当サイト関連記事:
・怒ったセスジスズメの幼虫がケンカする動画
・アゲハチョウはサナギの状態で越冬するのを知ってましたか?
・オレンジ色の蝶「ツマグロヒョウモン」の幼虫と成虫の写真です。

ヤマトシジミが飛んできた。

ヤマトシジミの顔をズーム。毛がモサモサ、大きな目(複眼)が可愛いです。

もういっちょヤマトシジミを撮影。先ほどの画像はリコーCX5、こちらの画像はオリンパスXZ-2で撮影しました。

ヤマトシジミの顔をズーム。反対向きのこの画像、同じヤマトシジミなんですが、目の形が違って見えます。角度的なものでしょうか。なんにせよ可愛い複眼です。

ヤマトシジミを正面から見たところです。目が大きく、死角なし、といった感じですね。
ちなみにヤマトシジミという名の貝もいます。
■ヤマトシジミ (貝) - Wikipedia
■ヤマトシジミ (蝶) - Wikipedia
魚介類専門の学者さんと昆虫類専門の学者さんが別個で名付けてこのようになったのでしょうか。
「美味しく出来ましたよ~ヤマトシジミの味噌汁ですよ~」
「今日は昆虫食かよ」
こんな会話もありえるかもしれません。ややこしや。
