遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • メスティンで小籠包と焼売を蒸して食べました。蒸したて最高。
  • 記録的な線状降水帯が発生した翌日の凄い雲のドライブレコーダー映像とタイムラプスです。
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    温泉ザル画像のリンク集(地獄谷野猿公苑/ライブカメラもあります)

     長野県にある「地獄谷野猿公苑」の温泉に浸かるおサルさんを紹介しているサイトをいろいろ見てまわり、ニホンザルたちの気持ち良さそうな表情に感心してしまいました。味わい深い温泉ザルの画像が見られるリンク集をどうぞ。

    当サイト関連記事:
    蓬山ログビレッジと蓬山フィッシングセンターに行ってきましたレポート。野生の猿が出ましたよ。
    東武動物公園に行ってきましたレポート。
    『田舎に泊まろう!』を観て旅行先決定。秩父郡小鹿野町へ - 後編



    ■地獄谷野猿公苑|ようこそ、ニホンザルの世界へ
    http://jigokudani-yaenkoen.co.jp/
    おサルさん専用の温泉を見学できます。
    1分更新の温泉ザルライブカメラはこちらです。観光客のみなさんも映ります。
    野猿公苑ライブカム


     地獄谷野猿公苑の温泉に浸かるニホンザル画像を公開しているブログをまとめてご紹介します。

    ■長野電鉄特急スノーモンキーで行く地獄谷野猿公苑で温泉に入るお猿さんを見よう! : ムーンライトゆかりん
    http://yukarin.sakura.ne.jp/archives/2012/02/25-13086.php
    長野電鉄長野駅から地獄谷野猿公苑までの行程を詳しくレポートされてます。バスを降りたあと、徒歩で30分もかかるそうです。雪が積もる季節はたいへんですね。


    ■冬のオススメ!温泉に入る猿 ~地獄谷野猿公苑の「Snow Monkey」~ : まっさの日々ウェザーな暮らし
    http://massa0216.blog.fc2.com/blog-entry-231.html
    目を閉じてジーンと温まってます。


    ■湯煙の 奥に人影 たたずみぬ 寄りて仰天 其は猿ならん!の巻 ( その他美容と健康 ) - 第弐章 「悠久の大義」 - Yahoo!ブログ
    http://blogs.yahoo.co.jp/digital_devil0611/8353678.html
    「のぼせザル」の画像あり。


    ■温泉に入る猿(地獄谷野猿公苑):回遊日誌:So-netブログ
    http://kyon2.blog.so-net.ne.jp/2013-12-04
    目を閉じて恍惚の表情のおサルさん。気持ち良さそうです。


     地獄谷野猿公苑のおサルさん動画を3つご紹介します。

    ■温泉ザルに外国人「クール!」長野県地獄谷野猿公苑 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=N7OC8p6ES0w



    ■Snow monkeys soak in hot springs of Japan - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=txDR1y1drl0


    ■Amusing Snow Monkeys Full Documentary | National Geographic - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=cGPDcIEcnjo



     温泉に浸かるおサルさんたち、気持ち良さそうな表情は人間顔負けですね。地獄谷野猿公苑、行ってみたいな~。



    関連:温泉の科学 温泉を10倍楽しむための基礎知識!! (サイエンス・アイ新書)(Amazon)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2134-6d2cce6f

     

      ブログパーツ