遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  • スイスの登山鉄道「ユングフラウ鉄道」の前面展望4K映像に吸い込まれそう。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    ポップコーンの種を植えたら芽が出てきました。ちゃんと栽培できます。

     ポップコーンの種(原料豆)を植えると発芽すると聞いたので、100円ショップで買ってきたポップコーンの種を植えてみました。ちゃんと芽が出てきて、ただいま急速に育成中です。

    当サイト関連記事:
    林間学校のおやつ1000円分、中1むすめとお父さんが選んだお菓子を比べてみた結果。
    手作りポップコーン製造機がすごい。
    買ってきたニンジンを植えるとどうなるか自由研究。



    ポップコーンの種(原料豆)を栽培します。
    ポップコーンの種(原料豆)を栽培します。


    ポップコーン原料豆(タネ)
    ポップコーンの種をふつうに植えるだけで発芽するそうです。


    ホームセンターで買ってきた『花と野菜の有機培養土』にポップコーンの種を植えます。
    植木鉢にホームセンターで買ってきた『花と野菜の有機培養土』を入れて、ポップコーンの種を植えます。


    ポップコーンの種に土をかぶせて水やりします。
    ポップコーンの種に浅く土をかぶせて水やりします。


    6月4日、ポップコーンの種の栽培開始です。
    6月4日、ポップコーンの種の栽培開始。本当の本当に発芽するんでしょうなぁ、と思いながら毎日水やりしたところ・・・。


    芽が出ました。いきなり生えてきた感じ。ポップコーンの種を植えてから6日後の状態です。
    芽が出ました。いきなり生えてきた感じ。ポップコーンの種を植えてから6日後の状態です。


    てっきり誰かが気を利かせて見知らぬ草を植えたのかと思ったら、ちゃんとポップコーンの種から芽が出ていました。
    てっきり誰かが気を利かせて見知らぬ草を植えたのかと思ったら、ちゃんとポップコーンの種から芽が出ていました。


    さらに次の日の生育状況です。育つ気まんまんの伸び率。ポップコーン原料豆の生命力すごい。
    さらに次の日、7日目の生育状況です。育つ気まんまんの伸び率。ポップコーン原料豆の生命力すごい。

     そろそろ大きなプランターに植え替えなきゃいけませんね。収穫まで4か月~5か月ぐらいかかるそうですが、せっかく生えてきたので収穫までしっかり管理していきたいと思います。


     余談です。
     こんなに勢いよく育つなら、インターバル撮影してタイムラプス動画を作ると面白そうですね。関連記事:コマ撮りストップモーションアニメのフリーソフトの使い方とアニメ作成方法



    関連:Brinno 防水建築風景タイムラプスカメラ BCC100 【日本正規代理店品】(Amazon)

    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    ポップコーンのは甘くならないで

    育ててもおいしくならない。
    そういう品種

    • 2016/06/13(月) 20:55:02 |
    • URL |
    • 芸ニューの名無し #-
    • [ 編集]

    ポップコーン

    そうか~甘くならないのか。
    僕は乾燥させてまたポップコーンの原料豆にするつもりですが、ポップコーンなら味は問題ないでしょうか? とりあえず栽培続行してみます。

    • 2016/06/14(火) 19:49:12 |
    • URL |
    • uronpoi #-
    • [ 編集]

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2192-c363be2d

     

      ブログパーツ