプスです。
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    先生が怒って職員室に帰っちゃうことは今でもあるらしいです。(小5むすこ談)

     面白いなぁと思った話です。こないだ、小5むすこのクラスで先生が怒って、職員室に帰ってしまったそうです。今でもあるんですね~(笑)。

    当サイト関連記事:
    社会科の公民の授業で『政党の種類』の質問に何と答えたか? 中3むすめの珍回答。
    中3むすめのクラスで5時間目の社会の先生が来ない事件。生徒たちはどんな反応をしたか?
    【夏休みの工作】小5むすこがハンディ掃除機を作りましたレポート。(作り方手順詳細)



     小5むすこによると、コトのいきさつはこんな流れです。
     休み時間が終わり、社会の授業が始まる直前のことでした。

    最前列の女子ふたりがおしゃべり

    そのおしゃべりの内容を先生が聞いてしまう

    「わたし、社会科が嫌い」というのが教壇に立つ先生の耳に届く

    「社会科が嫌いとはナニゴトだ!」と怒る

    先生、授業拒否。職員室に帰る

    クラス騒然となり、全員、青ざめる

    学級委員が職員室へ謝りに行く

    学級委員がもどり、おしゃべりしていたふたりに謝りに行くよううながす

    ふたりが謝りに行き、先生、教室にもどる

    先生のお話

    小5むすこによると、
    「先生にはこういうときに授業拒否しても良いという権利があります」
    というような話をしたらしい

    え、そうなん? (←イマココ)



    ■お父さんが思ったこと


    1. そんなんで怒るのか(笑)

    2. 職員室に帰っちゃうほど(笑)

    3. 女子ふたりは災難だったな~

    4. 台風だと思って忘れてね

    5. 先生は「授業拒否しても良い権利がある」ってマジですか

    6. 教員になるための教科書にも書いてあるのかな

    7. 昔から『先生が職員室に帰る』という事はわりとよくあるのでありえるのかも

    8. 生徒たちに問題を考えさせるという、そういう指導方法があっても不思議ではない気がする

    9. どうなんでしょうね

    (小5むすこ情報なので真偽のほどは定かではありません)


     というわけで『先生が怒って職員室に帰っちゃった事件』をご紹介しました。僕も中学時代に先生が職員室に帰ってしまってクラス騒然となったことがあったっけな~。そのときは学級委員が代表して謝りに行って事なきを得ました。なつかしいなぁ。



     おまけリンクです。

    ■怒って職員室に帰ってしまった先生は何をしていたの? 「小学校あるある」を検証した | オモコロ
    http://omocoro.jp/kiji/97676/
    職員室に帰った先生は、意外に不安だそうです。


    ■授業中に先生が怒って職員室に帰ってしまった時に生徒が授業を行う話 - Togetterまとめ
    https://togetter.com/li/1059373
    全員で職員室に入って謝ったら先生が慌てたという話もなかなか良いですね(笑)。


     生徒側も、先生が怒って職員室に帰っちゃったときに備えて、いろいろ対策を考えておくのも良いかもしれませんね。お詫びのしるしに合唱するとか。いやこれは無いな。



    関連:PICKBOY ピックボーイ タクト ミュージックバトン ファイバーグラス FT-150H(Amazon)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2297-8c019b56

     

      ブログパーツ