遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 記録的な線状降水帯が発生した翌日の凄い雲のドライブレコーダー映像とタイムラプスです。
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    トノサマバッタの警戒体勢。逃げる直前の画像です。

     渡良瀬遊水地にトノサマバッタがたくさんいる草っぱらを見つけました。アミを忘れて捕まえられなかったので写真だけ撮ってきたんですが、トノサマバッタが逃げる直前の警戒体勢の姿勢を見て、アレ?と思ったので、その画像をご紹介したいと思います。

    当サイト関連記事:
    ショウリョウバッタがイネ科の植物を食べるときのようすが面白いです。
    トノサマバッタの産卵から孵化まで、飼い方参考サイト。
    ピンク色のトノサマバッタ? の幼虫画像



    ■渡良瀬遊水地 WATARASE YUSUICHI
    http://watarase.or.jp/

     葦原の中をとおる砂利道のところで葦の葉をガサガサすると、トノサマバッタやクルマバッタ、イナゴなどのバッタが飛び出してきました。

     トノサマバッタは近づくとすぐ飛んで逃げるので、3メートルぐらいまで近づくのがやっと・・・。アミがないと捕まえるのはかなり難しいです。


     トノサマバッタが砂利道に着地したときに、そっと近づいてズームで撮ったのがこちらの画像です。

    トノサマバッタの警戒体勢
    お尻を地面につけて、まるで産卵しているように見えますが、硬い地面だし、飛んで逃げて着地した直後なので、産卵しているということはないです。


     画像を拡大しました。

    トノサマバッタの警戒体勢。逃げる直前の姿勢です。
    前肢(まえあし)と中肢(なかあし)を伸ばして背伸びして、後肢(うしろあし)も上げ気味にしてお尻を地面につけています。

     撮影した直後は飛ばなかったので、より遠くを見るための警戒体勢として、このように背伸びしているものと思われます。左側の後肢を浮かせているのは、より瞬発力を生むためでしょうか。



     同じような背伸び姿勢のバッタの画像をみつけました。

    ■虫の目レンズを手に野へ(9) - 自然となかよしおじさんの “ごった煮記”
    http://blog.goo.ne.jp/hide_ohoh/e/30bba9a437042c6f3eb34c6615c0cc0d
    こちら、トノサマバッタではなくクルマバッタですが、同じく警戒体勢で背伸びしている姿の画像が紹介されています。

     上に掲載したトノサマバッタの画像は、たまたま背伸びしているのではなくバッタ類特有の警戒体勢だと言えそうです。

     こうしたバッタの姿をよく観察したことはありませんでしたが、写真に撮ってじっくり見ると、知らなかったことが発見できて面白いですね。


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2231-c33cd4aa

     

      ブログパーツ