遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • メスティンで小籠包と焼売を蒸して食べました。蒸したて最高。
  • 記録的な線状降水帯が発生した翌日の凄い雲のドライブレコーダー映像とタイムラプスです。
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    平日の鷲宮神社のようす2016

     11月初旬の平日、たまたま休みだったので、妻とふたりで埼玉県久喜市にある鷲宮神社へ行ってきました。
     鷲宮神社といえば漫画及びアニメ『らき☆すた』に登場することで有名で、一時期アニメ聖地として以前とはちがった賑わいを見せていましたが、2016年の現在、平日はこんな感じです。

    当サイト関連記事:
    仏滅に神社へ初詣のお参りに行っても良いのでしょうか。調べてみました。
    平日の鷲宮神社はガラガラでしたよ参拝してきましたレポート。
    宝くじが当たるヒント・げん担ぎ(げんかつぎ)のリンク集



     平日だから当然ですが、参拝客はまばらでした。

    古民家レストラン大酉茶屋
    鷲宮神社のすぐ前にある飲食店です。店名が「古民家レストラン大酉茶屋」に変更になっていたのを知りませんでした。
    大酉茶屋わしのみや - Wikipedia

     鳥居の写真を撮り忘れました。鳥居と古民家レストラン大酉茶屋が写っている画像はこちらをご覧ください。→らき☆すた - Wikipedia


    「キー」鷲宮神社の厄年早見表がメチャくやしがってるみたいに見えました。
    頭を垂れて鳥居をくぐると、このような光景が目に映りました。妻が「キーッ」と叫んでくやしがっていると思ったら何のことはない、厄年早見表の赤い印なのでした。


    鷲宮神社の木の苔の生え具合が良い感じ。
    参道を歩いていくと、苔の生え具合が良い感じの木がありました。


    良い苔にまぶされてますねぇ。
    良い苔にまぶされてますねぇ。


    参道の脇には屋台が準備されていました。12月5日(月)に開催される大酉祭のかな?
    参道の脇には屋台が準備されていました。12月5日(月)に開催される大酉祭のかな?


    参道の右側には絵馬掛け所があります。
    参道の右側には絵馬掛け所があります。


    鷲宮神社はイラスト絵馬の気合の入れ方が違います。
    鷲宮神社はイラスト絵馬の気合の入れ方が違います。


    この日は七五三のお参りの方々がけっこういらっしゃいました。
    この日は七五三のお参りの方々が何組かいらっしゃいました。


    七五三の方々のお参りが済んだところでウチも参拝しました。
    七五三の方々のお参りが済んだところでウチも参拝しました。


    空いた隙に撮影した本殿の画像ですが、中央に大きなオーブが見えます。そのすぐ左にも小さめのオーブが1つ。ご覧いただけただろうか・・・。このときカメラの前をただよった空中のゴミが映りこんだとでも、いうのだろうか・・・。
    空いた隙に撮影した本殿の画像ですが、中央に大きなオーブが見えます。そのすぐ左にも小さめのオーブが1つ。ご覧いただけただろうか・・・。このときカメラの前をただよった空中のゴミが映りこんだとでも、いうのだろうか・・・。


    本殿の横にあるこのスペースは、七五三の参拝客の方々用に用意された待合所かと思います。
    本殿の横にあるこのスペースは、七五三の参拝客の方々用に用意された待合所かと思います。
    余談ですが以前、この周辺でハラビロカマキリを見ました。
    関連記事:鷲宮神社でカマキリみっけ。


    参拝が済んで、本殿のうしろをひとまわりします。
    参拝が済んで、本殿のうしろをひとまわりします。


    良い苔具合の大木みっけ。
    良い苔具合の大木みっけ。


    根元はこんな感じ。
    根元はこんな感じ。


    これは良い苔具合ですね。
    これは良い苔具合ですね。


    あとちょっとで最初の参道のところへ、と思わせておいて、左側にある鳥小屋を見ていきます。
    あとちょっとで最初の参道のところへ、と思わせておいて、左側にある鳥小屋を見ていきます。


    こちらが鷲宮神社の孔雀(クジャク)です。こっち見てる。
    こちらが鷲宮神社の孔雀(クジャク)です。こっち見てる。


    完全にこっち見てる。
    完全にこっち見てる。

     美しい羽を広げたようすを撮ったYouTube動画を見つけました。当たり前とは思いますが、鷲宮神社の孔雀も羽を広げることがあるんですね。いつか見られたらいいな。

    ■埼玉県久喜市 鷲宮神社の孔雀(フリー音楽サイトBGM「eternal three」有) - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=m3stMZsYSJk



    そして元の参道に戻って帰っていくのであった。
    そして元の参道に戻って帰っていくのであった。


    鳥居の手前で2匹の野良猫さん見っけ!
    鳥居の手前で2匹の野良猫さん見っけ!


    以上、2016年の平日の鷲宮神社のようすでした。
    というわけで鷲宮神社での参拝を終わります。

     以上、2016年の平日の静かな鷲宮神社のようすでした。このようすなら休日も鳥居の横の駐車場は空きがあるんじゃないかな。中3むすめの受験を控えているので、また何度かお参りに行きたいと思います。


     おまけです。
    『らき☆すた』の根強い人気で、お祭りのときの盛り上がりはいまだにスゴイことになっているようです。2016年の土師祭(はじさい)の動画をみつけました。

    ■【千貫神輿】【らき☆すた神輿】 2016年 鷲宮神社 土師祭 ダイジェスト - Washinomiya Shrine Hajisai Festival - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=jnkuYP_jo7A



    ■土師祭(はじさい)/千貫神輿公式サイト らき☆すた神輿共演!鷲宮終夏の祭典
    http://www.wasimiya.org/hajisai/



    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2255-be2fbf45

     

      ブログパーツ