遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 熱烈中華食堂日高屋でひとり飲みする32人の美女たちの動画まとめ。
  • ピーピングライフバカップル女役の本人が実写で演じる動画。
  • エレキギター大好きおじさんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • 笑顔のギター女子Mayto.(メイト)さんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • さいたま市ステラタウンの「おイモカーニバル」に行ってきましたレポート。
  • 秋葉原の朝食グルメが意外に良さそうです。
  • イギリス美女ユーチューバーが一番便利だと思っている日本語は「それな」。
  • 急遽ご紹介。イギリス美女メルちゃんが埼玉の3つの道の駅をめぐる動画。
  • 日本語が上手なイギリス人美女が日本でひとり焼肉を楽しむようすが可愛い動画。
  • コメント欄に寄せられた心霊体験談のほうが怖いYouTube動画。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    そろばんロボットと電卓ロボットの対決、どちらが勝つでしょうか?

     音声認識機能を搭載した手動型自動計算ロボット『そろばんロボット』と『電卓ロボット』が計算を競う動画をご紹介します。電卓ロボットの動きがキモイとの声がありますが、たしかにキモイです。

    当サイト関連記事:
    無料で算数の計算問題を自動作成するサイトまとめ。(プリントアウトも可)
    LEGOロボット・アイデア動画集(ブランコロボットほか)
    すごい歩き方をするレゴの二足歩行ロボット



     電卓ロボットの仕組みにご注目。

    ■【そろばん】手動型自動計算ロボット【電卓】 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=RYhvbw9sAzk

    そろばんロボットの方はアームの角度を調節してそろばんの玉をはじいているのは分かるんですが、電卓ロボットの方は一目では機構がよく分かりませんでした。よく観察すると、サーボで3本のアームがそれぞれ微妙に角度調整されて手の模型を上下に動かしているようです。これを『デルタ機構』というそうです。
    デルタ機構 - Google 検索
    ちなみに、対決結果は僅差でそろばんロボットの勝ち。でも電卓ロボットのニュートラルの位置をもっと低くすると結果は変わるかもしれないと思いました。


     国際ロボット展のデルタ機構ロボットの動画を見つけました。

    ■High speed Delta robot INTERNATIONAL ROBOT EXHIBITION 2015 国際ロボット展 デルタロボット - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=XJNWqOfIRMc

    この仕組みをパラレルリンク機構ともいうようです。
    パラレルリンク機構 - Google 検索

     このデルタ機構(パラレルリンク機構)の動きの素早さはすごいですね。工業用ロボットだけじゃなく何かに応用できないかな、と思いましたが特に思い付きませんでした。工業用にぴったりすぎる機構なのかもしれません。

     デルタ機構(パラレルリンク機構)のロボットを作るとしたら、アームと3つのサーボとRaspberry Pi(ラズベリーパイ)あたりの小型コンピュータがあれば出来るのかな? 高校ぐらいの学校の教材に良いかもしれませんね。
    Raspberry Pi - Wikipedia


    Raspberry Pi2 Model B ボード&ケースセット (Standard, Clear)-Physical Computing Lab(Amazon)




    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2146-8dc4ada9

     

      ブログパーツ