遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  • スイスの登山鉄道「ユングフラウ鉄道」の前面展望4K映像に吸い込まれそう。
  • アイアンマンがスタバで飲んでます。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    【夏休みの工作】発泡スチロールで作るボート(羽根車式/手こぎ式)の作り方動画

     夏休みの工作向け、羽根車式と手こぎ式のボートの作り方動画をご紹介します。本体の材料は発泡スチロールで加工が簡単なので小学生低学年でも作れると思います。カッターナイフの取り扱いには気をつけてくださいね。

    当サイト関連記事:
    【夏休みの工作】まるでバッタのような動きのホッピングロボットの作り方動画
    【夏休みの工作】歩くロボットの作り方動画5つ
    自動うちわマシンを作りました。



    ■How to Make an Electric Boat at Home || crazyNK - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=lHztUwUBn7M

    モーターに付けた羽根が水をかいて進むボートです。発泡スチロールをボートの形に加工して、モーターにプラ版の羽根を接着、あとは羽根を水中に出す部分に穴あけとモーターの固定、電池とスイッチを配線して舵を取り付ければ完成です。羽根がかいた水が電池やモーターを濡らさないように、羽根のうしろ側にカバーを取り付けるのを忘れないようにしましょう。


    ■How to Make a Simplest Rowing Boat at Home || crazyNK - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=2NDTZ7Z0FbQ

    オールをこいで進むボートです。発泡スチロールで円盤を作ってプーリーにして、輪ゴムでモーターの軸と連結して動力を伝えています。こういう動力の部分を僕が見ると市販のタミヤのプーリーセットが頭に浮かびますが、こうやって手作りするのも「手作り感」があっていいですね。バタバタ動くようすが楽しいです。夏休みの工作で提出すると人気が出そう。


     おまけです。
     こちらの記事でご紹介したプロペラ風力を使ってボートを作るのも良いと思います。
    【夏休みの工作】プロペラ風力電動カーの作り方動画。グルーガンで簡単に作れるようです。


     以上、夏休みの工作向け、発泡スチロールで作るボート(羽根車式/手こぎ式)の作り方動画のご紹介でした。


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2209-13e968ec

     

      ブログパーツ