このような水耕栽培で白菜が大きく育つのかな? と疑問でしたが、ズッシリ重く育った白菜の画像を見て納得。これはすごい。やってみたい。白菜を水耕栽培したという家庭菜園ブログほか、水耕栽培の参考になるサイトをご紹介したいと思います。
当サイト関連記事:
・簡単な再生ネギ栽培。
・ミニトマト「ネネ」と赤パプリカ「トマピー」の苗をプランターに植え替えてから18日後。
・買ってきたニンジンを植えるとどうなるか自由研究。
■白菜の水耕栽培開始|ニャハハの家庭菜園-ポタジェと水耕栽培 白菜の苗を買ってきて水耕栽培。スポンジに苗を固定して、養液を入れた発泡スチロールの箱にセット。ブクブク(エアーポンプ)でエアーレーションもして栽培開始です。
すると96日目にこんなに大きくなってしまいました。→白菜収穫(96日目)|ニャハハの家庭菜園-ポタジェと水耕栽培
白菜が水耕栽培でズッシリ重く育つなんて意外ですね!
こちらではペットボトルの水耕栽培でミニハクサイが立派に育っています。
■ミニハクサイの水耕栽培 半年がかりでついに収穫! - VegeLog ベランダーのつぶやき ペットボトルの中で葉っぱが窮屈そうにビッシリ。もっと大きな容器で育てればさらに大きくなったでしょうね~。
本格的な水耕栽培になると費用が掛かりますが、ペットボトルや100円ショップで手に入る材料を使って安上がりに始められるそうです。
■水耕栽培を自作してみた スーパーのレジ付近によく置いてある、ご自由にお持ちください的な発泡スチロールの箱をもらってくれば、さらに費用を抑えられますね。
また、エアーポンプは太陽電池のソーラーパワーで動くシステムを自作するのも楽しいです。当ブログの関連記事をご紹介します。→ブクブク(エアーポンプ)を太陽電池で動くように改造しました。その方法詳細。
最後にご紹介するのはこちら。
■シソとかサラダ菜とかラディッシュとか犬とか→ 野菜を再生するのだ 野菜の切れっぱしを水耕栽培。
大根はちょうど僕もこないだ始めたところです。

大根の捨てる部位を水栽培しているところです。容器にティッシュペーパーを敷いて少量の水に漬けているだけです。
根の部分の大きさはずっとそのままですが、葉っぱがどんどん伸びます。大根は葉っぱも食べられるので、伸びた葉っぱは料理に使おうと思います。
大根の葉をつかった料理のレシピをご紹介します。
■ごはんの友☆大根の葉(かぶの葉)の常備菜 by そらてんママ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが237万品
■大根葉(カブ葉)のふりかけ☆ by ぱんこ625 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが237万品
■大根の葉っぱで♪ご飯がすすむ油和え by JACK0904 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが237万品
にんじんの葉も食べられます。人気のレシピをどうぞ。
■捨てないで!にんじん葉ツナサラダ☆簡単! by ガミさち [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが237万品
■にんじんの葉っぱふりかけ by 真さん [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが237万品
■にんじんの葉っぱは旨い!さくっと天ぷら by 真さん [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが237万品
以上、白菜やその他の野菜を水耕栽培で育てる方法をご紹介しました。以前、ソーラーパワーで動くようにエアーポンプを改造したときに水耕栽培にも使おうと思っていましたが、物理的な開かずの押入れに仕舞ってあるので使えないでいました。がんばって取り出したいと思います。
関連:Qtuo 36W LED植物育成ライト E27水耕栽培ランプ 630nm:660nm:460nm LED使用 小型スポットライト 室内栽培 電照菊
