当サイト関連記事:
・【夏休みの工作】まるでバッタのような動きのホッピングロボットの作り方動画
・【夏休みの工作】歩くロボットの作り方動画5つ
・自動うちわマシンを作りました。
■How to Make an Electric Boat at Home || crazyNK - YouTube
モーターに付けた羽根が水をかいて進むボートです。発泡スチロールをボートの形に加工して、モーターにプラ版の羽根を接着、あとは羽根を水中に出す部分に穴あけとモーターの固定、電池とスイッチを配線して舵を取り付ければ完成です。羽根がかいた水が電池やモーターを濡らさないように、羽根のうしろ側にカバーを取り付けるのを忘れないようにしましょう。
■How to Make a Simplest Rowing Boat at Home || crazyNK - YouTube
オールをこいで進むボートです。発泡スチロールで円盤を作ってプーリーにして、輪ゴムでモーターの軸と連結して動力を伝えています。こういう動力の部分を僕が見ると市販のタミヤのプーリーセットが頭に浮かびますが、こうやって手作りするのも「手作り感」があっていいですね。バタバタ動くようすが楽しいです。夏休みの工作で提出すると人気が出そう。
おまけです。
こちらの記事でご紹介したプロペラ風力を使ってボートを作るのも良いと思います。
・【夏休みの工作】プロペラ風力電動カーの作り方動画。グルーガンで簡単に作れるようです。
以上、夏休みの工作向け、発泡スチロールで作るボート(羽根車式/手こぎ式)の作り方動画のご紹介でした。
