遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • メスティンで小籠包と焼売を蒸して食べました。蒸したて最高。
  • 記録的な線状降水帯が発生した翌日の凄い雲のドライブレコーダー映像とタイムラプスです。
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    水の中でプラレールを走らせたら壊れちゃうんじゃないの? と思ったら大丈夫な改造してた動画。

    「水中プラレールを作ってみた」という動画を見つけたのでご紹介します。水の中をプラレールが走りまくっています。そんなことをしたら壊れるだろうと思ったら、動力車のモーター周りを防水仕様に改造してあるのでした。これはすごい。

    当サイト関連記事:
    太陽電池でプラレールを走らせる実験です。
    プラレールを使って流しそうめんをやっちゃった動画。
    【動画】お風呂でプラレール



     こちらが防水仕様プラレールです。

    ■水中プラレールを作ってみた - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=E3wjDi2tQ44


     なるほど、タミヤ楽しい工作シリーズ「水中モーター」の部品を利用したり、接着剤で隙間をふさいだりして防水仕様に改造しているわけですね。それにしても、車両が坂道を下って水中へ、そしてまた陸上へと出てくるようすは違和感バツグンです(笑)。

    関連:タミヤ 楽しい工作シリーズ No.153 水中モーター (70153)(Amazon)



     おまけです。
     同じ作者tp31p NEXTさんの動画をご紹介します。
     架線にパンタグラフを触れさせて電力を得る本物の電車と同じ方式(架空電車線方式 - Wikipedia)でプラレールを走らせる改造です。これもすごい。

    ■架線集電式プラレールを作ってみた② - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=V0oPg1WN7YI


     ワイヤーで作った二重の架線や、パンタグラフは接触不良を解消するためにバネ式になっているなど、様々な苦労があったようです。すごい神改造。


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2265-50d7c160

     

      ブログパーツ