遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  • 「道の駅グランテラス筑西」と「道の駅かさま」をハシゴして行ってきましたレポート。
  • 埼玉でマカロンのような「レンズ雲」を見ました。
  • 道の駅常総に行ったら大渋滞でそのまま帰る夫婦の車内での会話です。
  • 埼玉県上尾市で熟女キャバクラ「BA・BAR オバチャンホンポ」を見つけました。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    【夏休みの工作】小5むすこがATM貯金箱を作りましたレポート。

     【夏休みの工作・アイデア貯金箱】段ボールや空き箱で作るATM貯金箱の作り方動画があるよ。でご紹介したATM貯金箱の作り方動画を参考に小5むすこが作りました。飾り付けはまだなので未完成ですが、どのような作品かご紹介したいと思います。

    当サイト関連記事:
    小学生がすごいの作った!「タミヤ 夏の工作コンテスト」の作品を参考にしよう。
    他の人とはちがう夏休みの工作アイデアひねり出しまとめ
    自動うちわマシンを作りました。



    夏休みの工作で小5むすこが「ATM貯金箱」を作りました。
    夏休みの工作で小5むすこが作った「ATM貯金箱」です。箱が頑丈な大きめのティッシュを買ってきて、箱を解体して中身を抜き取って本体に使い、全体に銀色のガムテープを貼り付けています。カードは、クレジットカードの大きさに合わせて切り抜いた工作用紙を2枚重ねて糊付けして作りました。


    ATM貯金箱の中の構造
    分かりづらいですが中身の構造はこのようになっています。画像は、お金の出口をカッターナイフで切り取っているところです。
    最初にティッシュ箱を解体して、中の仕組みを作ります。小銭は入口から入って筒を通り、取り付けた段ボールのところで止まって貯まるようになっています。
    筒はトイレットペーパーの芯を使いましたが、太すぎるので縦に切って筒の大きさを500円玉より少し大きい程度にしてホチキスで止めて、筒は本体に糊付けします。また、段ボールと筒の間にはカッターナイフでカード挿入口の穴を開けてあります。
    筒の糊付けや段ボールの取り付けにはグルーガンを使いました。ホットボンドとも呼ばれていますね。すぐに固まるので便利です。
    ホットメルト接着剤 - Wikipedia



    小銭投入口からお金を入れると中の筒に貯まっていきます。
    近くで見ると雑さがよく分かりますが(笑)、箱の上には小銭挿入口を空けてあります。その直下に筒を取り付けるわけです。


    お金を出したいときは、正面上側のカード挿入口にATMカードを入れると下の取り出し口からお金が出てきます。
    お金を出したいときは、正面上側のカード挿入口にATMカードを入れると下の取り出し口からお金が出てきます。


    カードを入れるとこのようにお金が滑り出てきます。お金の種類は10円玉でも500円玉でも混合可能ですが、出すときはやはりランダムに出てきます。
    カードを入れるとこのようにお金が滑り出てきます。お金の種類は10円玉でも500円玉でも混合可能ですが、出すときはやはりランダムに出てきます。


    ATM貯金箱を下からお金取り出し口を覗くとこのようになっています。筒の中の小銭が下から順にカードで押されて滑り台から滑り落ちてくる仕組みです。
    ATM貯金箱を下からお金取り出し口を覗くとこのようになっています。筒の中の小銭が下から順にカードで押されて滑り台から滑り落ちてくる仕組みです。


    ATM貯金箱の図解です。小銭投入口から入れたお金は筒に蓄えられて、カードを入れると一番下の小銭が押し出されて落ちてくる仕組みです。
    ATM貯金箱の図解です。小銭投入口から入れたお金は筒に蓄えられて、カードを入れると一番下の小銭が押し出されて落ちてくる仕組みです。
    図では筒が右側の壁に接着されていませんが、実際の作品は接着してあって、筒の下にカードが入る隙間があります。


     カードの厚みがお金の厚みとピッタリなら精度が上がるんですが、小5むすこの作品はそのへんも雑なので、カードを入れると小銭がいっぺんに2~3枚出てくることもあります。

     工作に掛かる時間は、飾り付けを含めて1日あれば出来るので、慌てて作る人にはうってつけです。小5むすこは仕組みが完成して安心してしまったのか、あれから放置で夏休みも後半になってしまいました。やる気あんのか(笑)。

     今回の工作は、こちらの記事の3番目の動画を参考にしました。→【夏休みの工作・アイデア貯金箱】段ボールや空き箱で作るATM貯金箱の作り方動画があるよ。


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    私も作ってみました♪

    • 2020/05/08(金) 14:49:59 |
    • URL |
    • Riri #-
    • [ 編集]

    ATM貯金箱


    • 2020/05/13(水) 02:12:00 |
    • URL |
    • uronpoi #-
    • [ 編集]

    ATM貯金箱

    コメントありがとうございます。
    工作は大成功でしたか?
    日本のコインは大きさの違いが微妙なので難しいですよね。

    • 2020/05/13(水) 02:14:58 |
    • URL |
    • uronpoi #-
    • [ 編集]

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2219-f5538248

    healthtipsblogweb.wordpress.com

    【夏休みの工作】小5むすこがATM貯金箱を作りましたレポート。 遊んで学ぶお父さん

    • 2018/09/19(水) 15:24:33 |
    • Https://healthtipsblogweb.wordpress.com/2017/05/17/garcinia-cambogia-plus-review-does-this-dietary-s

     

      ブログパーツ