当サイト関連記事:
・中3むすめが大きなトノサマバッタを捕まえました。(胴体は約48mm/翅まで約65mm)
・ショウリョウバッタがイネ科の植物を食べるときのようすが面白いです。
・夏休みの自由研究。「家の近くで見られる昆虫しらべ」
最初は葉っぱを食べるトノサマバッタです。
■ムビる07478 夢中で餌を食べるトノサマバッタ tonosamabatta - YouTube
けっこうな早さで葉っぱが減っていきます。おいしそうに見えてくる不思議。
■ムビる02831 トノサマバッタ? tonasamabatta - YouTube
ヒョイヒョイと前肢(まえあし)で葉っぱをたぐりよせて食べるようすが可愛いです。
■トノサマバッタにエサを与える / Migratory locust - YouTube トノサマバッタを飼育しているようすです。通称ネコジャラシで馴染みのある草「エノコログサ」を食べるんですね。よく見ると種子も食べているようです。
・エノコログサ - Wikipedia
次は産卵中のトノサマバッタです。
■トノサマバッタ産卵 - YouTube
一生懸命に産卵しています。1匹のメスに2匹のオスがオンブしているようすや、メスの背中に乗ろうとオスが争っている珍しいシーンもとらえられています。
■トノサマバッタ産卵 - YouTube
なんと産卵中のトノサマバッタのお尻のところの小石を手でどけても逃げません。子孫繁栄に必死なんですね。
関連記事:トノサマバッタの産卵から孵化まで、飼い方参考サイト。
トノサマバッタの飼育、いつかやってみたいです。土の中から幼虫のトノサマバッタが出てきたら可愛いでしょうね~。
